2012山始め〜箱根・金時山


- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 564m
コースタイム
11:22 駐車場発
11:27 登山道入口
11:37 金太郎岩
11:53 標高950m通過
12:03 標高1,000m通過〜ラスト200がキツイ^^;
12:15 金時山頂
〜お昼休み^^
13:16 山頂出発
13:26 尾根筋
13:42 長尾山
13:51 乙女峠
13:58 ガケ崩れ跡
14:07 杉林
14:12 登山道終了R138へ
14:21 公時神社駐車場着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰路のR1湯本駅前はがっちり渋滞w この先の週末は、御殿場東名経由か芦の湖から箱根新道回った方が賢明かと思われ。 |
写真
感想
ようやく春めき、3月31日に今年の初登山を予定していたが、天気予報が芳しくない。
初登山は表丹沢の大山三峯峰を計画。
しかし、みかんを出荷して出遅れ、10:00の自宅出発になってしまった。
急遽行き先を近場の金時山へ変更した。
道路も平日ながら春休みの影響か湯本駅前で渋滞。
公時神社の駐車場に到着したのは11:15過ぎだった。
ちなみに公時神社とは、坂田金時を奉った神社。
金時とは伝説の怪力男児=金太郎さんのことである。
歴史上この地と金太郎の関係を証明するものはないが、昔から足柄山といえば金太郎なのである。
肝心の登山だが、金時山は登り50分、乙女峠経由の下り1時間みておけば回れるお手軽なコース。
しかしいくらお気楽登山でも山頂手前のラスト200m、20分はちょっとキツイw
また、当日は、暑いほどの好天でダウンを脱ぎ、フリースを脱ぎ、最後は半袖1枚フーフーだった。
その代わり見晴らしはサイコー!
山頂から北側は富士山。当日は富士の北側の稜線から、鳳凰三山と日本NO2北岳が見え、南側は大涌谷と芦ノ湖、箱根外輪山。奥には伊豆半島、駿河湾まで望めた。
そして有名な「金時娘の茶屋」
過去には金時娘をめぐって、山男達の間で壮絶な戦いwがあったらしい。
ただし、50年前の話だが…(笑)
頂上からは、南足柄や小山、御殿場へ下るルートもあるが、公時神社駐車場へ戻るには乙女峠経由となる。
ブナの大木が多い楽な尾根道が続く帰路。
今回は甲虫なしwチョウチョしか見られなかった。
帰路のR1湯本駅前はがっちり渋滞w
御殿場経由か芦の湖から箱根新道回った方が賢明かと
----------------------------------------------------------------------
注目の山ガール度・・・w
【金時山】山ガール度:★★ 星2つです〜^^ /
富士山以来の星2つですw
安近短なコースだからでしょうか、平日でも多数の山ガールが生息しておりました。
ストックなしで拾い棒の初心者さんも多かったですが、休日は期待大です^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する