HOME > churabanaさんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
挑戦中の山リスト [?]
関西百名山56
近畿百名山55
三重県の山(分県登山ガイド)44
京都府の山(分県登山ガイド)32
福井県の山(分県登山ガイド)15
まつさか香肌イレブン5
鈴鹿50名山48
大原の里10名山8
わたらいセブンマウンテン0
関西周辺の山13049
ダイヤモンドトレール8
高島トレイル23
所属グループ
所有資格・山岳保険・山岳会
ユーザ名 | churabana |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
登山経験 | 2009年〜 (登山歴16年) / 山行日数 792日 |
現住所 | 滋賀県 |
性別 | 男性 |
自己紹介 | 2009年9月山登りを始める。樹氷を見てみたいと思ったのがきっかけ。 2010年綿向山で樹氷を楽しむ。HPやブログの情報を参考に比良・鈴鹿の山を歩く。 2111年出会いの年。希望が丘文化公園、朽木生き物ふれあいの里のハイキングや観察会に参加する。武奈ヶ岳でnobuchiさんと出会い、ヤマレコに参加。mixiでは、以前からの友人てくてくさん主催の芦生イベントに参加。職場の先輩に西穂高独標へ連れて行ってもらいアルプスデビュー。1月3日西南稜冬道武奈ヶ岳では、山頂で両足が攣る。 10月10日リトル比良では、両膝が痛み出す。自分の歩き方や限界を知る。10月23日山岳会の一般山行で御池岳丁字尾根を登る。歩き方の悪い癖を指摘していただいた。整体・ととのえどころ せんらくやにかよう。ひざの痛みは治まり、歩き方や自分で出きるケアの仕方を教えていただく。コンパスや読図も勉強し始めた。 2012年仲間と歩く山行。テント泊や比良縦走、鳳凰三山、千丈ヶ岳、白山と遠征も楽しむ。親子で木曽駒ヶ岳にも登る。捜索ボランティアに参加。御在所岳前尾根でクライミングをいきなり体験。山岳会、遭難対策協議会など技術のある方との山行で学ぶ。 2013年捜索活動にボランティア参加する機会が増える。現場で学ぶこと、感じることが多々あり。友人が山の事故で亡くなる。9月朝明アルパインクラブ、三重遭難対策協議会に入会。研修会で正しい知識や技術を学び始める。 2014年琵琶湖のまわりの山を登ってます。 55日、山に入っていました。 三上山でトレーニングをしたり、自転車を始めたり、トレランが面白いと思ったり、地味だけど楽しみが広がりました。 2015年琵琶湖のまわりの山を愛してやまない。 山飯の腕を上げること。 八雲亭で宴会&山コーヒー。 トレイルランニング、靴を用意したので、希望が丘周辺で練習を始めることにする。 琵琶一は長浜以北に挑戦。 こんな山行を増やしたい。 2016年 数えてみると82日山行。今までで一番たくさん山に入った年でした。大峰山系山上ヶ岳に登り、初めて御朱印をいただきました。御朱印をいただきながら神社仏閣へお参りすることも増えました。比叡山では、回峰行の道を歩きました。ご縁をいただき阿闍梨様からお加持していただきました。お不動様の護摩供養にもお参りしました。一等三角点から二等三角点と三角点巡りも楽しみました。大原の里・京都北山・湖東カルデラ巡り・トチノキ巡視・鈴鹿10座・読図会・いきものふれあい室観察会と山行にも何かテーマを設けることができました。岳友からいろいろ刺激をいただいて充実した一年となりました。 2017年 66日山行しました。いきものふれあい室の観察会、三角点巡り、京都トレイル、北山、比叡山と回峰行・お不動さんへのお参り、三上山と低山を楽しむ一年間でした。 2018年。38日の山行記録。ピーク時の半分ほどになった。いろいろチャレンジし山行スタイルを広げてきたが、一旦とどまり、落ち着いた形となった。三上山や比叡山など里山を歩いき、お参りを兼ねることが多くなる。自分を見つめるために歩かせていただく形をとることが多くなった。山での出会いを大切に、新たな縁を結ばせていただけることに感謝したい。 2019年。山行日数31日。山行回数32回。始めた2011年を除くと一番山に入れなかった1年であった。それでも、比叡山、三上山へと祈るために歩いた。ヤマレコの仲間との山行も励みとなる。 2020年。健康のためにも一念発起。日の入りまでの時間も活用し「山歩」がてら山へ向かう。ヤマレコのランキングを励みに、近江百山、滋賀県の山(分県登山ガイド)をたのしむ。レコ友おすすめの新たな山域、山行にも積極的に同行する。年間山行日数60日、年間山行回数67回。 2021年 山行日数88日 山行回数100回を数えた。登った山リストを活用し、近江百山、近江の山城70、鈴鹿50名山、亀山7座に挑戦。城跡巡りは特に面白い。 2022年 年間山行日数90日、年間山行回数112回。 登った山リストから、みなさんの山行記録を参考に、チャレンジした山々。安蔵山、土蔵岳、三国岳。体力維持のための低山山歩も、必要不可欠になってきた。今後も、ていねいな山歩きを心がけていきたい。 2023年 年間山行日数67日、年間山行回数63回。 大和三山、近江の山城70を達成。 思い出の山行ベスト10 10.大比叡、京都から縦走 9.青山高原、GWの遠征 8.藤原岳(聖宝寺道)、バイケイソウが見事でした 7.御岳山 田の原天然公園、腹ペコ青虫でした。 6.白滝谷、沢歩きはやめられない 5.みたらい渓谷、紅葉には少し早かった 4.大洞山・尼ヶ岳、苔の道が素晴らしい 3.学能堂山、ベニバナヤマシャクヤク見事! 2.マキノ高原、展望ベンチまでスノー衆!、 1.白山室堂、次回は御前峰まで、お池巡りも。平瀬道からお花松原へも進みたい。 2024年 年間山行日数70日、年間山行回数64回。 津10山(高束山 12/7)を達成。 思い出の山行ベスト10 10.三峰山 2/4 霧氷まつりの三峰山を楽しむ。豚汁にサウナテントで暖まりました。 9.尾鷲トレイイル 便石山 & 熊野古道 馬越峠 3/10 象の背からの眺めは最高でした。 8.山の辺の道ウォーキング 3/2 無人販売所のお買い物が楽しみ。 7.始神さくら広場 3/30 一石・平方峠・三浦峠道(熊ヶ谷道)、始神峠と歩き通す。満開の桜が見事でした。 6.三輪山登拝 4/7 お参りを済ませた後、花見を楽しみました。 5.古光山・倶留尊山 5/25 しっかり歩いて、お亀の湯にゆっくりつかり、「得々セット」をいただきました。 4.紅葉を求めて 金剛山 11/17 売店でおでんをいただいて休憩。 3.紫香楽宮跡駅〜柘植駅(東海自然歩道)12/29 30.2 kmを歩きました。 2.高取山・高取城跡〜最強の山城と紅葉〜 11/23 高取城の縄張りと立派な石垣を巡りながら、紅葉狩りを楽しみました。 1.半作嶺・百間山渓谷 5/4 法師山 5/5 ヤマレコ仲間4人のコラボ山行。 山リストを参考に、関西百名山など挑戦していきたい。 (12/29現在累積歩行距離5998.054km) |
- 2025年07月27日上高地 大正池 河童橋 明神池 38 30
- 2025年07月26日番所大滝 10 15
- 2025年07月26日乗鞍高原 35 23
- 2025年07月06日伊崎寺〜護摩供〜 2 24
- 2025年06月29日比叡山 無動寺谷明王堂 13 25
最新の山行記録