ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744362
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

前回のリベンジを含めて気ままにハイキング👣

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
33.5km
登り
1,322m
下り
1,319m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:36
合計
9:52
8:00
14
8:39
8:39
13
8:52
8:52
9
9:01
9:01
17
9:18
9:18
14
9:32
9:34
29
10:03
10:03
3
10:06
10:06
39
10:45
10:47
16
11:03
11:03
52
11:55
11:57
146
14:23
14:23
67
15:30
17:00
27
コンビニ休憩
17:27
17:27
25
17:52
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 京浜急行 新逗子駅
帰り 徒歩で自宅まで
コース状況/
危険箇所等
長柄桜山2号墳から浅間大神までのルートは所により藪です。雨上がりの谷沢尾根は滑りやすくかなり注意が必要です。
今日は前回のリベンジをすべく新逗子駅から出発します👍
2019年03月02日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 7:58
今日は前回のリベンジをすべく新逗子駅から出発します👍
こちらから登ります👣
2019年03月02日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:08
こちらから登ります👣
比較的直線距離で登れるので最近のお気に入りルートですが、若干滑るので気をつけて〜
2019年03月02日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:11
比較的直線距離で登れるので最近のお気に入りルートですが、若干滑るので気をつけて〜
2号墳に到着です
2019年03月02日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:14
2号墳に到着です
2号墳から江の島と写真では分からないけど、富士山も見えました🗻
2019年03月02日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 8:15
2号墳から江の島と写真では分からないけど、富士山も見えました🗻
こちらから前回の逆ルートで辿ってみたいと思います
2019年03月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:16
こちらから前回の逆ルートで辿ってみたいと思います
写真では分かりづらいですが、十字路になっています。直進します。
2019年03月02日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:18
写真では分かりづらいですが、十字路になっています。直進します。
原田菜園跡地
2019年03月02日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:26
原田菜園跡地
こちらを登って見ると、
2019年03月02日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:27
こちらを登って見ると、
振り返って、前回歩いた時に見覚えのある感じがあり、
2019年03月02日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:28
振り返って、前回歩いた時に見覚えのある感じがあり、
こちらの踏み跡を、原田菜園跡地側に進んだ覚えがありました。
2019年03月02日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:28
こちらの踏み跡を、原田菜園跡地側に進んだ覚えがありました。
あっみっけた!
2019年03月02日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 8:33
あっみっけた!
とりあえず聴測所はイマイチ辿りつけませんでしたが、迷った箇所がわかったので先に進みます。
2019年03月02日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:35
とりあえず聴測所はイマイチ辿りつけませんでしたが、迷った箇所がわかったので先に進みます。
前回の劇藪エリアはこちらから😵
2019年03月02日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:37
前回の劇藪エリアはこちらから😵
今日は浅間大神方面へ向かいます。
2019年03月02日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:37
今日は浅間大神方面へ向かいます。
なんだか、すごい事になってる場所もありますが、
2019年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:38
なんだか、すごい事になってる場所もありますが、
サクッと到着です。
2019年03月02日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:39
サクッと到着です。
近くの木々の間からは、大峰山も綺麗に見えます。
2019年03月02日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:41
近くの木々の間からは、大峰山も綺麗に見えます。
途中ひらけた場所を過ぎると、
2019年03月02日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 8:42
途中ひらけた場所を過ぎると、
金網のフェンス沿いに一気に下ります。
2019年03月02日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:44
金網のフェンス沿いに一気に下ります。
終盤は枯葉だらけの階段になり、
2019年03月02日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:45
終盤は枯葉だらけの階段になり、
こちらから出てきました。出口には金網の扉があり、手動で鍵の開閉が出来ます。
2019年03月02日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 8:46
こちらから出てきました。出口には金網の扉があり、手動で鍵の開閉が出来ます。
若干道路歩きを強いられますが、葉山教会側ではなく、国道沿いから登って、富士山は霞んで見えませんが、いつも見晴らしの良い仙元山から😊
2019年03月02日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 9:00
若干道路歩きを強いられますが、葉山教会側ではなく、国道沿いから登って、富士山は霞んで見えませんが、いつも見晴らしの良い仙元山から😊
仙元山で出会ったハイカーの方と色々なお話をしながら、谷沢尾根分岐までご一緒させて頂きました。楽しいお話ありがとうございました😁
2019年03月02日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 9:34
仙元山で出会ったハイカーの方と色々なお話をしながら、谷沢尾根分岐までご一緒させて頂きました。楽しいお話ありがとうございました😁
雨上がりの谷沢尾根は大変滑りやすく、緊張感があります。流石の地下足袋でもお手上げです (笑)
2019年03月02日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 9:42
雨上がりの谷沢尾根は大変滑りやすく、緊張感があります。流石の地下足袋でもお手上げです (笑)
倒木から新しい芽が生えてきて、生命の尊さを感じます。
2019年03月02日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 9:46
倒木から新しい芽が生えてきて、生命の尊さを感じます。
前回の逆ルートなので、丸塚?今日は激登りします。
2019年03月02日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 9:51
前回の逆ルートなので、丸塚?今日は激登りします。
途中からスッキリ見える二子山。
この写真だと下二子山がメインですね。
2019年03月02日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 10:01
途中からスッキリ見える二子山。
この写真だと下二子山がメインですね。
南尾根に合流しました。真ん中にある木の右側から下りてきました。
2019年03月02日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:08
南尾根に合流しました。真ん中にある木の右側から下りてきました。
南尾根に合流してから直ぐに新沢方面に降りれそうな踏み跡があったので、なんとなく行ってみる事に。歩きやすい尾根道ですね。
2019年03月02日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:13
南尾根に合流してから直ぐに新沢方面に降りれそうな踏み跡があったので、なんとなく行ってみる事に。歩きやすい尾根道ですね。
最後の方には急な下り坂になるので、ロープがとても有り難かったです。
2019年03月02日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 10:23
最後の方には急な下り坂になるので、ロープがとても有り難かったです。
あれ?蜂の巣箱?
2019年03月02日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 10:24
あれ?蜂の巣箱?
蜂の巣箱尾根?って道だったのかな?初めて通りました♬
2019年03月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:25
蜂の巣箱尾根?って道だったのかな?初めて通りました♬
オオイヌノフグリ
2019年03月02日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 10:32
オオイヌノフグリ
ホトケノザ
2019年03月02日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 10:32
ホトケノザ
杉山神社⛩
2019年03月02日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:40
杉山神社⛩
お邪魔しますね。
2019年03月02日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 10:41
お邪魔しますね。
葉山の棚田。
2019年03月02日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:42
葉山の棚田。
ヒメオドリコソウ
2019年03月02日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:44
ヒメオドリコソウ
せっかく来たので上からも眺めて( ´∀`)
2019年03月02日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 10:46
せっかく来たので上からも眺めて( ´∀`)
大沢配水池
2019年03月02日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:49
大沢配水池
立派な梅の木がありました。
2019年03月02日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 10:50
立派な梅の木がありました。
綺麗ですね〜
2019年03月02日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 10:50
綺麗ですね〜
開く前のツバキ
2019年03月02日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 10:59
開く前のツバキ
ハコベさんたち
2019年03月02日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 11:00
ハコベさんたち
不動滝にも立ち寄りました。
2019年03月02日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 11:02
不動滝にも立ち寄りました。
写真だとなんかイマイチなんだよな〜
実際にはいい感じなんですよ😵
2019年03月02日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 11:03
写真だとなんかイマイチなんだよな〜
実際にはいい感じなんですよ😵
あおぞら幼稚園?保育園?の先から大楠山方面へ
2019年03月02日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 11:08
あおぞら幼稚園?保育園?の先から大楠山方面へ
長閑で素晴らしい🎶
2019年03月02日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 11:09
長閑で素晴らしい🎶
シバザクラであってたっけ?
2019年03月02日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 11:11
シバザクラであってたっけ?
ゴルフ場脇から山頂へは行かずに、スルッと長坂方面へ。最近他の方のレコでも見かけたこちらの分岐を沢山池方面へ向かいます。
2019年03月02日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 11:42
ゴルフ場脇から山頂へは行かずに、スルッと長坂方面へ。最近他の方のレコでも見かけたこちらの分岐を沢山池方面へ向かいます。
長い下りのメッシュ階段を降りて、
2019年03月02日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 11:45
長い下りのメッシュ階段を降りて、
ネコノメソウ?
2019年03月02日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 11:47
ネコノメソウ?
橋を渡ると、
2019年03月02日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 11:49
橋を渡ると、
いっぱい〜
2019年03月02日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 11:51
いっぱい〜
こっちにも〜
2019年03月02日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 11:53
こっちにも〜
里山の風景
2019年03月02日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 11:54
里山の風景
池は若干枯れている様に見えますが、
2019年03月02日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 11:55
池は若干枯れている様に見えますが、
長閑で気持ちの良い場所です。
2019年03月02日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 11:58
長閑で気持ちの良い場所です。
お昼ご飯に立ち寄ってみた太田和つつじの丘。
ちょっと早過ぎましたね。ほぼ咲いてませんね💦🤣
2019年03月02日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 12:09
お昼ご飯に立ち寄ってみた太田和つつじの丘。
ちょっと早過ぎましたね。ほぼ咲いてませんね💦🤣
こちらの東屋でモグモグタイム🍙
2019年03月02日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 12:18
こちらの東屋でモグモグタイム🍙
せっかくなので上まで登って、武山、砲台山。
2019年03月02日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/2 12:28
せっかくなので上まで登って、武山、砲台山。
標高94.3m〜
2019年03月02日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/2 12:29
標高94.3m〜
通研通り入り、途中で見かけた桜🌸こちらも河津桜でしょうか?
2019年03月02日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 12:51
通研通り入り、途中で見かけた桜🌸こちらも河津桜でしょうか?
こちらは最近訪れたかろうと山古墳の案内板。
あっ気づけば今日、古墳2つ目だ‼
2019年03月02日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/2 13:41
こちらは最近訪れたかろうと山古墳の案内板。
あっ気づけば今日、古墳2つ目だ‼
岩戸養護学校先から、山科台方面へ。途中の鉄塔から、横須賀の街並み。山科台のコンビニで休憩をとり、後は道路歩きで帰路に着きました。
2019年03月02日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/2 14:25
岩戸養護学校先から、山科台方面へ。途中の鉄塔から、横須賀の街並み。山科台のコンビニで休憩をとり、後は道路歩きで帰路に着きました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ 防寒着 雨具 昼ご飯 飲料 保険証 タオル スマホ(GPS) 膝サポーター コルセット

感想





今回はお題目にもあるように、前回のリベンジがメインとなりますが、後は気ままに歩いてリフレッシュ出来ました〜✌

最初の古墳からの道は、前回、踏み跡を辿っていたにも関わらず急にルートから外れ難儀したので、おさらいです。間違えて進んだであろう場所も特定できたので満足満足😁

仙元山では、たまたま一緒になった方と楽しくお話しながら谷沢尾根分岐までお付き合いして頂きありがとうございました。

谷沢尾根と、丸塚?尾根も歩いてみましたが、前日の雨もあり、滑る滑るで、緊張感がありましたが、それも楽しく歩けました。丸塚?尾根の取り付きはかなりの急坂で登りはかなり大変でしたね😵結構疲れました 笑笑

蜂の巣箱尾根は初めて通りましたが、出口にある民家のお婆さんと、御主人(息子さんかな)とお話せて頂きましたが、そちらの御主人が定期的に尾根の手入れをしていらっしゃるようで、もちろん下り坂に助かったロープの設営もその御主人がとの事で、とても感謝で頭の下がる思いです。
ありがとうございます🥺

その後は、以前にも訪れたことのある葉山の棚田と、不動滝を堪能して、大楠山方面へ向かいます。山頂へと続くゴルフ場脇が、少し渋滞気味だったので、山頂へは行かずに長坂方面へ進み沢山池へと向かいました。橋を渡ると辺り一面にオオイヌノフグリが咲いていてとても可愛らしくしばらく見入って居ました 笑笑

太田和つつじの丘も初めて訪れたましたが、時期が早いのでほぼ咲いてませんね。でも、立派な東屋があり、頭上のトンビに気兼ねなくご飯が食べれました〜笑笑

続いて通研通りに入り、かろうと山古墳へ再訪してみました。狙った訳ではないですが、1日に2回も古墳を歩いた事に気付き自分でもビックリしちゃいました〜😆そして、岩戸養護学校脇から山科台へ抜ける、山道を歩いてそのまま帰路へと向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら