黒滝山とひとつばな(アカヤシオ)【〆にアクシデント】


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 552m
- 下り
- 559m
コースタイム
不動寺P(9:55)→馬の背分岐・峠(10:10)→見晴台(10:40)→
観音岩(10:55)→上底瀬下降点(12:40)→上底瀬集落(13:25)→
馬の背分岐・峠(14:00)→不動寺参拝(14:20)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎今回も、黒滝山不動寺の第一駐車場に駐車(10台可) 第二駐車場(15台)ここまでは、マイクロバスも入れます 上底瀬集落にも駐車場あり(15台程) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポストなし、不動寺の住職さんが居れば挨拶と一緒に お知らせしておくと良いでしょう(今回は不在?見当たりませんでした) ◎不動寺の第一、第二駐車場にはトイレあり コース状況 ◎馬の背の手摺に、経年劣化(サビ)によるクラックあり 全体重を掛けないように ◎観音岩はheromicchiさんレコ記にもありますが、トラロープの結び目 付近が切れ掛かっているので、使用しないほうが良いでしょう ◎九十九谷への岩場の通過は慎重に その先の上底瀬下降点までの間に 崩落箇所があるので、足元に気をつけて |
写真
感想
気がつくとGWも直ぐそこに。
この時期、私の定番?「アカヤシオ」狙いの里山歩き。今年はこんな足なので
未踏の山はパスして、おなじみの里山へ行く事にしました。
昨年も同じ時期歩いていて、でもこの周辺ではここが一番乗りだし、ここの
開花状況で、周辺の最適登山時期も予想できるので歩いてきました。
ちなみに、この周辺ではアカヤシオの事を「ひとつばな」と言っています。
私も山歩き始めた頃、先輩に「南牧にひとつばな見に行くか〜」と誘われ
?と思いましたが、今では雰囲気のあるいい名前だと思っています。
【昨年のレコ↓】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106316.html
平日なので、静かな山行でした。それでも2組・3人のハイカーとお話しすることが出来ました。
お目当てのアカヤシオ、微妙な咲き方ですね〜そもそも、この山はアカヤシオが
分散して咲くので、見栄えのする部分は無いのですが、散っている花もあり
花芽もたくさんありで、ちょっと予想が難しい。
四ツ又山・鹿岳辺りは天気次第ですが5/3前後が見頃かな?
岩場の下降は、やはり曲がらない足首がネックとなり、超スローペース。
埼玉から来られたご夫婦に道を譲り、ダブルストックでソロリソロリ。
ちょっと早かったか黒滝山(花も、足も・・・)
不動寺で無事下山のお礼(お参り)して、車に乗って村道(ここが狭いんだ〜)を
走っていたら前にパトカーが。
おまわりさんが「事故処理中なので、10分くらい待って」とのこと。
どうやら、単独事故。ガードレールにフロント部分が刺さっていました(汗)
結局40分くらい、その場で待たされました。
おかげ様で夕方の野暮用は、延期となってしまいました(トホホ)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danbeさん こんばんわ
ひとつばな、写真でなくこの目で見たいですね
テンションあがってきました
連休中には是非とも行きたいです
馬の背は足、大丈夫でしたか?
まだ実物を見ていないので、kyom4は怖いのですが
それとしっかり掴んではいけないロープ
どうすれば良いのか今から悩みますが
行ってみてから考えたほうが良いですね
kyom4さん、こんばんは。
斥候の任務、無事果たすことがでしょうか・・・
南牧村周辺の山は、これからどんどん「ひとつばな」が咲き始めます。
感想にも記しましたが、GWがまさに狙い目ですね。
馬の背は、まったくもって問題ないです
ガードがあるので恐怖感より、むしろ娯楽感覚?(不謹慎ですが)そんなところです。
おっしゃるとおり、その場に行くと何てこと無いところでもあります。
ぜひ、お越しください。
時間が合えば、足、引っ張りますよ
danbeさん、去年よりいいペースじゃないですか
無理しないようにね〜
お花も去年より時期がよかったようで、
沢山咲いていますね。
ほ〜んと、かわいらしいお花ですね。
そうそう、長野県にも南牧村(みなみまきむら)あります
あ、前にも書きましたっけ。
sakusakuさん、毎年この花はどこかで見ています・・・
というか、見に行きます
恋しい人
今回は(も)、のんびりペースでしたよ。登りは良いけど
下りはまだまだ倍以上掛かりますね。
南牧村、そうなんですよね〜意外と皆さん、この事知っているみたいですよ。
もっとも、山のぼらーの方々ばかりですが
こんにちは、たわけものです。
体調が万全ではないようですね。
お大事に
ところで、
四ツ又山・鹿岳辺りは天気次第ですが5/3前後が見頃ですか?
そうしますと、残念ながら、
昨年(4/29)、私が歩いた、三ツ岩岳や笠丸山、天狗岩は、GWのあとになりそうですか?
tawakemonoさん、こんにちは。
体調と言うか、足だけの問題なのです・・・でも、筋力も
落ちてますので、まだまだムリは出来ないですね
24日に、四ツ又山に登られた方の記録がありましたが、この時点で
1〜2分咲き(山頂部)ということなので、気温次第ですが
この界隈では5/1〜5/4あたりが狙い目。
三ツ岩・烏帽子岳あたりは5/4〜5/8が、良いのかな?
あとは、良く言う「当たり年」かどうかですね・・・。
GW中は、三ツ岩岳登山口の大仁田ダムの祭りが開かれるので
出掛けるようでしたら、早目の到着を
たわけものです。
いつも、丁寧な説明をありがとうございます。
GW後半ですね。
枝が見えないぐらい、花が咲いてくれるとよいのですが。
tawakemonoさん、ドンピシャと当たってくれれば良いのですが
私は赤い日しか動けないので、3日あたり天気次第で四ツ又山
にでも行こうかと思っています。
なにぶん、足が不調なので、鹿岳は今年パスしようかと
見事なアカヤシオ、見られる事を祈ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する