記録ID: 8728440
全員に公開
ハイキング
丹沢
とても快適な山行の塔ノ岳(写真少ないです)
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:31
距離 13.4km
登り 1,267m
下り 1,266m
14:41
天候 | 朝、大倉バス停は晴れ 堀山の家を過ぎたあたりから雲がかかり始め 山頂は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にドライな状態 山ビルは確認出来ず |
その他周辺情報 | 塔ノ岳山頂工事は終了です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レイントレッカー ジャケット
EXライトサーマラップジャケット
Patagonia フーディニジャケット
WIC.T
ジオライン L.W.Tシャツ
ジオライン L.W.アームウォーマー
クリフイージーフィットパンツ ライト
サポーテックタイツ Men's
RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap
ULフォールディングポール
パーゴワークスBuddy16+Switch L
マウンテンクルーザー600
アルパインサーモボトル
ファーストエイド
芍薬甘草湯
ヘッドライト
水2L
|
---|
感想
登山靴の慣らし運転のために塔ノ岳へ行って来ました。
朝、大倉バス停の気温ですが、先週の暑さは何処へやら、とても快適に準備ができました。
登りに関しては、WIC.T+ジオラインLWのレイヤリングで、汗をかいても湿気のない冷たい涼しい風でとても快適です。その状態が花立山荘まで続き、花立の頭を過ぎたあたりから肌寒い状態です。山頂ではフーディニジャケットを羽織るだけで快適(中には防寒でレインウェアを着込む方もいました。
下山は花立山荘まではフーディニジャケットを着ていましたが、その後は大倉バス停までWIC.T+ジオラインLWで快適でした。
丹沢もやっと秋に向けて一歩踏み出した様な気がします。山頂付近では気の早い木に赤い葉が、今まで青々していた葉がほんの少し黄色みを帯びてきた様な気がします。
空気も澄み始め富士山や秦野•渋沢の街がよく見える様になりました。
これからの秋の装いが楽しみになって来た大倉尾根山行でした。
足慣らしに行った登山靴ですが、新品登山靴アルアルで靴擦れになり少し凹みましたが他には不具合はなくこれからの活躍が楽しみです。
靴を気にするあまり写真が少ないです。
水は2L持って行きましたが、0.5L余りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する