ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180090
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳-(黒岳・呼子岳)

2012年04月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
958m
下り
957m

コースタイム

6:48 山神社登山口出発
7:40 あしたか山荘
7:48 富士見峠
8:01 黒岳
8:39 鋸岳展望
9:15 富士見台
9:37 越前岳
9:57 休憩後出発
10:35 呼子岳
10:50 割り石峠
11:31 第2ケルン
12:05 大沢橋
12:35 山神社到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社に駐車
コース状況/
危険箇所等
コース沿いにテープなどありますので、道迷いは心配ありません。沢を下る際にケルンが目印になりました。


山神社から出発!
駐車場は私だけ!
2012年04月04日 06:51撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 6:51
山神社から出発!
駐車場は私だけ!
前日の嵐で荒れまくりでした。
大きな木が倒れていたり、土砂崩れの跡などもありました。
2012年04月04日 07:02撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 7:02
前日の嵐で荒れまくりでした。
大きな木が倒れていたり、土砂崩れの跡などもありました。
神社を出発してしばらくした所。
ここで既に道を間違ってましたw
2012年04月04日 07:10撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 7:10
神社を出発してしばらくした所。
ここで既に道を間違ってましたw
ミツマタとゆう植物。崖っぷちで撮影どころではないのに思わずパチリ!
2012年04月04日 07:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/4 7:26
ミツマタとゆう植物。崖っぷちで撮影どころではないのに思わずパチリ!
やっとこさであしたか山荘に到着!
ここまでで変に苦戦してしまったぁぁ。
2012年04月04日 07:41撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 7:41
やっとこさであしたか山荘に到着!
ここまでで変に苦戦してしまったぁぁ。
中は自由に使えるみたいです。
でも単独で来たので中には入りませんでした。
また今度おじゃましまっす。
2012年04月04日 07:44撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 7:44
中は自由に使えるみたいです。
でも単独で来たので中には入りませんでした。
また今度おじゃましまっす。
えらく長い霜が降りていました。
とゆうか伸びていました。
2012年04月04日 07:56撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 7:56
えらく長い霜が降りていました。
とゆうか伸びていました。
黒岳。
富士山がとても綺麗!!絶景!
キテヨカッター!
2012年04月04日 08:05撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 8:05
黒岳。
富士山がとても綺麗!!絶景!
キテヨカッター!
2012年04月04日 08:06撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 8:06
黒岳からの富士山。下の方は富士サファリパーク。
中腹あたりはイエティ。
2012年04月04日 08:08撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
6
4/4 8:08
黒岳からの富士山。下の方は富士サファリパーク。
中腹あたりはイエティ。
木の根の下の窪みからツララが。
綺麗だなー。
2012年04月04日 08:31撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 8:31
木の根の下の窪みからツララが。
綺麗だなー。
鋸岳展望までこんな道ばかり。
白いのは霜です。
凍っている部分もあり。
2012年04月04日 08:40撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 8:40
鋸岳展望までこんな道ばかり。
白いのは霜です。
凍っている部分もあり。
やっと開けてきたー!
視界が開けるとやる気が出ますね!
2012年04月04日 08:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 8:42
やっと開けてきたー!
視界が開けるとやる気が出ますね!
位牌岳と鋸岳。鋸岳は怖そうだー。
このルートは今は通交禁止かな?
2012年04月04日 09:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/4 9:03
位牌岳と鋸岳。鋸岳は怖そうだー。
このルートは今は通交禁止かな?
その昔お金の紙幣に採用された場所だったそうな!
丁度こんな感じかな?
2012年04月04日 09:18撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/4 9:18
その昔お金の紙幣に採用された場所だったそうな!
丁度こんな感じかな?
越前岳までまだまだだー。
2012年04月04日 09:18撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 9:18
越前岳までまだまだだー。
やっと到着!!
展望にびっくりしました!
感動!!
2012年04月04日 09:40撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 9:40
やっと到着!!
展望にびっくりしました!
感動!!
ここも霜が伸びてます。
ちょっと休憩してる間に体温が奪われてすぐ寒くなっちゃいました。
バナナを食べつつ休憩。
2012年04月04日 09:40撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 9:40
ここも霜が伸びてます。
ちょっと休憩してる間に体温が奪われてすぐ寒くなっちゃいました。
バナナを食べつつ休憩。
天気が良くてホントにラッキーでした!
2012年04月04日 09:41撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 9:41
天気が良くてホントにラッキーでした!
2012年04月04日 09:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 9:42
呼子に向かう道中も景色は◎です。
2012年04月04日 10:34撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
4/4 10:34
呼子に向かう道中も景色は◎です。
マロニーみたいに見えますがこれは霜ですw
2012年04月04日 10:38撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 10:38
マロニーみたいに見えますがこれは霜ですw
ここからも富士山が綺麗に見えます。
手前の山は越前岳かな。
2012年04月04日 10:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 10:42
ここからも富士山が綺麗に見えます。
手前の山は越前岳かな。
割り石までの途中にあった展望。
雄大だー!
2012年04月04日 10:51撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 10:51
割り石までの途中にあった展望。
雄大だー!
割り石峠。
ホントに石を割ったかんじですね。そのままだー
2012年04月04日 10:53撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 10:53
割り石峠。
ホントに石を割ったかんじですね。そのままだー
石だらけの沢をひたすら降ります。
こんな山の景色も好きです。
2012年04月04日 11:23撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 11:23
石だらけの沢をひたすら降ります。
こんな山の景色も好きです。
チロチロ水が流れています。
めっちゃ綺麗です。
2012年04月04日 11:23撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 11:23
チロチロ水が流れています。
めっちゃ綺麗です。
大沢橋。
嵐で荒れてて枝が乱れ散ってる。。
ここから先はなだらかな道。
2012年04月04日 12:07撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 12:07
大沢橋。
嵐で荒れてて枝が乱れ散ってる。。
ここから先はなだらかな道。
佐野川を渡って舗装された林道をゆっくり歩いて駐車場にゴール。
2012年04月04日 12:28撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4/4 12:28
佐野川を渡って舗装された林道をゆっくり歩いて駐車場にゴール。
撮影機器:

感想

前日が大荒れの天気だったのでちょっと不安でしたが、すっかり晴れたので決行しました!
今回はせっかく静岡に住んでるからとゆうことで!富士山をとことん見に行こうと東部の愛鷹山塊の越前岳にしようと決めました!(ホントは一番晴れ予報が出てた場所だったからなんだけど::)
前日の大風&大雨で登山口までの車道に太い枝がゴロゴロしてて、神社に入る前に車の中で焦ってしまいました。
意気揚々と登山口からあしたか山荘に向けて出発!
嵐の翌日に来てしまったせいか、枝がボキボキ折れていたり木が根っこから倒れていたりで凄い事になっていました。
この先の心配を抱えながらも進んでいくと、いつの間にか登山道から外れていて(汗
土砂崩れの斜面みたいな所にたどり着いてしまいました(涙)
木の弦をつたって必死で脱出!
出発直後から恐ろしい思いをしてしまいましたっ。
嵐の影響で山道が分かりづらくなってしまっていて今日の登山の中でも何度か登山道から外れてしまい悪戦苦闘でしたっ。

だけど、天気が良好でそんな事はすっかり消し飛んでしまうようでした。
黒岳から見る富士山は最高でした!
そこから越前岳までの道のりは、なだらかだったり木の根っこを掴みつつよじ登ったりしながらまったり登っていきました。
霜がながーく伸びていて、それをシャリシャリ踏みながら高度を上げていきます。
鋸岳の展望からギザギザした鋸岳をしっかり眺めてきましたぁ。
その鋸岳は今は風化してきて脆くなっているため、通行禁止になってるとか。
もう行けないのかなぁ。もっとスキル上げてアタックしたいよー!

富士の自衛隊演習の銃声がたまに響きながらもそれも遠のき、越前岳到着!
展望が凄く開けていて、しかも天気も良かったので素晴らしい眺めでした!!
駿河湾から富士、富士宮、清水、静岡、多分焼津の方まで、あと伊豆半島が
ザーッと見渡せます。

そこで早い時間だったけど食べる場所がないかもと思って、おにぎりを半分食べて
早々に出発。
そこから呼子岳までの道のりも眺めがよく気持ちがよかったです。
ただ、大きな岩を降りたり滑りやすかったり怖い場所もあったりしました。
呼子岳から位牌岳方面まで目指すと鋸岳を渡れるんですが、今度またその入り口まで行ってみよう!!(とても渡れない泣)

呼子岳からはひたすらゴロゴロとした石だらけの沢を伝って降りていくんですが、そこもまた登山道が途中で見失ったりしやすいので要注意。
でもとても気持ちがいいです。正に山奥に来た!!って感じです。

今回の山登りはいろんな道があり楽しめました。前回ほど疲れずに楽々と帰ってこれました。

前岳から位牌岳の道が危険らしのですがどんなだろう。また今度違うルートでアタックしてみたいです!!
とっても楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

教えて
行程地図とかを載せたいんだけど、どうやったら載せられるの?
ミスばかりの登山でした。
2012/4/8 20:01
絶景ですね〜♪
青い空と雪を被った富士山。
スゴくきれいな写真ですね♪

オイラの家は演習場近くなので…
ルート参考にさせてもらいまーす。
2012/4/10 22:49
boneさん
boneさんの愛鷹日記拝見しましたぁ。
鋸岳行ったんですね!凄いなぁ。
よく登山されるんですね!テントすごいなぁ。
私は携帯の中にある山用GPSを使ってマス!
あれは本当に便利で、2万5千の地図に自分の歩いたルートのログが記録されるんですよっ。時間と高度も記録してくれるので凄く便利です。電波なくても使えるのでこれで道探ったりしてます
なので予備充電バッテリーなどを持ってってたりしてます。
ここで記録を書く時にも助かってますっ。
また日記拝見しますね!!
2012/4/11 7:48
h_yuwinさん
演習場の近くなのですか!!
是非是非参考にしちゃってくださいっ!
このルートは本で見つけましたっ。
ここでもこのルート歩いている方もいたので、参考にさせてもらいましたぁ
h_yuwinさんの山行記録も楽しみにしてますね★
登頂したあとに見える絶景ってほんとにいいですよね!
2012/4/11 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら