ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1805827
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

第10回糸島三都110キロウォーク

2019年04月20日(土) 〜 2019年04月21日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:44
距離
110km
登り
392m
下り
393m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:00
休憩
0:32
合計
11:32
距離 59.6km 登り 215m 下り 209m
12:27
56
志摩中央公園(スタート)
13:23
126
九州大学伊都キャンパス(エイド)
15:29
68
ファームハウス(エイド)
16:37
16:40
80
志摩中学校(エイド)
18:00
18:09
87
加布里漁港(CP1)
19:36
95
石崎公民館(エイド)
21:11
21:15
89
井原住吉神社(エイド)
22:44
23:00
59
伊都の湯どころ(CP2)
23:59
2日目
山行
11:51
休憩
1:20
合計
13:11
距離 50.3km 登り 165m 下り 186m
0:01
119
2:00
2:13
85
ファームハウス(エイド)
3:38
4:07
99
志摩中学校(エイド)
5:46
6:07
111
加布里漁港(CP3)
7:58
8:08
116
石崎公民館(エイド)
10:04
10:11
181
井原住吉神社(エイド)
13:12
志摩中央公園(ゴール)
歩行時間22時間53分、休憩時間1時間52分、合計24時間45分
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
筑前前原駅下車、無料シャトルバスで志摩中央公園へ
ゼッケン189
右が参加記念バッジ
ピンクは夜間点滅バッジ
中央の四角はタイム計測用のタグ
2019年04月20日 09:25撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 9:25
ゼッケン189
右が参加記念バッジ
ピンクは夜間点滅バッジ
中央の四角はタイム計測用のタグ
スタートの志摩中央公園から見える可也山
2019年04月20日 10:41撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 10:41
スタートの志摩中央公園から見える可也山
開会宣言
2019年04月20日 11:16撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 11:16
開会宣言
オープニング
2019年04月20日 11:17撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 11:17
オープニング
まもなくスタート
2019年04月20日 12:23撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 12:23
まもなくスタート
柑子岳
2019年04月20日 13:45撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 13:45
柑子岳
海が見えてきた
2019年04月20日 13:53撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 13:53
海が見えてきた
灘山
2019年04月20日 14:27撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 14:27
灘山
桜井二見ヶ浦
2019年04月20日 15:07撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 15:07
桜井二見ヶ浦
芥屋の大門と立石山が見えます
2019年04月20日 16:02撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 16:02
芥屋の大門と立石山が見えます
可也山
2019年04月20日 16:43撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 16:43
可也山
火山
2019年04月20日 16:47撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/20 16:47
火山
脊振山系
2019年04月20日 17:37撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 17:37
脊振山系
もうすぐ日没
2019年04月20日 17:48撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 17:48
もうすぐ日没
CP1加布里漁港
2019年04月20日 18:00撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 18:00
CP1加布里漁港
おにぎりもらいました。
2019年04月20日 18:01撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 18:01
おにぎりもらいました。
第2CP伊都の湯どころ
糸島ラーメンいただきます
2019年04月20日 22:46撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/20 22:46
第2CP伊都の湯どころ
糸島ラーメンいただきます
エイドステーション志摩中学校でストレッチ
2019年04月21日 03:48撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 3:48
エイドステーション志摩中学校でストレッチ
羽金山
2019年04月21日 06:43撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 6:43
羽金山
可也山
2019年04月21日 08:12撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
4/21 8:12
可也山
2019年04月21日 08:12撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 8:12
雷山
2019年04月21日 08:12撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 8:12
雷山
金山
2019年04月21日 09:46撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 9:46
金山
100キロ通過
2019年04月21日 10:20撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
2
4/21 10:20
100キロ通過
高祖山
2019年04月21日 10:24撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 10:24
高祖山
可也山
2019年04月21日 11:39撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
4/21 11:39
可也山
ゴールだぁ
2019年04月21日 13:11撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
2
4/21 13:11
ゴールだぁ
完歩賞と完歩バッジ
2019年04月21日 13:19撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
2
4/21 13:19
完歩賞と完歩バッジ
撮影機器:

感想

110キロウォークに初挑戦です。
受付済ませて出発を待ちます。開会式を終え12:00スタート、参加経験で23時間以内、26時間以内、28時間以内、完歩なし及び初参加で別れ30分かけて150人づつのウェーブスタート。初参加の自分は4列目の最初のグループです。目標は23時間以内です。
今日は晴れていて暑くなりそう。予想最高気温は25℃、手元の温度計ではすでに28℃です。
スタート後しばらくは大勢でゾロゾロと進行。山や海など景色を楽しみつつ歩きました。志摩中学校のエイドでトイレに寄っただけでほぼ休憩なしで第1チェックポイント加布里漁港に到着。ここまで5時間27分、約5.6km/hといいペース、疲労もなしです。おにぎりを食べて第2チェックポイントへ向かいます。
国道202号で日没、ライトを点け夜道進みます。県道49号に入ってからが非常に辛かったです。約8.7km歩くのですが、そのほとんどが登り坂、これがほんとに辛かった。(累積標高+139m、-85m、最低標高9m、最高標高83m)
エイドの井原住吉神社で善哉いただきひと休み、第2チェックポイント伊都の湯どころに着いたのは22:44、スタートから10時間17分です。いいペースではないですか😀目標23時間以内いけそう。ただ、ここから先は自分にとって未知の領域、焦らずに行こうと思います。
ラーメンを頂いて再スタート2周目に突入。、その後右足底に違和感出てきました。あ〜これは肉刺かな…いつものように左膝に張り痛みも出始めてきてます。ちょっとペースダウンして次のエイドであるファームハウスまで歩きました。ここでスープと焼き鳥をいただきましたよ、おいしかった。で、右足底はというと、やはり肉刺が😥…とりあえずテープで保護です。次のエイド、志摩中学校でストレッチを行うブースがあり数人待ちだったので下半身のストレッチを行なってもらい、肉刺の処置もしてもらいました。それでもやはり肉刺は辛い、膝痛はロキソニンを服用して緩和されました。ついでに寒い、温度計は12℃です。
夜明け前に第3チェックポイント加布里漁港に到着。パン2個とヨーグルトをいただき朝食です。その後10分程仮眠すると夜明けでした。
ここから昨夜暗い中を歩いた道を歩きます。明るいと雰囲気違いますね。そして、再びあの県道49号です。夜と違って脊振山系などを眺めながら歩けるぶん気分は違いますが、辛さは変わらないのです。膝痛はロキソニンを服用して誤魔化していますが、2周目の疲労と肉刺が辛さを助長しています。最後のエイド、住吉神社を過ぎ、100km地点を超えました。残り10km、もうひと息です。肉刺でペースダウンしたので23時間以内は無理そうですが、24時間以内にはゴールできそうと思っていたら、左足底に痛みが…うあぁぁ、ここにきて左にも肉刺がぁぁ😱さらにペースダウンですよ。両足底の痛みに耐えながら歩き続けましたよ、3時間近くも。
そして、遂にゴール、タイムは24時間44分53秒!長かったぁ、目標達成はできなかったけど初参加で完歩しましたよ〜😀

スタート〜CP1  約5.6km/h
CP1 〜 CP2  約4.9km/h
CP2 〜 CP3  約3.7km/h
CP3 〜 ゴール 約3.4km/h
スタート〜ゴール 約4.5km/h

後日の発表によると完歩者824人、完歩率は過去最高の58.3%だったそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら