記録ID: 1825866
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢(塔ノ岳)デビュー 富士山見えず(/_;)
2019年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 概ね曇り 下山時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いています。 |
写真
感想
若い頃、山岳雑誌に紹介されていた低山は丹沢、奥秩父,奥多摩などほとんど東京近辺ばかりでした。何となく憧れつつ、登る機会もなく過ごしてきましたが、ふと思い立ち、この連休を利用して行ってみることにしました。
事前に案内書を読んで、階段が多いことはわかっていましたが、想像以上。(笑)トレランの方が多いのも(特に女性)印象的でした。
何しろ初めての山域でしたので、登山道の確認や記念撮影など多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。
これを機に箱根、奥多摩など関東圏の山々に少しずつ足跡をしるしていきたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
shinaihitoさん、ようこそ丹沢へ!
いきなりバカ尾根を登られるとは、さすがです。
もう、丹沢はどこでも登れますね。
また、天気の良い日にいらして下さい、富士山はもちろん、南アルプスや相模湾の綺麗な景色を眺めることができますよー。
ヤマビルだけにはご注意を!
こんにちはmarcoborrielloさん
コメントありがとうございます。(^o^)
丹沢山域で一番人気という評判につられて登ってしまいました。翌日ふくらはぎがパンパンになりましたが、充実感でいっぱいです。
GWの真っただ中でしたので、高速移動に時間がかかってしまいましたが、ICから登山口までが近く、日帰りも可能です。次回はぜひ雄大な裾野を引く富士山や相模湾を山頂から眺めたいですね。
今回も一応虫よけスプレーを靴下、靴に塗布して挑みました。ホームグラウンドの鈴鹿もヤマビル大繁栄していますので。
おはようございます shinaihitoさん
丹沢山系に行くとは、未知の領域に徐々に入って行きますね。大混雑と書いてありますが、写真を見たときなんて空いているんだと勘違いしました。空いているときの撮影ですね。天気が悪くて展望がなかったのは残念ですが、またの機会に楽しみが増すはずですよ。
遠征、お疲れ様でした。
こんにちはsireotokoさん
以前から行ってみたいと思っていたんです。思い切って行ってみてよかった。鈴鹿とは雰囲気が少し違っていて、若い人がとても多い印象です。同行者は「ストイックに自己と向き合う単独行者が多い気がする」なんて言ってました。('_')
昨日、今日あたりは好天も手伝ってサイコーの人出だと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する