鞍掛山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 367m
- 下り
- 368m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2010年11月14日、晩秋の鞍掛山に行ってきました。
今回の山行、異色のパーティで行ってきました。
まず我々ヘロヘロ隊、そして甥っ子のたっくん(5)。
そして、お義姉さんとお義母さん…の5人。
ツートン家オールスターズ+ちゃってぃ…という言い方もできます。
最近、自分の母親やらなにやら、親戚を引き連れて山に登ることが多いです。
これはヘロヘロ隊の広報活動の一環です。
山の良さを広く知ってもらうことで
「まったく、休みになれば山ばかり行って!」
などと言われないように…という遠望思慮の現れなのです(笑
登山口には10時頃到着しました。
あまり早くても寒いだろうと言うことでこの時間にしたのですが、いや〜、相変わらず鞍掛山は人気です。
落葉の季節にも関わらず、駐車場には車が30台近く停まっていました。
たっくん(5)は、本日が人生初登山! 正真正銘登山デビューなのです。
これは是非とも楽しい思い出にしてあげなければ!
たっくん本人もやる気満々です!
登山開始から10分。
はやくも「疲れた」コールが飛び出しました(^^;
いや、子供だからどこかで「疲れた〜」とか言うだろうとは思っていましたが、早すぎるよ!(^^;
一瞬、ここで早くも登山終了か?とも思ったのですが、チョコレートを食べたらやる気が復活したらしく新必殺技「おならジェット」と「おならターボ」を駆使して、元気良く登っていきます。
ちなみに「おならジェット」と「おならターボ」という技ですが、どういったモノかといいますと…え? 説明しなくても分かる?
1時間ほどかけて展望地点までやってきました。
う〜ん、曇っている上に靄ってますね。
見晴らしはいいですが、正直今日の天気は爽快というにはほど遠いです。
ここでジュースを飲んだりお菓子を食べたりと大休憩してもらいます。
山頂に向けて、パワーを溜めて貰わないといけませんからね。
たっくん(5)は、カメラを向けると仏頂面になります(^^;
お年頃ですかね?
初登山のたっくん(5)も気になりますが、本当に久々の登山だと言っていたお義母さんも気になります。
ん? ものすごく元気ですね?
これなら大丈夫かな?
えっちらおっちら登っていきます。
たっくん(5)は頑張っていますが、徐々に疲れが蓄積されてきた模様。
どんぐりを拾ってみたり、追いかけっこしてみたり、あげくは禁断のかんちょー勝負を繰り広げてみたり…いろいろやってみましたが、見る見る元気がなくなって行きます。
山頂直下の急傾斜では、ついに「もうだめだぁ!」と音を上げていましたが、いやいや、ここまで来たならちょいと無理矢理でも頑張ってもらいましょう!
だって、あとちょっとで…
ほーら、こんなに雄大な景色が見れるのですから!
たっくん(5)、初登山にして初登頂に成功!
おめでと〜!!
だいぶお疲れの様子でしたが、やはり山頂に来た事で達成感を感じたのか、おにぎりをぺろりと平らげ、温かいスープも美味しそうに飲んでくれました。
どうだい? 山の上で食べる御飯は美味しいだろ?
あ、今日はお子さま連れなので正しい飲み物は無しでした。
本当の清涼飲料水だけでした。
ちょっと寂しい…。
さて、そうこうしているうちに風が強くなり、黒い雲が空を覆い始めました。
本日午後から天気が崩れる予報。どうやら当たりそうです。
そうとなれば、早々に下山しましょう!
下りはパワー出し尽くしちゃって大変かな?と思ったのですが、おばあちゃんの持つストックに大量の落ち葉が刺さる事がとても面白いらしく、終始ご機嫌(…というより大爆笑)で下山できたのでホッと一安心。
なぜそんなに面白いのかは理解不能ですが、よかったよかった(笑
雨が落ちてくるギリギリ手前で、全員が無事に下山。
いくらハイキングコースとはいえ、子供を連れて登るなんて初めての経験でしたし
色々と気が張りつめていたのか、私はここでどっと疲れが…(^^;
そんなわけで、色々と大変でしたが、無事にたっくん(5)初登山も成功となりました。さて、これで山を好きになってくれたかな?(^^;
若手の育成の一助になっていればいいんですがねぇ(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する