ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1758467
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

急に晴れた週末は花を求めて日向山へ、そして西武新特急ラビュー(芦ヶ久保駅→山の花道→日向山→横瀬駅)

2019年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
446m
下り
510m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:11
合計
2:53
8:51
86
10:17
10:28
16
10:44
53
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候欄で書いた様にあまり長距離の登山は天候の急変がある場合にまずいのでお手頃のコースとして日向山を選びました。

山の花道と言うのがあるらしいのでそちらにも寄ってみる事にしました。
天候 晴れました!
なんで晴れたの?って位に予想外に晴れました。

と言うのもほぼ一貫してどの予報も土曜日は雨がちの予報で、昨日の昼の時点では気象協会が午前中曇の晴時々曇、気象庁は雨のち晴、ウェザーニューズは雨のち午後晴でした。これが昨晩ひっくり返ります。とは言え、三者でバラバラで本当のところでどうなるのか全く分かりません。GPV天気予報では昼の時点の予報では午前中に雨雲が被っている予報だったのが、夜の予報で晴れそうな雰囲気に変わります。

もう何を信じて良いのか分かりませんw

と言う事で、もし山行する事になってもあまり長距離登山は出来ないなあと考えていました。念のために本日は早くに起きて各予報を見て好転していてGPV天気予報も雲の無さそうな予報で夜明けが近づいて空が明るいので決行する事にしました。

結果は大正解で、飯能駅に到着した頃には日差しが出て晴れました。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
芦ヶ久保着8:35の快速急行
ガラガラでした。池袋の時点で誰も座っていないボックスがいくつもあります。雨がちの予報だったから仕方ないですね。


帰り
横瀬発11:46の飯能行き
飯能発12:40のFライナー快速急行
コース状況/
危険箇所等
これは3年前の12月17日に歩いたのとほぼ同じコースです。
・芦ヶ久保駅→山の花道
農村公園までは舗装道路歩きです。これが結構な斜面。きっと登山道ならそうでもないのですが、舗装道路だと急に感じますね。
道標は山の花道を目指すと良いです。
日向山への最後の登りの所で東に(右に)折れて北方向に降りていくと山の花道です。
山の花道はかなり道が荒れています。

・山の花道→日向山
階段がありますが、階段を逃げて足を置けるし、区間も短いのでそう苦しくはありません。

・日向山→琴平神社
最初はなだらかですが南に(左に)折れるとずっと階段が続きます。この階段は両側に柵があるので足は階段から逃げられません。

・琴平神社→苅米
少し舗装道路を西に進んで、山道に入る部分があるとそこから下ります。
ここは水が流れる筋になっていて部分的に結構泥濘んでいます。

・苅米→横瀬駅
基本的に横瀬駅と言う道標に導かれて進みます。
苅米からは市街地地域なのですが、河岸段丘を登ったり下りたり登ったり下りたりが地味に面倒です。
その他周辺情報 山の花道迄はチラホラトイレがあります。
琴平神社の所にもトイレがあります。
それ以外は駅以外にはトイレがありません。
8:35に芦ヶ久保駅に到着したのですが、到着前にはたと気がついたのは今日からダイヤ改正で西武の新型特急ラビューが営業運転を開始したと言う事です。どの辺りを走ってるのかと見てみたら、乗って来た快速急行の後ろから追いかけて来ていました。
と言う事で、芦ヶ久保駅で降りてからちょっとだけ待って初ラビュー。
2
8:35に芦ヶ久保駅に到着したのですが、到着前にはたと気がついたのは今日からダイヤ改正で西武の新型特急ラビューが営業運転を開始したと言う事です。どの辺りを走ってるのかと見てみたら、乗って来た快速急行の後ろから追いかけて来ていました。
と言う事で、芦ヶ久保駅で降りてからちょっとだけ待って初ラビュー。
8:51 ラビューを見送って出発します。
彼方に見えるのが多分日向山。
そして雨がち予報だったのがこんな快晴に。
8:51 ラビューを見送って出発します。
彼方に見えるのが多分日向山。
そして雨がち予報だったのがこんな快晴に。
道標背後に大きな梅の木。
今日はここまでの道中でも梅がそこかしこで満開でした。
道標背後に大きな梅の木。
今日はここまでの道中でも梅がそこかしこで満開でした。
この黄色い花の木は?
アブラチャン?
この黄色い花の木は?
アブラチャン?
クロッカス?
陸上植物はよくわからないw
1
クロッカス?
陸上植物はよくわからないw
アブラチャンの並木。
アブラチャンの並木。
9:19 そう言えばこう言うトンネルみたいな場所から日向山方面へ登るのだった。
9:19 そう言えばこう言うトンネルみたいな場所から日向山方面へ登るのだった。
9:29 山の花道のエリア入口。
9:29 山の花道のエリア入口。
北斜面に下りて来ましたが、どうも荒れてますねえ。
北斜面に下りて来ましたが、どうも荒れてますねえ。
何とか見つけたセツブンソウ。
目が慣れるとこの近くにはパラパラとありました。
1
何とか見つけたセツブンソウ。
目が慣れるとこの近くにはパラパラとありました。
分かるかな?
これはカタクリが葉を出して来たところかな?
これはカタクリが葉を出して来たところかな?
登山道に戻ります。
ここからしばし階段。
登山道に戻ります。
ここからしばし階段。
10:17 日向山到着です。
2
10:17 日向山到着です。
二子山の全容とすぐ隣に大きなアンテナの立つ甲仁田山。
そこからさらに東(左)に伸びてるのが「紅葉」の尾根かぁ。
1
二子山の全容とすぐ隣に大きなアンテナの立つ甲仁田山。
そこからさらに東(左)に伸びてるのが「紅葉」の尾根かぁ。
お馴染み武甲山。
東京を出る頃は武甲山は雲の中だろうなあと思ったのがこんなに晴れました。
紅茶を飲んでチョコレートを食べて10:28に日向山を出発します。
1
お馴染み武甲山。
東京を出る頃は武甲山は雲の中だろうなあと思ったのがこんなに晴れました。
紅茶を飲んでチョコレートを食べて10:28に日向山を出発します。
西側の道はこの階段が大変なんですよね。
西側の道はこの階段が大変なんですよね。
10:44 琴平神社に下りて来ました。
1
10:44 琴平神社に下りて来ました。
ここを左へ。
11:17 苅米迄下りて来ました。
11:17 苅米迄下りて来ました。
横瀬駅が近づいたところで電車の時刻を調べたら11:46発であと3分しかないと走りました。ホームが見えたら既に電車が来てる。特急との交換待ちでした。
急いでホームに上がって撮ったのがこれ。
11:44に横瀬駅のホームに到着です。
1
横瀬駅が近づいたところで電車の時刻を調べたら11:46発であと3分しかないと走りました。ホームが見えたら既に電車が来てる。特急との交換待ちでした。
急いでホームに上がって撮ったのがこれ。
11:44に横瀬駅のホームに到着です。
芦ヶ久保駅到着直前に撮った本日のあしがくぼの氷柱(の残骸)
1
芦ヶ久保駅到着直前に撮った本日のあしがくぼの氷柱(の残骸)
そして武蔵横手でまたもラビューに遭遇。
2
そして武蔵横手でまたもラビューに遭遇。

感想

予想以上の晴れで天候的には大満足です。

山の花道はもうちょっと何かを期待したのですが、今の時期はこんな感じでしょうか。
登っている途中にロウバイや桜の木がありましたが、どれも未だ小さいですね。
どんどん育つのを期待しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
日向山(芦ケ久保より周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら