ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1778147
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

早春の花レコ 広島県北・備北の渓谷より

2019年04月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
天候 曇り&小雨 何だか毎回天気悪かったな〜
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
3月3日に歩いた君田の神之瀬峡(県立自然公園)は途中から工事個所が
ありました。当日は休日で工事をしてなかったので車で途中まで行きました。
三次市君田町 神之瀬峡
小庵(こいおり)の滝
思ったより落差のある滝
3
三次市君田町 神之瀬峡
小庵(こいおり)の滝
思ったより落差のある滝
川沿いに歩きながら見上げる
と遠くに黄色の固まりが・・
ズームインやっぱりマンサク
3
川沿いに歩きながら見上げる
と遠くに黄色の固まりが・・
ズームインやっぱりマンサク
まだ花は咲いていないだろう
と思っていたのに2輪4輪
嬉しい誤算(^^♪
まだ花は咲いていないだろう
と思っていたのに2輪4輪
嬉しい誤算(^^♪
サンインシロガネソウ
キンポウゲ科 シロガネソウ属
水飛沫のかかるような場所に
咲くのでいつ見ても濡れてい
る色白美女
6
サンインシロガネソウ
キンポウゲ科 シロガネソウ属
水飛沫のかかるような場所に
咲くのでいつ見ても濡れてい
る色白美女
茗荷谷鉱泉
川を眺めると
1
茗荷谷鉱泉
川を眺めると
ぶくぶくと泡が出ている場所

ぶくぶくと泡が出ている場所

帝釈峡の流れを下に見ながら
ダムに向かって下って行くと
帝釈峡の流れを下に見ながら
ダムに向かって下って行くと
林道沿いにあった〜(^^♪
大好きなセリバオウレン
ここ数年咲いている時に出会
う事がなかったので嬉しい
6
林道沿いにあった〜(^^♪
大好きなセリバオウレン
ここ数年咲いている時に出会
う事がなかったので嬉しい
セリバオウレン
(キンポウゲ科 オウレン属)
1
セリバオウレン
(キンポウゲ科 オウレン属)
いつも帝釈に来るのはもう少
し暖かい時期なので花が終わ
った種でがっかり(>_<)
咲いていると本当にきれい
2
いつも帝釈に来るのはもう少
し暖かい時期なので花が終わ
った種でがっかり(>_<)
咲いていると本当にきれい
オニシバリ 準絶滅危惧
(ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属)
4
オニシバリ 準絶滅危惧
(ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属)
ケスハマソウ (毛州浜草)
(キンポウゲ科 )
もう少し咲いているかと思っ
たけれどまだ早かったかな。
5
ケスハマソウ (毛州浜草)
(キンポウゲ科 )
もう少し咲いているかと思っ
たけれどまだ早かったかな。
名前通り毛が多い。
毛を写すなんて失礼ねと怒ら
れるかも。
2
名前通り毛が多い。
毛を写すなんて失礼ねと怒ら
れるかも。
一輪だけどピンクも咲いて
ラッキー
2
一輪だけどピンクも咲いて
ラッキー
白もまだ咲いているのは
数輪だけ。
4
白もまだ咲いているのは
数輪だけ。
帝釈は寒くてすみれも咲いて
いるのはこれだけ。
3
帝釈は寒くてすみれも咲いて
いるのはこれだけ。
帝釈ダム方向
花面公園方向
ここからは冬枯れの時期しか
見えない公園の東屋
花面公園方向
ここからは冬枯れの時期しか
見えない公園の東屋
惣領町のセツブンソウは終わ
っていたけれどここ上下町で
はまだ残っていたわ。
4
惣領町のセツブンソウは終わ
っていたけれどここ上下町で
はまだ残っていたわ。
セツブンソウ
キンポウゲ科 セツブンソウ属
5
セツブンソウ
キンポウゲ科 セツブンソウ属
アズマイチゲかな。

2
アズマイチゲかな。

藪をかき分けてきた場所には
二輪草の群生地
まだ早くて蕾ばかり
藪をかき分けてきた場所には
二輪草の群生地
まだ早くて蕾ばかり
かろうじて一輪
ネコノメソウもいっぱい
ヤマネコノメソウ
(ユキノシタ科 )
1
ネコノメソウもいっぱい
ヤマネコノメソウ
(ユキノシタ科 )
これってワサビの葉?
1
これってワサビの葉?
いつも通りやってきました。
加計町の河内神社
2
いつも通りやってきました。
加計町の河内神社
ホソバナコバイモ
(ユリ科バイモ属)
けっこう風が強くてピントが
合わなくて大変。
3
ホソバナコバイモ
(ユリ科バイモ属)
けっこう風が強くてピントが
合わなくて大変。
それにしてもお休みの日は
いつも天気が悪いな~
2
それにしてもお休みの日は
いつも天気が悪いな~
石ヶ谷峡へ移動して渓谷沿い
にウォーキング。
ここの渓谷も大好きな場所
1
石ヶ谷峡へ移動して渓谷沿い
にウォーキング。
ここの渓谷も大好きな場所
緑の葉に赤が鮮やか。
3
緑の葉に赤が鮮やか。
アブラチャンかな。
2
アブラチャンかな。
岩山が三つ並んで【三龍頭】

1
岩山が三つ並んで【三龍頭】

夕立滝
雨の後なので薄く水が流れて
名前通りの優しい雰囲気の滝
1
夕立滝
雨の後なので薄く水が流れて
名前通りの優しい雰囲気の滝
本当にこの渓谷は癒される。
次々と見飽きる事がないね。
でも今日は曇りでちょっと
残念・・・
4
本当にこの渓谷は癒される。
次々と見飽きる事がないね。
でも今日は曇りでちょっと
残念・・・
広島にある渓谷では一番好き
1
広島にある渓谷では一番好き
ようやく折り返し。
来たからには帰るしかない。
先月痛めた股関節がつらい。
ようやく折り返し。
来たからには帰るしかない。
先月痛めた股関節がつらい。
8K歩いてたったの330k
悲しい・・・
1
8K歩いてたったの330k
悲しい・・・
桜のつぼみ・・満開も近い
バックにある黄色い車は槇原
敬之さんコンサート用のデザ
イン&リーズンのトラック
2
桜のつぼみ・・満開も近い
バックにある黄色い車は槇原
敬之さんコンサート用のデザ
イン&リーズンのトラック
ここは音戸の瀬戸公園
つつじはまだまだ。
5月にはピンクや白で埋め尽
くされますよ。
ここは音戸の瀬戸公園
つつじはまだまだ。
5月にはピンクや白で埋め尽
くされますよ。
今日も雨。
せめて曇りなら良かったのに。
でもとりあえずお弁当購入。
だって食いしん坊親子だから。
1
今日も雨。
せめて曇りなら良かったのに。
でもとりあえずお弁当購入。
だって食いしん坊親子だから。
立野キャンプ場に車を置いて
細見谷をプラプラと傘を持ち
とりあえずウォーキング。
立野キャンプ場に車を置いて
細見谷をプラプラと傘を持ち
とりあえずウォーキング。
エイザンスミレ
けなげに咲いているのに
アラレが降っているのよ。
濡れているのは雨じゃなくて
あられバラバラ
エイザンスミレ
けなげに咲いているのに
アラレが降っているのよ。
濡れているのは雨じゃなくて
あられバラバラ
フキノトウだって天ぷらに
ならなきゃ咲きますよ。
フキノトウだって天ぷらに
ならなきゃ咲きますよ。
こんなにきれいに咲くのよ。
天ぷらとかフキ味噌とかじゃ
なくてもいいじゃん。
3
こんなにきれいに咲くのよ。
天ぷらとかフキ味噌とかじゃ
なくてもいいじゃん。
林道から見た谷の流れ。
林道から見た谷の流れ。
なんだっけ。えーっと・・・
なんとかイカリソウ
トキワイカリソウ
(メギ科イカリソウ属)
3
なんだっけ。えーっと・・・
なんとかイカリソウ
トキワイカリソウ
(メギ科イカリソウ属)
曇ったり雨降ったり
アラレ降ったり
めっちゃ寒いこんな日に
こんなところ歩く物好き
曇ったり雨降ったり
アラレ降ったり
めっちゃ寒いこんな日に
こんなところ歩く物好き
着いた〜
目的はここの群生地
着いた〜
目的はここの群生地
ハルトラノオ
(春虎の尾)
タデ科タデ属
2
ハルトラノオ
(春虎の尾)
タデ科タデ属
白いのはガクで花弁はない
赤いおしべの葯が飛び出て美しい。
4
白いのはガクで花弁はない
赤いおしべの葯が飛び出て美しい。
コガネネコノメソウ
黄金猫の目草
ユキノシタ科
3
コガネネコノメソウ
黄金猫の目草
ユキノシタ科
ボタンネコノメソウ
牡丹猫の目草
ユキノシタ科
3
ボタンネコノメソウ
牡丹猫の目草
ユキノシタ科
ヒロハコンロンソウかな
1
ヒロハコンロンソウかな
蘭の葉らしきもの
エビネかな?
蘭の葉らしきもの
エビネかな?
ようやく戻ってきた。
あ〜疲れた
ようやく戻ってきた。
あ〜疲れた
これも何かの蘭の葉?
これも何かの蘭の葉?
あー寒い。
指先がジンジン。
あー寒い。
指先がジンジン。
細見谷から龍頭峡へ移動。
ひゃーここもめっちゃ寒い。
でも今日はここから天上山へ
登る予定だったんだよ。
細見谷から龍頭峡へ移動。
ひゃーここもめっちゃ寒い。
でも今日はここから天上山へ
登る予定だったんだよ。
この花だけ見ようかなと歩い
てきたわ。
3
この花だけ見ようかなと歩い
てきたわ。
バイカオウレン(梅花黄蓮
キンポウゲ科オウレン属
2
バイカオウレン(梅花黄蓮
キンポウゲ科オウレン属
シロバナショウジョウバカマ
(ショウジョウバカマ属)
3
シロバナショウジョウバカマ
(ショウジョウバカマ属)
コウヤミズキ
鮮やかな黄色。
ミツマタだわ。
鮮やかな黄色。
ミツマタだわ。
ここは寒いからまだキレイ。
あったかい場所だともう終わ
っているから。
2
ここは寒いからまだキレイ。
あったかい場所だともう終わ
っているから。
帰りの高速道路SA
あんなに曇ってひどい天気
だったのに今はこの青空
1
帰りの高速道路SA
あんなに曇ってひどい天気
だったのに今はこの青空
息子と別れて帰宅時の
安芸高田市の谷沿いを歩く。
ここの谷には昨年の大雨でも
流れなかったサンちゃんがいる。
息子と別れて帰宅時の
安芸高田市の谷沿いを歩く。
ここの谷には昨年の大雨でも
流れなかったサンちゃんがいる。
馬酔木が満開。
サンショウウオのサンちゃん
また会おうね。
2
馬酔木が満開。
サンショウウオのサンちゃん
また会おうね。

感想

冬の間、寒さに負け仕事にも追われて引きこもり。
こんなことじゃいけないと部屋の中でステップ運動を始めたけれど
張り切りすぎて股関節を痛めてしまいボチボチとウォーキング開始
でもお休みの度にお天気が悪くてがっかり。
家族からもお友達からも雨女と言われる始末。
傘を広げて歩いても思いがけず可愛い山野草をみると嬉しくて心も弾みます。
早くポカポカとした春を感じて歩きたいな。

3日 君田の神之瀬峡(県立自然公園)
13日 帝釈峡
17日 石ヶ谷峡
24日 呉市音戸公園 この後、江田島で潮干狩り
31日 細見谷林道と龍頭峡
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら