新神戸〜修法ヶ原あたり ゆっくり歩きましょう

コースタイム
◇コース JR新神戸駅9:30→10:40市ヶ原→11:15分水嶺→12:10修法ヶ原(昼食)→13:20鍋蓋山→2:30猩々池→3:00JR元町駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」 ※ビジター参加可(会員19名、ビジター2名、他に途中合流の会員2名) |
写真
感想
寒い一日でした。市ヶ原から遠回りして修法ヶ原までいくと、ちょうどお昼になり、ゆっくり歩きました。今日はひよこの会の六甲全山縦走とキャノンボール大会(昨日の夜9時に須磨浦を出発、宝塚までのコース片道と須磨浦まで戻る往復コース)の人と会いました。(SI)
歩きなれたコースのゆっくりハイキング、もう3月末で少し春めいてきて、天気もそこそこですが、風が吹くと寒く、陽が照ると少し温かいといった、歩いても汗をかくこともない一日でした。今日の鍋蓋山頂から見た神戸市街や神戸の港は、澄み切った空の下ことのほかきれい、途中ウメがちらほら、小さな野草も咲いていましたが、サクラの開花もまだまだのようです。
定刻に新神戸駅を出発、布引の滝を通って市が原へ、市が原の河原にはテントが数張、キャンプを楽しんでいるよう。ここから時間もあるので少し遠回り、北に向い、あじさい広場、分水嶺林道、外人墓地を通って12時ちょうどに再度公園に到着しました。ここから鍋蓋山、七三峠、大師道を下り、諏訪山公園へと出ました。
途中、市が原の北側や鍋蓋山あたりの六甲全山縦走のコースでは、「第6回 六甲縦走キャノンボールラン」ということで、トレイルランニングのかたがたにお会いしました。赤いゼッケンは須磨浦〜宝塚往復112km、青いゼッケンは宝塚〜須磨浦56kmとのことです。さすがに赤いゼッケンの方は昨晩9時出発だそうで、しんどそうです。そういえば、第5回は昨年10月31日だったということで、私は六甲全山縦走のトレーニングでしたが、その日も猛スピードで走る集団に追い抜かれました。
司馬遼太郎の『街道をゆく(21)神戸・横浜散歩』にこのあたりの話が書いてあったことを思い出しました。
「フランス軍艦が神戸港に入港すると外人墓地に詣でるという。墓碑銘を見て、ミセス・グリーンが43歳で亡くなったことを知った。一般論としては老いの長いことをことほがねばならないが、しかし容色の衰えきらぬころに世を去った美人については、墓はどこかつややかであることを感じた」(本文より)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する