記録ID: 1812593
全員に公開
山滑走
飯豊山
石転び沢 遠過ぎた
2019年04月28日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:02
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上部パウダー |
写真
感想
石転び沢は初めてという友人とスタート。
道路はなかなか雪も出てこないしデブリも多く壺足がしばらく続く、飯豊山荘の少し手前からようやく板を履いたが橋の雪が切れていました。強引にそのまま進む。ソリッドボードの友人はひたすらツボ、シューを履くまでもないのですが辛そう。温身平を過ぎ板を履いたり外したりしながら夏道をしばらく進む。下を見ると何とか婆捲の手前からまた雪に上がれそうなのでそちらへ。なかなかペースも上がらないがなんとか出会いに到着。石転び沢にデブリが確認できました。門内は綺麗な状態でどちらに進むかなやみましたが予定通り石転び沢へ。友人はこれまでシューを使わなかったのでデポして進むがすぐに引き返すことに。前日の降雪でシューを履いても20〜30は沈む状態、吹き溜まりの深い場所は60ほどでした。後ろを歩く友人もかなり遠くに見えるようになりそろそろ限界かなと思っているとさらに後ろに上がってくる人影が見えました。これ以上離れないようにゆっくり上がるが友人の足が止まる。時計は2時をまわったので残念ですが下山する事にしました。雪はかなり良いので途中少しだけアゲインしちゃいました。遅れて上がってきた方、話はしていませんが小屋泊まりだった思われます。翌朝も良かったんだろうなぁ。出会い付近まで降りて来ると流石に引っかかる場所も出て来ましたが概ね気にならない程度でした。この時期はアプローチも長く思いがけず降雪があり登りはキツかったですがまさかのパウダー滑走も出来良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する