また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1768295 全員に公開 ハイキング 赤城・榛名・荒船

ワンコと鳴神山へ!咲き始めたハナネコノメ!

情報量の目安: B
-拍手
日程 2019年03月24日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ!山頂直下は冷たい強風!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
桐生市よりR338に入り、駒形へ向かって行きます。
一般車行き止まり地点が駒形登山口。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
02:32
距離
5.9 km
登り
588 m
下り
576 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち93%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間17分
休憩
15分
合計
2時間32分
S駒形登山口10:5311:27赤芝登山口11:2911:55椚田峠11:5612:08鳴神山12:2012:46肩の広場13:24駒形登山口13:25ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
駒形登山口では路肩や空きスペースに駐車するのが一般的です。
鳴神山への山道はハイキングコースとして整備されており、
危険や問題となるところはないと思います。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図

写真

毎度の遅刻ハイカーで到着すると、余裕で車道スペースに止められました。
2019年03月24日 10:51撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
毎度の遅刻ハイカーで到着すると、余裕で車道スペースに止められました。
3
ハナネコノメ観賞がメインなので、赤芝登山口へ向けての右回り周回です。
2019年03月24日 10:52撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ハナネコノメ観賞がメインなので、赤芝登山口へ向けての右回り周回です。
そして、お目当てのハナネコノメ!
2019年03月24日 11:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
そして、お目当てのハナネコノメ!
28
昨年と同じ日の訪問となりましたが、このポイントは来週見頃ですかね!
2019年03月24日 11:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
昨年と同じ日の訪問となりましたが、このポイントは来週見頃ですかね!
9
小っちゃくて可憐です。
2019年03月24日 11:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
小っちゃくて可憐です。
5
鳴神山の麓に咲く小さな花の妖精は咲いたばかり!
2019年03月24日 11:03撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
鳴神山の麓に咲く小さな花の妖精は咲いたばかり!
7
違う場所のポイントでは葯が赤くなっていて見頃!
2019年03月24日 11:05撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
違う場所のポイントでは葯が赤くなっていて見頃!
27
可憐なハナネコノメ探しも慣れて来た私!
2019年03月24日 11:05撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
可憐なハナネコノメ探しも慣れて来た私!
14
コガネネコノメソウも時々!
2019年03月24日 11:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
コガネネコノメソウも時々!
15
簗跡・・・?
2019年03月24日 11:09撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
簗跡・・・?
1
赤芝つりぼり跡を横目に!
2019年03月24日 11:17撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
赤芝つりぼり跡を横目に!
1
林道を右に入ります
2019年03月24日 11:27撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
林道を右に入ります
1
この場所からようやく山道らしくなるワン!
2019年03月24日 11:38撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
この場所からようやく山道らしくなるワン!
14
花粉症の私は、もれなくマスク着用!
2019年03月24日 11:39撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
花粉症の私は、もれなくマスク着用!
4
冷たい強風が吹き荒れる分岐の椚田峠!
2019年03月24日 11:55撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
冷たい強風が吹き荒れる分岐の椚田峠!
8
カッコソウの開花時期にまた訪問したいですね!
2019年03月24日 11:55撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
カッコソウの開花時期にまた訪問したいですね!
1
風が強く冬並みの寒さに変わってきたのでフードを被ります。
2019年03月24日 12:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
風が強く冬並みの寒さに変わってきたのでフードを被ります。
3
第二展望台より赤城山!
2019年03月24日 12:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
第二展望台より赤城山!
7
突風直撃の第一展望台!
2019年03月24日 12:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
突風直撃の第一展望台!
3
第一展望台からは春霞!
2019年03月24日 12:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
第一展望台からは春霞!
3
分岐の椚田峠でひと息!この付近は風が遮断されて凌ぎやすい!
2019年03月24日 12:08撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
分岐の椚田峠でひと息!この付近は風が遮断されて凌ぎやすい!
1
豪華貸切の鳴神山へ到着!nanacoは7度目の訪問となりました!
2019年03月24日 12:12撮影 by KYV41KYOCERA
豪華貸切の鳴神山へ到着!nanacoは7度目の訪問となりました!
36
霞んで日光男体山!
2019年03月24日 12:13撮影 by COOLPIX P7800NIKON
霞んで日光男体山!
2
眺望は全体的に霞み気味!
2019年03月24日 12:16撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
眺望は全体的に霞み気味!
3
nanacoも歩いた吾妻山へ続く桐生アルプス!
2019年03月24日 12:17撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
nanacoも歩いた吾妻山へ続く桐生アルプス!
4
風が強いので、一昨年出来たばかりのなるかみ小舎で寒さをしのぎます。
2019年03月24日 12:21撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
風が強いので、一昨年出来たばかりのなるかみ小舎で寒さをしのぎます。
5
ぼんぼりもあります。
2019年03月24日 12:23撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ぼんぼりもあります。
9
熱々のもやしそばを美味しく頂き体が温まりました。
2019年03月24日 12:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
熱々のもやしそばを美味しく頂き体が温まりました。
13
標高を下げて行くと穏やかモードに変わって行きます。
2019年03月24日 12:56撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
標高を下げて行くと穏やかモードに変わって行きます。
1
渇水寸前の水場の水滴!
2019年03月24日 12:57撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
渇水寸前の水場の水滴!
6
閑散とした路肩スペースに呆気なく帰着!
2019年03月24日 13:24撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
閑散とした路肩スペースに呆気なく帰着!
1
無性にお腹が空いたのでいくら丼&みそらーめんセットを美味しく頂きました。
2019年03月24日 14:35撮影 by KYV41KYOCERA
無性にお腹が空いたのでいくら丼&みそらーめんセットを美味しく頂きました。
27

感想/記録

鳴神山は、アカヤシオやカッコソウで知られる花の名山で、
季節になればカタクリ、スミレ、ヤマブキソウ、ヒイラギソウなどをはじめ、
多くの花が開花します。3月中旬に入ると、
鳴神山駒形登山口から林道赤柴線へ向かってすぐの沢沿いに、
小さなハナネコノメも可憐に咲き出します。
-----------------------------------------------------------------------------
本日の北部山沿いは荒れ美味で、赤城山もガスが掛かっていました。
と言うことで、
今年もワンコを引き連れハナネコノメ観賞に出かける事にします。

赤芝登山口へ向けて8分少々速足で歩いて行くと、
何時もと同じ場所にハナネコノメが咲き始めていました。
とっても可憐で小さなハナネコノメは、
探しながら歩かないと通り過ぎてしまう本当に小さい花です。

標高を上げて行くと冷たい突風に吹かれて急激に寒くなりました。
厚手のグローブとフードを被って凌ぎます。
山頂付近まで行くと比較的穏やかな領域に変わりました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1639人

コメント

お疲れ様です!
国境稜線は不安定だった週末でした。お疲れ様です ゆうやけさん。腰の具合は大丈夫ですか?
鳴神山の花は木曜の祝日に行きました! そして 嶺公園の水芭蕉は今日と、すれ違いばかりでバッタリできずになんだか残念です。
南蛇井のオキナグサと、小根山森林公園の花と、榛名中腹のミツマタも楽しんでまいりましたので この週末は花三昧 くしゃみ三昧でした。
来週末あたりは再度 残雪バッタリできたら嬉しいなぁと勝手に思っています!?
明日からも花粉戦士頑張りましょうね(笑)
くれぐれも腰 お大事にしてください。
ありがとうございました!
2019/3/24 21:42
Re: お疲れ様です!
Eさん、こんばんは!

鳴神山でも標高を上げていくと冷たい北風が吹きつけていてとっても寒かったです。
黒檜山を眺めるとずーっとガスが掛かっていました。

旧型になって来たので腰の具合も以前のようには回復しませんが、
上手に付き合っていこうと思います。
気が付けばもうお花見の季節になってきましたね。

あれから納豆キムチを毎日食べてますが花粉症は軽減されません!
お花見バッタリ楽しみにしていますね
2019/3/25 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ