記録ID: 184332
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫100山・大屋町・御祓山 コバノミツバツツジの群落とみづめ桜を楽しもう
2012年04月21日(土) [日帰り]


コースタイム
◇集 合 三宮・代々木ゼミナール向い側 7:00am
◇コース 三宮7:30→10:20大屋町糸原登山口→10:30東屋→ツツジ群落→11:10糸原みづめ桜→12:20御祓山(昼食)12:50→14:30北コース下山口(ピストン)
◇コース 三宮7:30→10:20大屋町糸原登山口→10:30東屋→ツツジ群落→11:10糸原みづめ桜→12:20御祓山(昼食)12:50→14:30北コース下山口(ピストン)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 地形図1/25000「大屋市場」 ※マイカーを利用。車の提供をお願いします。 |
写真
感想
兵庫県の北西部、大屋町糸原登山口に到着すると、すでにたくさんのマーカーが駐車していた。このところの週間天気予報は雨で、例会までの数日間は気をもんでいたが、当日は柔らかく暖かい陽射しが山肌を照らしていた。山の斜面には山桜が満開で、まさに「山笑う」である。登山道からすぐ東屋があり、ミツバツツジの群生地、北コースは特に色鮮やかなピンクの濃・淡のツツジが満開に咲きほこっていた。どちらを向いてもミツバツツジ、まさに花の回廊である。
暫し、花を楽しみながらジグザグに急登を登って行くと、小ピーク辺りで見晴らし台とみづめ桜の案内板があった。1997年に大屋町の天然記念物に指定された、樹齢600年のエドヒガンザクラ(白い花)が、満開にはもう少し時間がかかりそうであるが、陽射しを受けて、白い花びらが清楚に咲いていた。
見晴らし台からの稜線からは大杉山や須留が峰が見えた。途中の尾根からは雪が残る氷ノ山がよく見え、頂上直下には天滝も見えた。みづめ桜を充分に眺め、黙々と杉林を歩いて行くと、南コースとの合流点に出た。南コースは現在通行止めである。頂上へは左へとり、登山道はロープが張ってあり、気の抜けない直登の連続で面白いルートである。
下りは要注意である。ピストンではあるが、これだけ花が密集していたら見ごたえがあり、同じ道を下る価値がある位に十分に楽しませてもらった良い山であった。みづめ桜、満開のミツバツツジと花の咲くいい時期に例会ができて本当に良かった。
余談:昔山頂に社があり、地元に移して今は御井神社として祭られているとか。
「山笑う汗しながらも笑顔あり」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する