2019GW 八甲田山19/100



- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 744m
- 下り
- 738m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GW10連休で遠路、青森旅行へ(私は有給も使ってだけど)
吹田ICから16時間かけ、15年目の軽自動車ムーブちゃんで車中泊旅行してきました。
みんなに笑われ、驚かれましたが、なんの苦もなく楽しかったです(*^。^*)
27日土曜日の夕方、弘前公園の桜見物 ぎり明るい時間〜夜桜見物
28日日曜日は山天気が”C”なので津軽海峡、竜飛岬へ観光
29日月曜日は念願の八甲田山!
30日火曜日は岩木山 … 別ヤマレコ山行き作成
1日 水曜日は八幡平 … 別ヤマレコ山行き作成
2日 木曜日は移動日で那須温泉に足湯で立ち寄り
3日 金曜日は筑波山 … 別ヤマレコ山行き作成
4日の朝自宅着
八甲田山、遭難の歴史の恐いお山のイメージしかなかった山
行く前に八甲田山の映画も観て、やっぱり恐いお山だと思ったのですが、しかしそれ以上に雪中行軍をもっと知りたい!と取りつかれてしまいました。(笑)
登山日はお天気に恵まれ、登ってる方も多い方だったのですが、ちょうど冬道分岐で人がおらず、GPSで夏山ルートの方へ行ってしまい、あわや遭難しかけました(+o+)
ちょっと間違えるだけでドキドキパニックです(+o+)((♡))
少しトレースもあったので、間違っちゃいました。(夏山ルートで登って行かれた方もいるのかもしれませんが…)
八甲田山はBCの方が多いので、竹の目印はBCさん用だと最初は思ったのですが、雪山登山者も竹を目印に同じルートで良いと思いました。
下山後は、いざ雪中行軍資料館へ
いろいろ考え、心にささる歴史です。
ちなみに雪中行軍は八甲田山の大岳の山頂を登ったのではなかったです。
現在の県道40号線の道路あたりを歩き田代の湯というところを目指したとの事でした
山より夜中ドライブの方が怖いかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する