ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179520
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(強風で早々に撤収)

2012年03月31日(土) 〜 2012年04月01日(日)
 - 拍手
GPS
24:23
距離
9.5km
登り
670m
下り
675m

コースタイム

3/31 渋の湯12:00 - 14:00黒百合ヒュッテ
4/1 黒百合ヒュッテ7:05 - 中山峠 - 天狗岳方面撤退 - 中山方面撤退 - 8:30黒百合ヒュッテ10:25 - 11:40渋の湯
天候 3/31: 雨のち雪
4/1: 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<渋御殿湯駐車場まで>
・渋御殿湯手前1キロくらいから道は細いです。3/31は雪がなかった(行きはノーマルタイヤのまま)が4/1は雪が少し積もっていました(帰りはチェーン着用)。
・駐車場も4/1にはまた雪が積もりました。

<黒百合ヒュッテまで>
・渋の湯登山口の橋を渡った直後の登山道が凍結していました
・黒百合ヒュッテまでは特に危険箇所はありません
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
雨の上りだし
2012年03月31日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 12:06
雨の上りだし
まだ雨
2012年03月31日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 12:57
まだ雨
みぞれ?
2012年03月31日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 13:24
みぞれ?
そして雪
2012年03月31日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 14:00
そして雪
黒百合ヒュッテに着くころにはかなり降ってきました
2012年03月31日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 14:10
黒百合ヒュッテに着くころにはかなり降ってきました
今日のテント場
2012年03月31日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 17:33
今日のテント場
今晩の寝床
2012年03月31日 20:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/31 20:32
今晩の寝床
朝5時で-21℃
2012年04月01日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
4/1 5:39
朝5時で-21℃
天気いい?
2012年04月01日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 5:40
天気いい?
天気いいかも?
2012年04月01日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 5:40
天気いいかも?
いい感じの木々
2012年04月01日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
4/1 7:17
いい感じの木々
まだ青空がのぞく
2012年04月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:30
まだ青空がのぞく
ここを登ると、、、風強し、、
2012年04月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:34
ここを登ると、、、風強し、、
こっち向きは顔は痛くない・・・
2012年04月01日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:37
こっち向きは顔は痛くない・・・
こっち向きは風が強く氷の粒が顔をたたく。。。
2012年04月01日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:40
こっち向きは風が強く氷の粒が顔をたたく。。。
風が強く体が流されることもあるけど、とりあえず様子見で少しいってみる。
2012年04月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:47
風が強く体が流されることもあるけど、とりあえず様子見で少しいってみる。
この先の様子から好転は望めそうにないので、ここで引き返します。ついさっき歩いてきた自分の足跡も強い風で消えかかってます。。。
2012年04月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:56
この先の様子から好転は望めそうにないので、ここで引き返します。ついさっき歩いてきた自分の足跡も強い風で消えかかってます。。。
いい感じに成長中?
2012年04月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 7:59
いい感じに成長中?
かえろ、かえろ
2012年04月01日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
4/1 8:02
かえろ、かえろ
ここを過ぎれば風がなくなる
2012年04月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 8:04
ここを過ぎれば風がなくなる
中山峠まで戻ってきたんで、中山方面にいってみる
2012年04月01日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 8:11
中山峠まで戻ってきたんで、中山方面にいってみる
見晴らし台からの見晴らし
2012年04月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 8:20
見晴らし台からの見晴らし
中山へ
2012年04月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 8:20
中山へ
この先は腿くらいの雪。数メートル進んでみたものの、へたれなので再度撤収。
2012年04月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 8:29
この先は腿くらいの雪。数メートル進んでみたものの、へたれなので再度撤収。
ちんたらとテントを撤収後の渋の湯への下り。昨日に比べれば雪も天気も◎
2012年04月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 11:04
ちんたらとテントを撤収後の渋の湯への下り。昨日に比べれば雪も天気も◎
昨日は左から来たので、今日はまっすぐ下ります。
2012年04月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 11:30
昨日は左から来たので、今日はまっすぐ下ります。
これだけ見ると天気いいのに
2012年04月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 11:38
これだけ見ると天気いいのに
1時間そこそこで下山。この辺も雪が降ったみたいで、駐車場・車も雪で埋まってました・・・
2012年04月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4/1 11:45
1時間そこそこで下山。この辺も雪が降ったみたいで、駐車場・車も雪で埋まってました・・・

感想

今シーズンは雪山でテント泊を始めようと思っていたのに、3月の週末は天気がよくない。。。最後の週末は土曜の天気は悪いが日曜が良さそうなので、土曜の悪天候は覚悟の上で天狗岳に決定。

<3/31>
金曜の仕事後に準備をし、3時間ほど仮眠をとって5時くらいに大阪を出発。途中急激な睡魔に襲われ米原を過ぎたあたりで20分ほど仮眠。そのせいか、途中事故渋滞にはまり、結局渋御殿湯の駐車場に着いたのは11時。準備が中途半端だったせいもあり、結局登山開始は12時となった。

登山口から雨が降っていて、さらに最初から凍結。。。すぐにアイゼンをつけることに。登りから雨の登山は久々だったが、濡れると今回は乾く保障がないので、ちょっと厄介。早く雪に変わらないかと思っていると、程なく霙になり、雪に変わった。黒百合ヒュッテに着く前くらいからかなり本降りの雪になり、先行者の踏み跡が新しい雪で埋まりつつあった。

黒百合ヒュッテにつき、テント泊の受付を済ませてテントサイトに行ってみると一面の雪でテントも踏み跡もなし。どうやら今日のテン泊1番目のようだった。ちなみに到着時の気温は-6℃、20時の気温が-15℃、翌日朝が-22℃。着る物は十分に持っていっていたのと、睡眠不足だったのもあり、翌朝まで寒さで起きることもなく、ぐっすり寝ることができた。とりあえず-20℃程度までは今回の用意で足りることが分かった。

<4/1>
朝日が見れるならちょっと中山峠まで行こうと思っていたが、寒さと雪がそこそこ積もっていたので、適当な準備ではまずいと思い断念。朝食をしっかり食べて、準備したあと、他のテント泊の方々よりも30分遅く出発。

朝晴れと思われた天気も、出発時には怪しい状況。。。中山峠でお会いした方に、今日はこの先は強風で危険と注意をいただいた。とりあえず自分で確認してみようと、稜線にでてみると確かにすごい強風だった。風でよろめくこともしばしば。先行されていた方が次々と引き返されてきて、今日は撤退するとのこと。私も少し強風を体感すべく進んでみたが、この強風の中で登ってトレースが消えていくなかで戻ってくるのは危険と判断し、標識があったのでそこで引き返すことにした。

そのまま帰るのではおもしろくないと思い、中山方面に向かってみると先ほど引き返してきた方々にまたお会いした。聞くと、この先は雪が深くて腿くらいの雪の中をラッセルする必要があるとのこと。先に進むと確かに途中から雪深くラッセルが必要。ちょっとだけ進んでみたものの、特にどうしても中山に行きたいわけではないので、今日は早く帰ろうとまたもや引き返しを決断。

予想以上に早めの撤収になったので、テントはゆっくりと片づけをし、10時半前に黒百合ヒュッテを後にした。下りは昨日の天気と雪がうそのように気分よく下ることができ、1時間少々で下山。

駐車場は昨日着たときには道にも駐車場にも雪はなかったのに、車の上にこんもりと積もっていた。。。ノーマルタイヤなので1キロくらいの細い道の雪が懸念されるため、駐車場でチェーンをつけて帰ることになった。

天狗岳に登頂することはできなかったが、第一目的だった雪山テント泊ができ、2000mを超える雪山の感じと、強風の厳しさを感じることができたので、収穫は十分だった。これで冬季の山の楽しみ方がまたひとつ増えた♪


<追記>
スノーペグに「toughstake(Sサイズ)」(http://www.toughstake.com/) を使用してみました。非常に使いやすく、機能としても満足いくものでした。ワイヤーのリングとテントのロープを接続するために小さなカラビナがあると便利です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

ゲスト
同じ日に天狗岳に向かいました!
はじめまして。
昨日の天狗岳は「かえろ、かえろ」な状態でしたね(>_<)
あの寒さでテン泊デビュー、すごいです!

雪道に「がんばれ」って書いてあってほのぼのしました。
2012/4/2 17:55
ゲスト
お世話になりました。
隣のエアライズの親子です。
テント設営の際にはいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
ペグの事、気になっていたのでリンク先拝見してみます。

お互いに雨と強風と大変な2日間でしたね。
でも、強風体験と少し景色も見る事ができたし、よい経験になりました。

ヤマレコは全然記録してないんですが、またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
2012/4/3 7:47
頂上にはいけずとも
>s3214さん
コメントありがとうございます。
風、強かったですよね。あの風の中結構先まで登られているので、すごいです。
私は強風体験と雪上テント体験ができ、今回はそれで良しとしてしまいました。これでもう一度天狗岳に来る理由ができました♪


>ulala
お疲れ様でした。
前日の雨・霙・雪の中を登ってテン泊し、翌朝の空模様でちょっと期待したものの、強風で残念でしたね。

最初もしかして本日のテン泊は私一人だけなのではないかと少しばかり不安だったので、実はお二人が来たときにはホッとしていたんですよ。。。
2012/4/3 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら