第10回糸島三都110キロウォーク

- GPS
- 24:44
- 距離
- 110km
- 登り
- 392m
- 下り
- 393m
コースタイム
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:32
- 山行
- 11:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 13:11
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
110キロウォークに初挑戦です。
受付済ませて出発を待ちます。開会式を終え12:00スタート、参加経験で23時間以内、26時間以内、28時間以内、完歩なし及び初参加で別れ30分かけて150人づつのウェーブスタート。初参加の自分は4列目の最初のグループです。目標は23時間以内です。
今日は晴れていて暑くなりそう。予想最高気温は25℃、手元の温度計ではすでに28℃です。
スタート後しばらくは大勢でゾロゾロと進行。山や海など景色を楽しみつつ歩きました。志摩中学校のエイドでトイレに寄っただけでほぼ休憩なしで第1チェックポイント加布里漁港に到着。ここまで5時間27分、約5.6km/hといいペース、疲労もなしです。おにぎりを食べて第2チェックポイントへ向かいます。
国道202号で日没、ライトを点け夜道進みます。県道49号に入ってからが非常に辛かったです。約8.7km歩くのですが、そのほとんどが登り坂、これがほんとに辛かった。(累積標高+139m、-85m、最低標高9m、最高標高83m)
エイドの井原住吉神社で善哉いただきひと休み、第2チェックポイント伊都の湯どころに着いたのは22:44、スタートから10時間17分です。いいペースではないですか😀目標23時間以内いけそう。ただ、ここから先は自分にとって未知の領域、焦らずに行こうと思います。
ラーメンを頂いて再スタート2周目に突入。、その後右足底に違和感出てきました。あ〜これは肉刺かな…いつものように左膝に張り痛みも出始めてきてます。ちょっとペースダウンして次のエイドであるファームハウスまで歩きました。ここでスープと焼き鳥をいただきましたよ、おいしかった。で、右足底はというと、やはり肉刺が😥…とりあえずテープで保護です。次のエイド、志摩中学校でストレッチを行うブースがあり数人待ちだったので下半身のストレッチを行なってもらい、肉刺の処置もしてもらいました。それでもやはり肉刺は辛い、膝痛はロキソニンを服用して緩和されました。ついでに寒い、温度計は12℃です。
夜明け前に第3チェックポイント加布里漁港に到着。パン2個とヨーグルトをいただき朝食です。その後10分程仮眠すると夜明けでした。
ここから昨夜暗い中を歩いた道を歩きます。明るいと雰囲気違いますね。そして、再びあの県道49号です。夜と違って脊振山系などを眺めながら歩けるぶん気分は違いますが、辛さは変わらないのです。膝痛はロキソニンを服用して誤魔化していますが、2周目の疲労と肉刺が辛さを助長しています。最後のエイド、住吉神社を過ぎ、100km地点を超えました。残り10km、もうひと息です。肉刺でペースダウンしたので23時間以内は無理そうですが、24時間以内にはゴールできそうと思っていたら、左足底に痛みが…うあぁぁ、ここにきて左にも肉刺がぁぁ😱さらにペースダウンですよ。両足底の痛みに耐えながら歩き続けましたよ、3時間近くも。
そして、遂にゴール、タイムは24時間44分53秒!長かったぁ、目標達成はできなかったけど初参加で完歩しましたよ〜😀
スタート〜CP1 約5.6km/h
CP1 〜 CP2 約4.9km/h
CP2 〜 CP3 約3.7km/h
CP3 〜 ゴール 約3.4km/h
スタート〜ゴール 約4.5km/h
後日の発表によると完歩者824人、完歩率は過去最高の58.3%だったそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する