ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174848
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 久しぶりの石切道

2012年03月14日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

阪急御影駅(09:30)→深田池公園(09:40)→白鶴美術館前→落合橋(09:45)→太陽と緑の道・住吉道(10:17)→石切道(10:37)→三好観音(12:40)→ゴルフ場(12:50)→六甲山自然保護センター・記念碑台(13:09)→アイスロード(13:41)→ドライブウエイ交差点横(クールダウン・解散15:30)→六甲ケーブル下駅
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※ビジター参加可(会員10名、ビジター1名)
御影・美しい深田池
2012年03月14日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/14 9:29
御影・美しい深田池
CLによる説明・注意
2012年03月14日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 9:30
CLによる説明・注意
落合橋を渡る
2012年03月14日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/14 9:55
落合橋を渡る
太陽と緑の道に入る
2012年03月14日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/14 10:17
太陽と緑の道に入る
植樹中の職人さんに”ごくろーさん”と声をかける
2012年03月14日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/14 10:22
植樹中の職人さんに”ごくろーさん”と声をかける
分岐点にて衣服調整・一息
分岐点にて衣服調整・一息
石切道の立派な道標
2012年03月14日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 10:43
石切道の立派な道標
石切道方向板
2012年03月14日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 11:03
石切道方向板
新しい道標
2012年03月14日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 11:10
新しい道標
石切道を象徴
2012年03月14日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 11:10
石切道を象徴
案内図
2012年03月14日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 11:18
案内図
道中から見る神戸方面
2012年03月14日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 11:39
道中から見る神戸方面
待望の昼食
僅かに残る雪道を山上へと登る
2012年03月14日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
3/14 12:17
僅かに残る雪道を山上へと登る
みよし観音めざし登坂
2012年03月14日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/14 12:31
みよし観音めざし登坂
各方面を示す道標
2012年03月14日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 12:41
各方面を示す道標
みよし観音
2012年02月12日 18:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/12 18:42
みよし観音
みよし観音付近の案内図
2012年03月14日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 12:47
みよし観音付近の案内図
六甲山上の案内板
2012年03月14日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 12:47
六甲山上の案内板
日本最古のゴルフ場
2012年03月14日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 12:51
日本最古のゴルフ場
記念碑台への道標
2012年03月14日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:02
記念碑台への道標
茶店があるが通過、名残惜しい!
2012年03月14日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/14 13:03
茶店があるが通過、名残惜しい!
初めて気づいた地蔵さん
2012年03月14日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/14 13:03
初めて気づいた地蔵さん
六甲山自然保護センターに到着
2012年03月14日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:09
六甲山自然保護センターに到着
海抜は786mだ
2012年03月14日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:09
海抜は786mだ
六甲山を世に知らしめたグルーム氏の胸像
2012年03月14日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:11
六甲山を世に知らしめたグルーム氏の胸像
グルーム氏を称える説明版
2012年03月14日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:11
グルーム氏を称える説明版
待機中の除雪車を発見
2012年03月14日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:13
待機中の除雪車を発見
六甲山案内図
2012年03月14日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:27
六甲山案内図
記念碑台で記念写真?
記念碑台で記念写真?
アイスロードをケーブル下へ下山
2012年03月14日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 13:43
アイスロードをケーブル下へ下山
数少ない沢を渡るが誰もコケズ
2012年03月14日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/14 14:13
数少ない沢を渡るが誰もコケズ
アイスロードの由来
2012年03月14日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/14 14:30
アイスロードの由来
ドライブウェイに出た所でクールダウン・解散
2012年03月14日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/14 14:49
ドライブウェイに出た所でクールダウン・解散

感想

メンバーに恵まれ、天候にも恵まれ、最高の山登りであった。ビジターさんも終始にこやかに、また大声を出して楽しくキチガイグループで楽しんで貰えたようだ。
本日は前日までの天候とは雲泥の差、極めて快晴!参加者の行いが良いのか、単なるマグレか? 暑くて調子が狂ったようでもあった。
本日は恒例の水曜ハイク、集合場所の阪急御影駅に向かう。メンバーも顔なじみ、ビジターさん1名を加えて11名での山登りになった。天候はというと、久しぶりの快晴! 日焼け止めクリームの要りそうな素晴らしい晴れだ。
集合(9:25)〜移動、美しい深田池公園(9:30)でSLによるウォーミングアップ体操、時間を掛けた丁寧な体操に足がつりそうになる。CLによるコース説明を受け、気合を入れ直し出発(9:40)。白鶴美術館前〜落合橋(9:45)を渡り、“太陽と緑の道”を住吉道(10:17)へと進む!道中、植樹(10:22)をされている職人さんに大声で“ごくろうさ〜ん”と叫ぶと“ありがと〜”と気持ちのよい返答!
気分が更に高揚し、進むと石切道への分岐点!記念写真をパチリ(10:37)! それぞれ好き勝手なポーズだが、暑さを感じませんか? そして石切道を六甲へ向う!石ころの多い山道だ、足を挫かぬように注意しどんどん進行! 天候もよく暑いので、早いが昼めし(11:50)とした。ここでも暑さを感じ取れる!
楽しい昼食を終えて再度出発(12:10)、山頂へと進むが、所々に残雪があった。六甲の目標地“みよし観音”(12:40)に到着、いつものことながら亡きスチュワーデスさんの心に感動し直す。これから下山することになる。六甲山上案内図を暫し眺め、日本最古のゴルフ場横をキョロキョロしながら通過、茶店にも寄らず通過、しかし地蔵さんがあることを初めて気づき(13:03)、近づいて説明を読む。
六甲山自然保護センター(海抜786m)に到着、六甲山を世に知らしめたグルーム氏(英国人)の像付近にてコーヒータイム、我々はテーマ“混迷する世界情勢においての我々の役割!”等々、ディスカッションした!? わが会のメンバーはエライ!
しかし自分の脳みそは新品同様でシワ等全くないので、取合えず「山を美しく保とう!」で結着し、記念写真をパチリ(13:29)。アイスロードに入る(13:41)、
六甲ケーブル下に向けて下山。ドライブウエイに出たところで新六甲大橋を眺めながら、クールダウン・解散(15:00)、全員無事下山、ビジターさんも終始笑顔でよかった。(DE)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら