鍋尻山【春が来た♪ 福寿草群生】


- GPS
- 02:00
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 196m
- 下り
- 215m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は除雪も済んでおり通行可? 落石、崩落には注意してください。 登山ポストなし 明確な登山道はなく樹林帯を抜けたらひたすら上を目指す。 |
写真
感想
鍋尻山〜初めての福寿草に感動〜
僕が山登りを始めたのは昨年の8月です。
だから僕は春の山を知りません。早春も雪解けも
花も緑も知りません。
そんなわけで 早春の山といえば福寿草らしいので
一度見てみたいなぁと思い 先週 入山を阻まれた
「鍋尻山」へ向かいました。(福寿草の群生でも有名だそうです)
自宅出発が13:30と遅いスタートですし、林道は通っているのだろうか心配しながら奥へ進みます。
杉峠を通過し廃村 杉へ到着 何とかここまで来れました。
しかしガードレールのない箇所や落石、崩落個所が随所にあり
危険です。
廃村杉を越えて再び林道へ大杉と地蔵尊の祠を越えしばらく進むと
廃村保月へ到着。ここまで来るだけでも大変です。
さすが近くて遠い山「鍋尻山」です。
雪は殆どなく時刻も14:00を過ぎており急いで準備し登山口へ
この山は2回目です。雪のおかげで見晴らしは良くなっていました。
しかし、はっきりした登山道やコースがなく樹林帯を抜けたら
適当なところで山頂を目指しひたすら高度を上げて行きます。途中に緑の絨毯があり久しぶりに緑を堪能しました
お目当ての花を見逃さないように歩きますが一向に見つかりません。山頂付近を隈なく捜しましたが見つかりませんでした。時期がまだ早いかと思いながらあきらめて下山します。下りながらも必死で探しましたが見つかりません。
仕方なくと10メートルほど下山した地点に 突如僕の目に黄色の花が飛び込んできました。「福寿草」です。そちらこちらに咲いています。夢中でシャッターを切りました。
僕が思っていた以上に きれいで愛らしく 幸せな気持ちになる花です。
カレンフエルト、苔、福寿草のハ〜モニィ〜は格別でした。
初めて見た福寿草はとても美しく可憐で その小さな花全身を使って春の訪れを知らせてくれました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
咲き始めましたね。
藤原岳と霊山に気を取られていました。
僕も今年こそと張り切ってます。
林道の状況が心配ですが、行ってみたいです。
はじめましてコメントありがとうございます。
メジャーな山以外にもフクジュソウの自生地は結構あるそうです。
祭日の午後 ふと思い立ち出向いた山ですが思いがけなくたくさんの花に出会えました。午後の遅い時間という事もあり 他の登山者も無く静かな山歩きと花の観賞ができました。
鈴鹿北部には他にも 穴場があるようです。見つけ次第報告します。 では!
いよいよ開花しましたね!
可愛くてとても綺麗な花なので大好きですよ。
それにしても鍋尻山を選んだのは流石です。
たいがい皆様が福寿草を求めて登る山は霊仙山や藤原岳ですが、高室山や鍋尻山を選ぶ人はあまりいないようなので、静かに福寿草を満喫出来るんですよね♪
再来週の藤原岳がますます楽しみになってきましたね
ふと思い立って 行ってみたら思いがけなく出逢えました。
登り始めたのは14:30ですもんね、山頂付近を探してもみつからなかったので あきらめたところで目にしたので感激もひとしおですが 本当にきれいな花ですね。
私の「山登りを始めて良かったこと」のベスト5にランクインします。
本文にも書いたように 春の山を知らないので これからのシーズンが本当に楽しみです。
3/31の準備は着々と進んでいます。「お菓子」も準備してありますのでご安心を(遠足気分です)。 あとは晴れ乞いをするだけです。 では!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する