白岩ノ滝〜日の出山〜三室山☆慣らし運転には最高の道


- GPS
- 06:21
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麻生山直下の北側斜面は霜柱が残りますが歩行には支障なし |
写真
感想
さてさて、先週、日の出山からの梅ノ木峠でうきうきする尾根道を歩いてしまいうっかり2週連続歩いてきました。
最近、靴が滑るなーと思いよくよく底を見てみるとかなり減ってる。うーん、まだ1年も経ってないのに。でも、滑る場所によっては命に関わるよね、と靴を新調しましたのでならば沢沿いでさくっと行けて、かつ高峰を経由できるこのルート。
慣らし履きにはちょうどいいではありませんか!
武蔵五日市駅のバスはやっぱり松尾行きに乗るハイカーは皆無です。
前回の白岩の滝はまだ山歩きを始めて間もない頃でしたね。いや、今もまだまだ初心者ですが。
あのときは死ぬかと思うような道だったのに、なかなかどうして、割と軽々歩けます。成長したのかしら。
歩きながら、ああ、ここで休んだな、そういえばここでも休憩したな、と過去の自分を思いながら歩くのは面白いですね。
新しい靴も絶好調。
ミドルカットからハイカットにしたので少しこれまでとは違うけど、靴擦れとかマメにはなりません。
そんなこんなでのんびり歩き、麻生山に到着すると今日は貸切!
ちょうど出発する頃、本日初めてのハイカーさんと遭遇です。
しかしまあ、このハイカーさんがおそろしいほどの足の速さでびびるくらいの勢いで追い抜かされました。あれくらい歩けたらもっとあちこち行けるだろうなー。
日の出山直下では日の出町の観光課の方々がアンケートを取っていました。
この界隈は道もすばらしく整備されてるし、トイレもきれいだし感謝しかない!
いただいたパンフレットで始めて知ったのですが東雲山荘は6人以上から受付とか。
あら、残念。
日の出山から今日も雲取山の雄姿を眺めながら小休止です。風もなく穏やかでぽかぽかしてるくらいでした。
でも今日はこれからくもりの予報。
尾根道がきらきらしてるうちに梅ノ木峠を目指します。
あいかわらず、素晴らしい尾根道にテンションマックスになりながらスキップで降って登って高峰へ。
お昼はここと決めてたのよ!
もぐもぐしてると、2人組のダンディが怪訝な目で一瞥して通り過ぎて行きました。
三室山は巻いてしまおうか迷いましたが、ここへきたらやっぱりあの岩を登りたい。
うーん、やっぱり巻かなくて良かった!
小さい山頂だけど、頂に立つとテンション上がりますよね。
前回は全然気が付かなかった琴平神社を見学していると、道なき道から、チャリメンズが!!!
これにはたいそう驚きました。
自転車の人たちってすごいんですね。。。
麓まで降りると梅まつりは今週も開催中で梅のいい香りに癒されつつ後は駅まで歩くのみ。
2週連続でもやっぱり梅ノ木峠への道は良い道でした!
しかし、山歩きってなんでこんなにおなかすくんですかね。
今日も今日とておやつを調達しましたよ。
へそまんじゅう、すごい人気なんですね。
とても美味しゅう頂きました。
さて、次はどんな山歩きになるかなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する