ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1837513
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

尚仁沢湧水群へお散歩と水汲みに

2019年05月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:13
距離
2.6km
登り
120m
下り
122m

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:10
合計
1:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢板市の尚仁沢湧水群は久し振り
2019年05月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:06
矢板市の尚仁沢湧水群は久し振り
東屋とその先には取水堰
2019年05月07日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:10
東屋とその先には取水堰
尚仁沢湧水地まで僅か1kmほど
2019年05月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:12
尚仁沢湧水地まで僅か1kmほど
登り上げると高原山が少し見えます
2019年05月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:16
登り上げると高原山が少し見えます
階段を下って尚仁川に架かる橋へ
2019年05月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:17
階段を下って尚仁川に架かる橋へ
橋の上から清らかな流れを眺めます
2019年05月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:18
橋の上から清らかな流れを眺めます
ラショウモンカズラが丁度最盛期を迎えています
2019年05月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/7 11:22
ラショウモンカズラが丁度最盛期を迎えています
2019年05月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:23
此処のイチリンソウ(ニリンソウ?)は花付きが良くない様で…
2019年05月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:23
此処のイチリンソウ(ニリンソウ?)は花付きが良くない様で…
大きな藤蔓などがある遊歩道
2019年05月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:29
大きな藤蔓などがある遊歩道
ヤマブキソウも所々で開花
2019年05月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:31
ヤマブキソウも所々で開花
途中にあるブナの巨大な根張り
2019年05月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/7 11:33
途中にあるブナの巨大な根張り
新緑に包まれリフレッシュ出来る遊歩道
2019年05月07日 11:35撮影
1
5/7 11:35
新緑に包まれリフレッシュ出来る遊歩道
30分程で湧水群の入口に来ました
2019年05月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:38
30分程で湧水群の入口に来ました
ヒロバコンロンソウ?ですかね
2019年05月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:38
ヒロバコンロンソウ?ですかね
岩・木立の間から湧き出す鮮烈な水が素敵
2019年05月07日 11:39撮影
3
5/7 11:39
岩・木立の間から湧き出す鮮烈な水が素敵
橋中央から自然木が立っている
自然界に構造物造るって大変ですね
2019年05月07日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:40
橋中央から自然木が立っている
自然界に構造物造るって大変ですね
常に摂氏11℃程の清流が流れます
2019年05月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:42
常に摂氏11℃程の清流が流れます
水量は日量65,000トンと豊富です
名水百選の天然アルカリイオン水
2019年05月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/7 11:44
水量は日量65,000トンと豊富です
名水百選の天然アルカリイオン水
昔は此処でペットボトルに給水しました
今は「名水パーク」で取水できます
2019年05月07日 11:45撮影
5/7 11:45
昔は此処でペットボトルに給水しました
今は「名水パーク」で取水できます
湧水地群も眺めたしソロソロ戻ります
2019年05月07日 11:49撮影
1
5/7 11:49
湧水地群も眺めたしソロソロ戻ります
サワハコベかな?
2019年05月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/7 11:51
サワハコベかな?
ハルトラノオはお終い
2019年05月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 11:56
ハルトラノオはお終い
シロバナエンレイソウ
2019年05月07日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/7 12:01
シロバナエンレイソウ
イワナ居ないかなぁ…綺麗な水
2019年05月07日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:07
イワナ居ないかなぁ…綺麗な水
さーて、橋に戻りましょう
2019年05月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:08
さーて、橋に戻りましょう
森林浴でフィトンチッドも浴びて気持ちの安らぐ一時でした
2019年05月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:09
森林浴でフィトンチッドも浴びて気持ちの安らぐ一時でした
ヤマツツジは未だ蕾の多いものも
2019年05月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:11
ヤマツツジは未だ蕾の多いものも
この白い花を付ける木は?ウツギ系かな
2019年05月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:18
この白い花を付ける木は?ウツギ系かな
満開を迎えたヤマツツジも
2019年05月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:18
満開を迎えたヤマツツジも
1時間10分程の軽ハイキング終了、お昼を食べに向かいます
2019年05月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 12:21
1時間10分程の軽ハイキング終了、お昼を食べに向かいます
車で少し移動、尚仁沢はーとらんどへ
2019年05月07日 13:23撮影
5/7 13:23
車で少し移動、尚仁沢はーとらんどへ
奥の公園でオニギリのお弁当(^^)
何はなくとも自然の中が一番かな
2019年05月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/7 12:40
奥の公園でオニギリのお弁当(^^)
何はなくとも自然の中が一番かな
公園奥手から橋と、はーとらんど方面
2019年05月07日 13:06撮影
5/7 13:06
公園奥手から橋と、はーとらんど方面
此処の山裾にはヤマブキが一杯
2019年05月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/7 13:11
此処の山裾にはヤマブキが一杯
お目当ての名水をポリタンなどに無料で頂けるのが嬉しいですね
では、買い物も済ませて帰りましょう
2019年05月07日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/7 13:18
お目当ての名水をポリタンなどに無料で頂けるのが嬉しいですね
では、買い物も済ませて帰りましょう

感想

何時も行く大田原市にある自噴泉に前日行ってみると水が涸れてる様子。
田植え時期で周囲の田圃がポンプアップして水を汲み上げるからでしょうか?不思議だなぁ・・・
仕方ないから矢板市・塩谷町方面の尚仁沢へ水を求めて出掛けました。
勿論、只の水汲みじゃなく日頃の散歩の延長線上での行動でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

尚仁沢湧水群!
こんばんは!

私は今日、ちょろっと歩いてきましたよ。尚仁沢湧水群!
お花もそこそこに咲いていて、新緑に包まれて、とっても癒されてきました
でもね〜ぇ、今日も私は独りぼっち。aracyanさんはいつもお二人でいいね〜ぇ!とっても楽しそうなんですもの
水汲んで、お家に持ち帰って、尚仁沢の美味き水にて、調理にお使いなされるのかな。はたまた水割りなんていうのもいいね。コーヒー飲んだりと、使い道は様々。それらを囲んで、奥様とおしゃべり。なんか想像しただけで楽しくなっちゃいます。って羨望の眼差しです(^_-)-☆

次はどこを歩くのかな・・・(@^^)/~~~
2019/5/10 22:32
Re: 尚仁沢湧水群!
sakurasaku64さん、コメント有難うございます
昨日、尚仁沢へ行かれたんですかぁ。一日違いでお会い出来ず誠に残念!
aracyanの眼では見逃した山野草も一杯ご覧になって楽しまれた事かと思いますが、ラショウモンカズラがあんなにあの遊歩道沿いに咲いているのを見るのは初めてでした。
かーちゃんと一緒に出掛けられるのは確かに幸せかも知れませんね
大田原市の自噴井や尚仁沢の水は、お茶やコーヒー、炊飯に使っている様ですが、とーちゃんはその水の美味しさが判っていないって云うのが実態
2019/5/11 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら