また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1781669 全員に公開 ハイキング 東海

根尾の淡墨桜→舟伏山のイワザクラ(もう少し先です)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2019年04月06日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
国道157号〜根尾の淡墨桜を目指します。5時過ぎ到着。駐車場は全然空きありますが、意外とたくさんの人で賑わっております。絶対早めの到着をおすすめ致します。
その後、国道418号〜県道200号経由で日永岳を目指しましたが通行止めでした。結局夏坂谷方面舟伏山登山口を目指しました。まだイワザクラも開花してないので駐車場は全然空きありです。行きも帰りもここまでの区間トラックの往来が激しいです。10台くらいすれ違ったかな?
帰りは国道418号〜256号〜156号経由で帰宅。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:28
距離
5.3 km
登り
709 m
下り
715 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間12分
休憩
15分
合計
4時間27分
Sあいの森07:3708:21桜峠09:40舟伏山09:5410:28小舟伏山11:13阿弥陀仏11:1412:04あいの森G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
急な登りと急な下り。けっこうなトラバース。滑落厳重注意です。
ルートは明瞭です。
イワザクラはまだつぼみがほとんど。東ルート側で2輪咲いてました。後はほぼつぼみ段階。西ルートもつぼみ。岩場のかなり上の方に1輪だけ咲いていたかな?
その他周辺情報直帰。
根尾方面は淡墨桜でけっこう混むのではないでしょうか?
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 「うすずみざくら」を変換するとなぜ「薄墨桜」?

写真

淡墨桜の駐車場です。
5時過ぎは特に混雑なしです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
淡墨桜の駐車場です。
5時過ぎは特に混雑なしです。
1
そして淡墨桜です。
朝早いとはいえまぁまぁの人がいます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして淡墨桜です。
朝早いとはいえまぁまぁの人がいます。
3
ちょうど見頃でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょうど見頃でした。
2
ぐるっと1周して色んな角度から。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ぐるっと1周して色んな角度から。
3
やっぱりスゴイ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっぱりスゴイ。
8
来てよかったです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
来てよかったです。
4
明るくなってくると、色が映えます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
明るくなってくると、色が映えます。
7
そして淡墨桜を後にする。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして淡墨桜を後にする。
1
日永岳方面道路通行止めの為断念。
変わって舟伏山へ。
以前来た時は東ルート通行止めだったため今回初めてです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日永岳方面道路通行止めの為断念。
変わって舟伏山へ。
以前来た時は東ルート通行止めだったため今回初めてです。
ものすごい急斜面のトラバース。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ものすごい急斜面のトラバース。
2
下を見下ろすと駐車場が。
滑落したらタダでは済まないと思います。
慎重に歩きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下を見下ろすと駐車場が。
滑落したらタダでは済まないと思います。
慎重に歩きます。
そして尾根に取り付く。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして尾根に取り付く。
1
カタクリはこれだけ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カタクリはこれだけ。
3
景色はいいですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
景色はいいですね。
1
水たまり場?
行きませんでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水たまり場?
行きませんでした。
1
そして以前と同じ場所にイワザクラ咲いてました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして以前と同じ場所にイワザクラ咲いてました。
9
ほとんどつぼみです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほとんどつぼみです。
3
開花はもう少し先でしょうか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
開花はもう少し先でしょうか?
3
2輪だけでも見れれば満足です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2輪だけでも見れれば満足です。
4
来週くらい楽しみですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
来週くらい楽しみですね。
2
その後山頂へ。
さくらちゃんお久しぶりです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その後山頂へ。
さくらちゃんお久しぶりです。
5
山頂からの風景。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂からの風景。
2
雪山。
どの辺の山かな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪山。
どの辺の山かな?
1
能郷白山では無いような?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
能郷白山では無いような?
2
ネコノメソウかな?
違うかな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ネコノメソウかな?
違うかな?
2
この辺が西ルートのイワザクラスポット。
ほとんどつぼみ。
かなり上の方に1輪だけ咲いていたかも?
危ないから近づいてませんが。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺が西ルートのイワザクラスポット。
ほとんどつぼみ。
かなり上の方に1輪だけ咲いていたかも?
危ないから近づいてませんが。
ここまで下山。
もう少し。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまで下山。
もう少し。
沢沿いでミツマタ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢沿いでミツマタ。
2
ミツマタはちょうど見頃です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミツマタはちょうど見頃です。
6
そして下山。
イワザクラは大切に見守っていかねば。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして下山。
イワザクラは大切に見守っていかねば。
2
下山。
お疲れさまでした。
まだ人も少なく静かな山でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山。
お疲れさまでした。
まだ人も少なく静かな山でした。
1

感想/記録

根尾方面はちょくちょく来ているけど、淡墨桜を見に行った事は未だ無し。
どうせ混むだろうとあんまり興味も無かったけど、去年の秋頃に登山の帰りに暇潰し程度に初めて見に行ったら、意外や意外、なかなかのスケール感。桜が咲いたらなおすごいだろうなと思い直し、今年計画をしたためておりました。そして今週末ちょうど淡墨桜が見頃な様子だったので、渋滞を避けるため、朝一で見に行ってきました。5時過ぎ到着。それでもけっこうな人でしたが、圧倒的なスケールの淡墨桜を見れて大満足でした。その後は山県方面へ移動。ホントは未踏の日永岳へ行く予定をしていたのですが、リサーチ不足でまさかの県道通行止め。仕方ないのですぐ近くの舟伏山へ変更。イワザクラが咲いているという話は全くなし。何しに行くのだ?と思いつつも舟伏山で周回はやった事無かったから、それだけでも達成できれば良しとしよう。怖いトラバース気味の登山道をひたすら登る。カタクリもつぼみ。これでイワザクラ咲いてたら奇跡だと思ってたら、ホントに2輪咲いていました。全体的にはまだ先という感じでしたがとりあえず2輪見れたので登山の方も大満足でございました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:574人

コメント

イワザクラの情報 ありがとうございます
kei7985 さん 今晩は。
待ってましたイワザクラの情報に感謝です。
???のお花は雪割草(オオミスミソウ)ではないでしょうか?
80,81より
2019/4/6 20:34
Re: イワザクラの情報 ありがとうございます
8080さん&8081さん、はじめまして。
よくお二人のレコを参考にさせていただいております。
僕のレコにもいつも拍手をいただきありがとうございます

イワザクラは先週かなり寒かったからか、ほとんどつぼみでしたが、これから暖かくなりそうなので、一気に花開きそうな感じですね。またお二人の素敵な写真を期待しています

お花の写真の情報もありがとうございます。
まだまだ知らない花がたくさんあるのでまた教えてもらうかもしれないです(笑)。

それではまたお二人のレコ楽しみにしております。ありがとうございました
2019/4/7 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ