記録ID: 176630
全員に公開
ハイキング
近畿
春の繖(きぬがさ)山
2012年03月20日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 494m
- 下り
- 487m
コースタイム
11:00能登川駅ー11:20登山口ー12:40地獄越ー13:15〜13:45山頂ー14:35登山口ー15:05安土駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは安土駅→能登川駅まで電車利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道がしっかり整備されている。危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
春分の日の朝、起きたらものすごくいい天気で
急遽、繖(きぬがさ)山へ出かけてみることにしました。
登山口で案内図を見ていると、地元の大ベテランらしき男性に話しかけられ
ルートについて詳しく説明していただきました。
車を能登川駅に置いてきていたので、山頂で折り返すつもりでいたのですが
「折り返すのはもったいない!」との彼の言葉にあっさり予定を変更、
安土の方まで足を伸ばすことにしました。
登山道は木の階段が整備されていますが、これが何だかキツイ。
登ったり下ったりが結構続く。
途中から見晴らしのいいところに出て景色が素晴らしくとても楽しいんだけど、キツイ。
ようやく山頂が見えてきたかと思うと、どんどん下る…。
もう下りたくないよーと思ってると谷底みたいな「地獄越」に到着。
この時の私にはホント「地獄」のように思えました。
ここから一気に山頂へ登るのが実にしんどかった! 眺めは最高なんだけど!
なんとか山頂へ到着してお昼ごはん。よかった、よかった。
ここから本当は観音寺城跡にも寄りたかったのですが、疲労がひどくて断念。
今となっては、当初考えていた折り返しのコースでもう一度地獄越えするなんて
考えられない! ということで素直にそのまま安土方面へ下山しました。
山のふもとから安土駅までの道のりも何と遠く感じたことか…。
久しぶりの山登りなので、気軽な山を選んだつもりが思いのほかキツかった。
冬の間に体力がすっかり落ちてしまったようです…。
でも景色は素晴らしいし、やっぱり山を歩くのは気持ちいい!
とにかく、春が来て本当に嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する