ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181517
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国

寒峰【期せずして雪山ver.2】

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
mayapon その他1人
GPS
05:25
距離
6.9km
登り
1,034m
下り
1,034m

コースタイム

0615 住吉神社発
0640 林道出合(上の登山口)
0705 福寿草群生地 雪だらけで咲いていないどころか数輪しか存在が確認できないけれど蕾を撮影
0800 1415ピーク(四等三角点)
0825 上の福寿草群生地 のはずですが、全くわからず
0835 広い鞍部
0910 寒峰頂上 ぐるり360°の展望 0940まで山独り・・・もとい二人占め
1000 広い鞍部
1020 1415ピーク
1040 福寿草群生地 雪が溶けてたくさん咲いていました 1055までしこたま写真撮影
1115 林道出合 泥汚れを避け、林道を下る
1140 住吉神社着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
住吉神社の駐車場
コース状況/
危険箇所等
ルートは超適当です。
住吉神社下に簡易トイレ有

積雪のため、登山道の具合はわかりませんでしたが、登りは歩きやすかったです。
下りは雪が溶け、細いトラバース道が滑り落ちそうでかなりの恐怖感!
(いや、私は汚れるのが人一倍嫌いなのでその恐怖の方が強かったかも;)
本当は迷いやすいという噂の周回コースを辿りたかったのですが積雪&トレースなしだったので、
危険を回避しつつ福寿草を再度見るためにピストンで下りました。

この日は思わぬ積雪量だったので、下の福寿草だけ見て登頂断念した方もいたようです。

【温泉】
サンリバー大歩危 500円 露天風呂・サウナ有
1,000円でランチ&温泉セット購入可能
から揚げ定食、オムライスなど、6種類(だったかな?)の中から選べます
住吉神社
林道までの道
上の登山口
凍ってつるっつるでした
住吉神社
林道までの道
上の登山口
凍ってつるっつるでした
急登の樹林帯
快適尾根歩き
西峰直下から見る寒峰
頂上直下
急登の樹林帯
快適尾根歩き
西峰直下から見る寒峰
頂上直下
烏帽子〜前烏帽子〜落禿、矢筈〜サガリハゲ
剣〜次郎岌アップ 手前は滝下の天狗塚
三嶺〜西熊〜天狗塚〜牛ノ背
国見山、中津山
1
烏帽子〜前烏帽子〜落禿、矢筈〜サガリハゲ
剣〜次郎岌アップ 手前は滝下の天狗塚
三嶺〜西熊〜天狗塚〜牛ノ背
国見山、中津山
尾根〜樹林帯入口まではよかったのですが・・・
下の方は雪が溶けて大変でした
朝日、どこの山でしょ
駐車場は満杯、路肩もたくさん
尾根〜樹林帯入口まではよかったのですが・・・
下の方は雪が溶けて大変でした
朝日、どこの山でしょ
駐車場は満杯、路肩もたくさん
お目当て福寿草
登りでは数輪が雪から蕾を出しているのみでした
帰りは雪が溶けてたくさん咲いていました
1
お目当て福寿草
登りでは数輪が雪から蕾を出しているのみでした
帰りは雪が溶けてたくさん咲いていました
空中都市・・・
林道から見る寒峰
ネズミさん発見
空中都市・・・
林道から見る寒峰
ネズミさん発見

感想

前日の夜、峠越えでめちゃくちゃ雪が降っていたのに、
石立山より標高低いからそれよりは雪がないだろう〜と安易に考えてしまったのが失敗の元;

時期が時期なので登山者が多いだろうと早朝出発したものの、
八幡神社と住吉神社を勘違いして右往左往しながらなんとか1番乗りで駐車場に到着しました。
空は青く澄みわたり、山は白く余りに美しいので、
人がいないうちに福寿草に会おう!頂上まで登っちゃおう!と前日使ったゲイター&グローブを車に残して出発してしまいました。
林道出合を過ぎ登っていくと、地面が見えているところがなくなり、福寿草目当てで来ている私は一抹の不安が;
第一の福寿草群生地は雪に埋もれ、登山道脇に数輪の蕾が見えるのみ・・・
下山する時に見えたらいいねと、取り急ぎ山頂を目指すことにしました。
が、どんどん雪深くなり、ゲイターのない私は進むのが難しいかも、と一瞬撤退しようか迷いましたが、
この天気で頂上の展望を見ないわけにはいかないし、
レッグウォーマーをつけていたのでレインパンツを着ることで乗り切る決意をしました。
いそいそとスカートの下にレインパンツをはき、変な格好で雪山歩きを楽しみます。

何とかたどり着いた山頂は、期待通りの大展望!
山でこんな晴天に当たったのは久しぶりだったので、かなり狂喜乱舞しました。
山頂での世界征服感をひとしきり楽しみ下山路につくと、たくさんの登山者とすれ違い始めました。
樹林帯に入るまでは雪質もよく、滑りながら下るのがとても楽しかったのですが、
樹林帯からはかなり雪が溶けて足場が悪く、足をとられて仕方がなかったので、
あの後登られた皆さんは大変だっただろうなぁ。

案の定福寿草群生地には人だかりができており、雪の間からたくさんの花が顔を覗かせていました。
雪があるのに福寿草を求めて歩いた人に踏まれたかわいそうな福寿草があちこちに見受けられました。
歩くのは溶けて土が出たところだけにしてほしいです!!!

ともあれ、まだまだ福寿草は隠れていそうだったし、上の群生地も見たいのでまた来たい山の一つとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

祖谷の里
未だ全貌を見ていない落合集落を先に見られたのが悔しいです。
次にその辺りに行くときには必ず観光して帰ります。
2012/4/11 21:18
圧巻だったよ。
登山口の集落は割と下から家があったんだけど、
山の上の方に浮いたように見える集落はまさに空中都市って感じだったよ。
てゆーか有名なところなんだ。
今初めて検索して見たけど、住宅やら畑やら、集落だけ見てもかなり面白そうだね。
次にその辺りに行くときは連れて行・・・もとい一緒に行こうや
2012/4/12 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
日和茶坂瀬林道駐車場から寒峰周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら