記録ID: 177208
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
生瀬駅から武田尾駅〜ぶらり廃線歩き
2012年03月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 120m
- 下り
- 75m
コースタイム
8:10 生瀬駅(廃線入口まで実質10分から15分程度。入口がわからず30分ほど彷徨う)
8:55 廃線入口(JRの立て看板)
9:55 廃線出口(同)
10:25 武田尾駅
8:55 廃線入口(JRの立て看板)
9:55 廃線出口(同)
10:25 武田尾駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まずはじめに・・・ 看板にもあるようにJRの私有地でハイキングコースとして認められていません。 事故等があっても自己責任です。 数箇所トンネルがあります。照明は一切ありませんので懐中電灯・ヘッデン等は必ず持参してください。 武田尾駅近くまで手洗いがありません。出発前、生瀬駅にて済ませておきましょう。 逆コースも同様です。 |
写真
感想
以前から気になっていた「武田尾廃線ハイキング」に行ってみました。
ゲキさんの「でこでこてっぺん」(山と溪谷社)でその存在を知ったのがきっかけ。
もともと鉄道好き(ジャンルはローカル線)なので期待大!
ただ、コースを調べるまで公式コースでないことを知らなかったので若干の不安を覚えました。
でも実行。
まず生瀬駅から歩きはじめます。
国道沿いを進み、中国道の高架を過ぎたあたりで入口を探すものの見当たらず。
よーく観察すれば簡単にわかったのに焦りのあまりそこらじゅうを右往左往。
これで見つからなかったら諦めて帰ろうと思ったところでやっとで発見。
お恥ずかしい。
とにかく「告」看板に辿り着きほっとしました。
枕木の残る渓谷沿いの道を進みます。
対岸の荒々しい岩肌にうっとり。
真っ暗なトンネルの通過にドキドキ。
オバケがでるかも?
いやいや、霊感ゼロの私にはノープロブレムです。
赤い鉄橋を過ぎ、間もなく反対側の「告」看板に到着。
この先も廃線跡は続くものの、ハイキングコースとして整備され道標もあり。
どうやら桜の花を楽しめるようです。
ちょっと早足だったためかあっという間に終了。
武田尾駅に到着。
もう少し時間をかけて歩けばよかったと後悔。
もちろん、出だしを失敗しただけに深く反省をしたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する