記録ID: 1821857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
後山〜舟木山〜駒の尾山 (岡山県美作市)
2019年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
後山キャンプ場に車を停めてスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 後山登山口〜舟木山(中国自然歩道) 前半は沢沿いの道。道標はあるが、判りにくいところもある。沢沿いの道は心地よい。 後半は稜線の直登。標高差200m程度だけど、変化がないので結構つらい。 ■ 後山〜舟木山〜鍋ヶ谷山〜駒の尾山 稜線の道なので、それなりのアップダウンはあるが道は明瞭で歩きやすい。季節柄、眺望は素晴らしく、風は心地よい。 ■ 駒の尾山〜駒の旺山荘 舗装林道(竹の頭線)までほぼ一直線、降りるのはいいが、登るのは大変そう。 |
その他周辺情報 | 駒ノ旺山荘 |
写真
撮影機器:
感想
後山は山登りを始めて間もない頃、黒岩峠から駒の尾山を経由して登りました。後山への登山ルートはたくさんありますが、岡山県側から最も一般的なキャンプ場からのルートは登っておきたかった。きついとは聞かされていましたが、前半の沢の音を聞きながら登るのは苦にならなかった、沢沿いの小径は好みのルートかも。稜線に出てからは単調でちょっと辛い感じ。
稜線の木々はまだ茂っていないので、眺望はとてもよく、風も心地よい。令月にして、稜線の風和む。来年も来よう。
自転車のデポ地はちょっと考えました。
駒の尾山から林道まで降りてきたあと、そのまま舗装林道を下るのもアリだけど、元気があれば駒ノ旺山荘まで降りて林道へ登り返す事も考慮して決めました。朝の調査で、山荘の上の沢が気持ちよさそうだったので、できれば山荘まで沢沿いを降りて来たかった。
出会った人数:7組 16人
出会った動物:つがいの鹿二頭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1881人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する