ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1794181
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山室堂

2019年04月13日(土) 〜 2019年04月14日(日)
 - 拍手
maruyo_ その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
9.7km
登り
521m
下り
498m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:00
合計
5:49
距離 9.7km 登り 521m 下り 509m
10:19
349
16:08
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅駐車場
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳トラバースの雪質が下にアイスが潜んでるので気を付けてください。
その他周辺情報 弥陀ヶ原ホテル
前日の20時半に出発して午前2時半前に到着。500kmはやはり遠かったw起床は7時。
2019年04月13日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 7:30
前日の20時半に出発して午前2時半前に到着。500kmはやはり遠かったw起床は7時。
2019年04月13日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 7:43
アルペンルートオープン前なので人がいません
2019年04月13日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 7:52
アルペンルートオープン前なので人がいません
長野側トロリーバスが電気バスになるので貼り換えていたw
2019年04月13日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:10
長野側トロリーバスが電気バスになるので貼り換えていたw
弥陀ヶ原までは実はバス出ています。
2019年04月13日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:20
弥陀ヶ原までは実はバス出ています。
到着
2019年04月13日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:17
到着
立山荘から出発します。なんとフォロワーの人がたまたま一人いて一緒に行動。
2019年04月13日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:22
立山荘から出発します。なんとフォロワーの人がたまたま一人いて一緒に行動。
2019年04月13日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:23
富山湾もはっきり見えるのは初めてですが、立山は行くと晴れてるのが本当にすごいと思います。3回中3回晴れてますw
2019年04月13日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 10:35
富山湾もはっきり見えるのは初めてですが、立山は行くと晴れてるのが本当にすごいと思います。3回中3回晴れてますw
登ります!こなさん早い。
2019年04月13日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:35
登ります!こなさん早い。
後ろのメンバー
2019年04月13日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 10:35
後ろのメンバー
靴をうまく履けてなかったのがこの後痛いことに。あとで直せばいいと思ったんですがもう時はすでに遅し。
2019年04月13日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 11:11
靴をうまく履けてなかったのがこの後痛いことに。あとで直せばいいと思ったんですがもう時はすでに遅し。
あおぞら!
2019年04月13日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 11:11
あおぞら!
ここをトラバースします。
2019年04月13日 11:11撮影 by  F5122, Sony
4/13 11:11
ここをトラバースします。
振り返ると富山湾
2019年04月13日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 11:26
振り返ると富山湾
剱岳が見えてきました。ここのトラバースで一気に失速。足が痛い。。。履くのに失敗したのはわかっていたけど片斜面で一気に痛みがひどく。
2019年04月13日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 11:55
剱岳が見えてきました。ここのトラバースで一気に失速。足が痛い。。。履くのに失敗したのはわかっていたけど片斜面で一気に痛みがひどく。
しかもアイスで滑るのでクトーを持ってこなかったのも失敗ですね。この後高巻きのコースでは厳しいので一度降下。
2019年04月13日 11:56撮影 by  F5122, Sony
4/13 11:56
しかもアイスで滑るのでクトーを持ってこなかったのも失敗ですね。この後高巻きのコースでは厳しいので一度降下。
一人で新しい踏み跡を作って登ります。痛いので進まない。
2019年04月13日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 12:35
一人で新しい踏み跡を作って登ります。痛いので進まない。
ようやく天狗平へ
2019年04月13日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 12:35
ようやく天狗平へ
アルペンルート
2019年04月13日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 13:05
アルペンルート
剱岳
2019年04月13日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 13:05
剱岳
雪の大谷
2019年04月13日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 13:58
雪の大谷
あと少しで室堂です。少し足を直して加速します。なんとかこなさん以外には追いつきました。帰りが心配ですが滑走してると痛くないというのを過去経験しているので大丈夫かなーと。
2019年04月13日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 13:58
あと少しで室堂です。少し足を直して加速します。なんとかこなさん以外には追いつきました。帰りが心配ですが滑走してると痛くないというのを過去経験しているので大丈夫かなーと。
室堂。オープン前なので人がいません。いたのはわずかなスキー滑走者と室堂の職員さんくらい。
2019年04月13日 14:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 14:20
室堂。オープン前なので人がいません。いたのはわずかなスキー滑走者と室堂の職員さんくらい。
まだ整備中ですね。
2019年04月13日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 14:21
まだ整備中ですね。
はれー
2019年04月13日 14:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 14:21
はれー
魚眼持ってきたのはこのためです。荷物も重いw
2019年04月13日 14:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 14:21
魚眼持ってきたのはこのためです。荷物も重いw
自然発生雪崩も無くきれいな山でした。
2019年04月13日 14:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 14:21
自然発生雪崩も無くきれいな山でした。
エクストリームラクガキ
2019年04月13日 14:28撮影 by  F5122, Sony
3
4/13 14:28
エクストリームラクガキ
室堂ターミナル。
2019年04月13日 14:34撮影 by  F5122, Sony
4/13 14:34
室堂ターミナル。
寒くて死んでしまいます!マジで寒かったです。14時半過ぎて一気に寒くなりはじめ
2019年04月13日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 14:35
寒くて死んでしまいます!マジで寒かったです。14時半過ぎて一気に寒くなりはじめ
写真撮ってる時も足が痛くてうーん。でした。
本当に履くときは慎重に履くようにしようと思います。足の形がおかしいからこうなるので本当にそれだけは残念
2019年04月13日 14:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/13 14:48
写真撮ってる時も足が痛くてうーん。でした。
本当に履くときは慎重に履くようにしようと思います。足の形がおかしいからこうなるので本当にそれだけは残念
2019年04月13日 14:58撮影 by  F5122, Sony
4/13 14:58
15時なので帰ります!
2019年04月13日 14:58撮影 by  F5122, Sony
4/13 14:58
15時なので帰ります!
雲がきれいに
2019年04月13日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 15:24
雲がきれいに
これはすごい。国見岳の雪庇が怖いw
2019年04月13日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 15:26
これはすごい。国見岳の雪庇が怖いw
国見岳
2019年04月13日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 15:26
国見岳
最高にきれいなシーンでした
2019年04月13日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 15:26
最高にきれいなシーンでした
ちょっとだけ登り返し
2019年04月13日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 15:28
ちょっとだけ登り返し
この辺から滑ります。
2019年04月13日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 15:41
この辺から滑ります。
帰りは超速いw
2019年04月13日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 15:46
帰りは超速いw
高度感あるトラバース
2019年04月13日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 15:46
高度感あるトラバース
弥陀ヶ原がしっかり目の前にあと少しです
2019年04月13日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 15:51
弥陀ヶ原がしっかり目の前にあと少しです
この先の森林帯はやっぱりいいですね!
2019年04月13日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 15:51
この先の森林帯はやっぱりいいですね!
下山。1時間で戻ってきました。
2019年04月13日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 16:10
下山。1時間で戻ってきました。
うぇーい
2019年04月13日 16:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 16:11
うぇーい
弥陀ヶ原ホテルで泊まります
2019年04月13日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 16:15
弥陀ヶ原ホテルで泊まります
さいたま!(富山だろう
2019年04月13日 16:50撮影 by  F5122, Sony
4/13 16:50
さいたま!(富山だろう
こなさん
2019年04月13日 16:56撮影 by  F5122, Sony
4/13 16:56
こなさん
夕日
2019年04月13日 18:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 18:23
夕日
夕ご飯。ホテルなのでこれが高級。
2019年04月13日 18:33撮影 by  F5122, Sony
4/13 18:33
夕ご飯。ホテルなのでこれが高級。
海の幸
2019年04月13日 18:35撮影 by  F5122, Sony
1
4/13 18:35
海の幸
かんぱーい
2019年04月13日 18:37撮影 by  F5122, Sony
1
4/13 18:37
かんぱーい
海の幸
2019年04月13日 18:38撮影 by  F5122, Sony
1
4/13 18:38
海の幸
お肉
2019年04月13日 18:42撮影 by  F5122, Sony
4/13 18:42
お肉
富山の夜景。そろそろねます
2019年04月13日 23:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/13 23:03
富山の夜景。そろそろねます
起床。
2019年04月14日 07:34撮影 by  F5122, Sony
4/14 7:34
起床。
朝ごはん
2019年04月14日 07:46撮影 by  F5122, Sony
4/14 7:46
朝ごはん
散歩
2019年04月14日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 8:50
散歩
帰ります!
2019年04月14日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 10:30
帰ります!
げざーん!これ気になったので見に行きますw
2019年04月14日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/14 11:26
げざーん!これ気になったので見に行きますw
立山駅
2019年04月14日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:39
立山駅
立山駅
2019年04月14日 11:40撮影 by  F5122, Sony
4/14 11:40
立山駅
気になったのはこれ。治山用軌道です
2019年04月14日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:54
気になったのはこれ。治山用軌道です
実は知ってたんですが見てなかったので。治山しないと富山の街に悪影響が出るので結構大規模な治山が今も続いています。
2019年04月14日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 11:55
実は知ってたんですが見てなかったので。治山しないと富山の街に悪影響が出るので結構大規模な治山が今も続いています。
ナローゲージ。610mmだったか?すごく狭い
2019年04月14日 11:56撮影 by  F5122, Sony
4/14 11:56
ナローゲージ。610mmだったか?すごく狭い
こんな感じでスイッチバックしてどんどん高度を上げる軌道です。
2019年04月14日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 12:01
こんな感じでスイッチバックしてどんどん高度を上げる軌道です。
これはすごい
2019年04月14日 12:04撮影 by  F5122, Sony
4/14 12:04
これはすごい
ここから先は行けません。
2019年04月14日 12:04撮影 by  F5122, Sony
4/14 12:04
ここから先は行けません。
と思ったらここから先でした。
ちなみにはるか先に18段スイッチバック。という恐ろしい軌道があるのですが見ることはできません
2019年04月14日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/14 12:10
と思ったらここから先でした。
ちなみにはるか先に18段スイッチバック。という恐ろしい軌道があるのですが見ることはできません
トロッコ運転室
2019年04月14日 12:35撮影 by  F5122, Sony
4/14 12:35
トロッコ運転室
という感じで13時過ぎまで立山駅にいて解散して富山ブラックラーメン
2019年04月14日 14:09撮影 by  F5122, Sony
1
4/14 14:09
という感じで13時過ぎまで立山駅にいて解散して富山ブラックラーメン
恋人はいないけど聖地らしい
2019年04月14日 14:19撮影 by  F5122, Sony
4/14 14:19
恋人はいないけど聖地らしい
長野ー。17時でよやく長野です。
2019年04月14日 16:53撮影 by  F5122, Sony
1
4/14 16:53
長野ー。17時でよやく長野です。
19時前にはさいたまの嵐山に。ここのもつ定食はおいしいです。
帰宅は20時半ごろ。
2019年04月14日 18:47撮影 by  F5122, Sony
2
4/14 18:47
19時前にはさいたまの嵐山に。ここのもつ定食はおいしいです。
帰宅は20時半ごろ。

装備

個人装備
スキー(1) ストーブ(1) 雪崩ビーコン(1) GPS(1) プローブストック(1) スコップ(1) 食料(1) 一眼デジカメ(1) アクションカメラ(1) コンデジ(1)

感想

3人で行きましたが現地で4人になりました。
今回は慣れたコースなのに自分の足が壊れるという悲しいことになりましたが断念撤退にならなくてよかったです。国見岳滑走は過去2回しているので今回は室堂ターミナルを見てきました。浄土山滑走しようと思えばできる時間はあったのですがだらだらして戻ることに。ゆるふわ立山がそもそもの目的だったのでそういう意味では今回はよかったです。天狗山トラバースが高巻き気味なので斜度がきついトラバースになるのできつい方は一段低い位置を歩いたほうが無難かなと思います。自分たちが行った日は新雪の下にアイスが有ったので結構抜ける感じなのでこの先の気象条件では積雪しすぎると雪崩が起きるかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

トロツコ体験乗車出来ますよ❗
国見岳、最高に綺麗ですね。
トロツコですがカルデラ砂防事業の学習会的な位置付けで体験乗車出来ます。
18段スイッチバックは勿論、他にもハラハラドキドキなポイントがありますよ。
カルデラ博物館のホームページに案内あったはずです。ちなみに往復どちらかで片道は有峰周りのバスでした。20年前は。 学習会は昨年もやってたはずなのでトロツコ乗れるはずですよ。
ではまた綺麗な景色をお願いします。
2019/4/16 21:33
Re: トロツコ体験乗車出来ますよ❗
え?そうなんですか?あちこち見ても乗車できるのは関係者のご家族系のイベントしかなかったようなw ともう一度調べてみたらありました!けど倍率高いですね。

ネタとして一度は乗ってみたいです〜。
2019/4/17 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら