ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846622
全員に公開
キャンプ等、その他
中国山地西部

島根半島縦走 だいこく・えびす80kmライド (日御碕灯台〜美保関灯台)

2019年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
81.1km
登り
193m
下り
153m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:15
合計
8:35
8:40
5
8:45
45
10:55
155
電鉄雲州平田駅
13:30
95
松江城
15:05
15:10
45
美保関町バスターミナル
15:55
40
境大橋入り口
16:35
16:45
25
17:15
0
17:15
ゴール地点
前日に日御碕灯台駐車場に自転車をデポ

●行き
JR松江駅から一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅まで歩く
一畑電鉄 松江しんじ湖温泉駅発 6:49
川跡駅で大社線に乗り換え 7:40
電鉄出雲大社駅着 7:54

一畑バス 電鉄大社駅発 8:01
日御碕灯台着 8:30

●帰り
美保関バス停まで自転車で戻る
自転車はデポして、翌日回収。
美保関コニュニティーバス 美保関バス停発 18:10
美保関ターミナル行き
松江市営バス 美保関ターミナル発 19:50
JR松江駅行き
天候 晴れ
日の出5:06 日の入り19:03 (松江市)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●行き
〇一畑電鉄時刻表
http://www.ichibata.co.jp/railway/timetable/webdia.cgi?f=holiday&m=1&s=
宍道湖温泉駅発 6:49 川跡駅乗り換え 7:40 大社駅着 7:54
運賃 810円

〇一畑バス時刻表
http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/pdf/time_izumo_1.pdf
JR出雲市駅発 7:30 870円
電鉄大社駅発 8:01 日御碕灯台着 8:30 550円

●帰り
〇松江市 美保関コミュニティーバス
http://www1.city.matsue.shimane.jp/sumai/koutsu/komibasu/kihonosekikomibasu.html
美保関発 美保関ターミナル行き 最終バス 18:10 (土休日)
運賃200円

〇一畑バス
美保関ターミナル発 松江駅行き 19:50 (土休日)
運賃750円
コース状況/
危険箇所等
日御碕灯台〜出雲大社は、多少のアップダウンがあります。
出雲大社〜松江市〜美保神社は、平坦な道です。
美保神社〜美保関灯台は、緩やかな登りです。
その他周辺情報 日御碕灯台は、9時から16:30まで灯台に登れます。(料金200円)
美保関灯台は、9時から17時まで真下まで近づけます。
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅から電車に乗ります
本日は年に一度の運賃無料の日です
2019年05月12日 06:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
5/12 6:42
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅から電車に乗ります
本日は年に一度の運賃無料の日です
2019年05月12日 06:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 6:44
2019年05月12日 06:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 6:43
川跡駅で大社線に乗り換えです
2019年05月12日 07:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 7:37
川跡駅で大社線に乗り換えです
出雲大社前駅に着きました
2019年05月12日 07:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 7:54
出雲大社前駅に着きました
アップです
2019年05月12日 07:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 7:52
アップです
出雲大社の参道です
2019年05月12日 07:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 7:54
出雲大社の参道です
バスに乗って
島根半島最西端の日御碕灯台行きに乗ります
2019年05月12日 07:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 7:54
バスに乗って
島根半島最西端の日御碕灯台行きに乗ります
日御碕灯台駐車場に着きました
日御碕灯台まで往復します
2019年05月12日 08:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 8:29
日御碕灯台駐車場に着きました
日御碕灯台まで往復します
2019年05月12日 08:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:34
日御碕灯台に着きました
2019年05月12日 08:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 8:35
日御碕灯台に着きました
日御碕灯台です
2019年05月12日 08:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 8:35
日御碕灯台です
日本海です
2019年05月12日 08:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:36
日本海です
2019年05月12日 08:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 8:36
2019年05月12日 08:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:36
2019年05月12日 08:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:37
2019年05月12日 08:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:38
9時から16:30まで
灯台に登ることができます
2019年05月12日 08:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 8:39
9時から16:30まで
灯台に登ることができます
2019年05月12日 08:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:41
駐車場に戻りました
前日にデポした自転車で
島根半島を縦走します
2019年05月12日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 8:43
駐車場に戻りました
前日にデポした自転車で
島根半島を縦走します
日本海の向こうに三瓶山が見えます
2019年05月12日 08:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 8:56
日本海の向こうに三瓶山が見えます
釣りの方々がいらっしゃいます
左が三瓶山です
2019年05月12日 09:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 9:07
釣りの方々がいらっしゃいます
左が三瓶山です
稲佐の浜が見えて来ました
2019年05月12日 09:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 9:18
稲佐の浜が見えて来ました
2019年05月12日 09:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 9:18
2019年05月12日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 9:19
稲佐の浜に着きました
2019年05月12日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
5/12 9:19
稲佐の浜に着きました
2019年05月12日 09:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 9:25
出雲大社に着きました
出雲大社は大黒様が祀られています
2019年05月12日 09:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 9:29
出雲大社に着きました
出雲大社は大黒様が祀られています
正面に出雲北山の弥山が見えます
2019年05月12日 09:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 9:31
正面に出雲北山の弥山が見えます
弥山阿須伎神社登山道入り口を通過しました
2019年05月12日 09:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 9:51
弥山阿須伎神社登山道入り口を通過しました
2019年05月12日 09:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 9:52
この日はえびすだいこく100kmマラソンが行われています
美保神社からスタートして
出雲大社がゴールです
ゴールまであと4km地点です
2019年05月12日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 9:57
この日はえびすだいこく100kmマラソンが行われています
美保神社からスタートして
出雲大社がゴールです
ゴールまであと4km地点です
出雲北山最高峰の鼻高山登山口の
天王山キャンプ場入口を通過しました
2019年05月12日 10:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 10:10
出雲北山最高峰の鼻高山登山口の
天王山キャンプ場入口を通過しました
2019年05月12日 10:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 10:21
90km地点を通過しました
2019年05月12日 10:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 10:29
90km地点を通過しました
出雲北山東端の旅伏山です
2019年05月12日 10:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 10:42
出雲北山東端の旅伏山です
一畑電鉄雲州平田駅を通過しました
2019年05月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 10:55
一畑電鉄雲州平田駅を通過しました
トップランナーがやってきました
2019年05月12日 11:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 11:14
トップランナーがやってきました
予想より早く来られましたが
後で調べるとリレー部門の先頭でした
2019年05月12日 11:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 11:14
予想より早く来られましたが
後で調べるとリレー部門の先頭でした
すごいスピードです
2019年05月12日 11:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 11:14
すごいスピードです
リレー部門は2〜5人で100kmを走ります
2019年05月12日 11:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 11:18
リレー部門は2〜5人で100kmを走ります
タスキを受け渡しました
2019年05月12日 11:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 11:18
タスキを受け渡しました
2019年05月12日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 11:21
2019年05月12日 11:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 11:28
一畑薬師入り口を通過しました
2019年05月12日 11:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 11:34
一畑薬師入り口を通過しました
リレー部門の女性トップの方です
2019年05月12日 11:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 11:45
リレー部門の女性トップの方です
出雲市から松江市に入りました
2019年05月12日 11:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 11:50
出雲市から松江市に入りました
松江フォーゲルパークが見えて来ました
2019年05月12日 12:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 12:04
松江フォーゲルパークが見えて来ました
フォーゲルパーク前駅を通過します
2019年05月12日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 12:05
フォーゲルパーク前駅を通過します
ランナーはここまで日本海側を走っていましたが
ここから宍道湖沿いの国道431号線を走ります
2019年05月12日 12:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 12:22
ランナーはここまで日本海側を走っていましたが
ここから宍道湖沿いの国道431号線を走ります
2019年05月12日 12:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 12:23
ランナーは日本海から島根半島を横断して
宍道湖側に来ました
日本海側の道はアップダウンがあるので
ここで大会のコースを外れて国道431号線を走ります
2019年05月12日 12:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 12:26
ランナーは日本海から島根半島を横断して
宍道湖側に来ました
日本海側の道はアップダウンがあるので
ここで大会のコースを外れて国道431号線を走ります
松江イングリッシュガーデンを通過しました
2019年05月12日 12:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 12:38
松江イングリッシュガーデンを通過しました
2019年05月12日 12:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 12:40
2019年05月12日 12:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 12:57
朝乗った一畑電鉄の始点の松江しんじ湖温泉駅に戻りました
2019年05月12日 13:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 13:24
朝乗った一畑電鉄の始点の松江しんじ湖温泉駅に戻りました
国宝の松江城です
2019年05月12日 13:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 13:31
国宝の松江城です
松江城の内堀を周回する堀川遊覧船です
2019年05月12日 13:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 13:32
松江城の内堀を周回する堀川遊覧船です
西のトウダイ
島根大学を通過します
2019年05月12日 13:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 13:46
西のトウダイ
島根大学を通過します
2019年05月12日 14:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 14:10
正面に枕木山が見えます
2019年05月12日 14:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 14:28
正面に枕木山が見えます
道の駅本庄です
2019年05月12日 14:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 14:42
道の駅本庄です
べた踏み橋で知られる
江島大橋が見えて来ました
2019年05月12日 14:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 14:49
べた踏み橋で知られる
江島大橋が見えて来ました
美保関バスターミナルに着きました
ターミナルは旧美保関町の入り口にあるので
美保神社などにいくには
ここで美保関コミュニティバスに乗り換える必要があります
2019年05月12日 15:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 15:07
美保関バスターミナルに着きました
ターミナルは旧美保関町の入り口にあるので
美保神社などにいくには
ここで美保関コミュニティバスに乗り換える必要があります
バスの時刻表です
2019年05月12日 15:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:09
バスの時刻表です
左がコミュニティバスの時刻で
右が松江市内への接続ダイヤです
平日はうまく接続していますが
土休祝日は最終便は一時間待ちのようです
2019年05月12日 15:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:09
左がコミュニティバスの時刻で
右が松江市内への接続ダイヤです
平日はうまく接続していますが
土休祝日は最終便は一時間待ちのようです
トンネルをくぐります
トンネル内は涼しかったです
2019年05月12日 15:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:26
トンネルをくぐります
トンネル内は涼しかったです
中海の向こうに境港が見えて来ました
2019年05月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 15:31
中海の向こうに境港が見えて来ました
振り返って撮影
江島大橋です
2019年05月12日 15:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 15:32
振り返って撮影
江島大橋です
2019年05月12日 15:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:43
2019年05月12日 15:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 15:47
正面に境大橋が見えて来ました
2019年05月12日 15:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:48
正面に境大橋が見えて来ました
2019年05月12日 15:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 15:50
2019年05月12日 15:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:51
境大橋入り口を通過します
2019年05月12日 15:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 15:52
境大橋入り口を通過します
2019年05月12日 15:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 15:56
境大橋の下をくぐります
2019年05月12日 16:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 16:00
境大橋の下をくぐります
砂州の上に作られた道路を通過します
2019年05月12日 16:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 16:06
砂州の上に作られた道路を通過します
2019年05月12日 16:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 16:10
2019年05月12日 16:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 16:12
日本海と中海をつなぐ境水道が終わって
日本海に出ました
2019年05月12日 16:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 16:18
日本海と中海をつなぐ境水道が終わって
日本海に出ました
2019年05月12日 16:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 16:21
夫婦岩です
2019年05月12日 16:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 16:25
夫婦岩です
美保漁港が見えて来ました
2019年05月12日 16:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 16:39
美保漁港が見えて来ました
マラソンの出発点の美保神社に着きました
美保神社はえびす様が祀られています
帰りにお参りします
2019年05月12日 16:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
5/12 16:42
マラソンの出発点の美保神社に着きました
美保神社はえびす様が祀られています
帰りにお参りします
2019年05月12日 16:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 16:42
2019年05月12日 16:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 16:48
美保関灯台までは緩やかな登りでしたが
自転車を押して進みました
2019年05月12日 16:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 16:58
美保関灯台までは緩やかな登りでしたが
自転車を押して進みました
もうすぐ美保関灯台に着きます
2019年05月12日 17:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:06
もうすぐ美保関灯台に着きます
美保関灯台駐車場に着きました
2019年05月12日 17:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:07
美保関灯台駐車場に着きました
2019年05月12日 17:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:08
南方向を撮影
伯耆大山は見えませんでした
2019年05月12日 17:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:08
南方向を撮影
伯耆大山は見えませんでした
2019年05月12日 17:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:08
島根半島の最東端の美保関灯台に着きました
2019年05月12日 17:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:09
島根半島の最東端の美保関灯台に着きました
2019年05月12日 17:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:10
2019年05月12日 17:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:10
2019年05月12日 17:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:10
北方向を撮影
日本海です
2019年05月12日 17:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:10
北方向を撮影
日本海です
美保関灯台が見えて来ました
2019年05月12日 17:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:11
美保関灯台が見えて来ました
アップです
2019年05月12日 17:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:11
アップです
説明板です
2019年05月12日 17:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:11
説明板です
2019年05月12日 17:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:11
灯台と食事ができるビュッフェは17時で閉鎖されていました
2019年05月12日 17:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:12
灯台と食事ができるビュッフェは17時で閉鎖されていました
2019年05月12日 17:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:13
展望所より撮影
年に何回かは隠岐の島が見えるそうですが
まだここからは見たことはありません
2019年05月12日 17:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:13
展望所より撮影
年に何回かは隠岐の島が見えるそうですが
まだここからは見たことはありません
2019年05月12日 17:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:13
2019年05月12日 17:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:14
2019年05月12日 17:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:15
2019年05月12日 17:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:15
2019年05月12日 17:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 17:16
2019年05月12日 17:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:16
2019年05月12日 17:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:17
詩人の与謝野夫妻の石碑です
2019年05月12日 17:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:18
詩人の与謝野夫妻の石碑です
アップです
2019年05月12日 17:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:17
アップです
2019年05月12日 17:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:21
駐車場に戻りました
2019年05月12日 17:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:22
駐車場に戻りました
美保神社まで戻ります
2019年05月12日 17:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:25
美保神社まで戻ります
2019年05月12日 17:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 17:26
2019年05月12日 17:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 17:26
2019年05月12日 17:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
5/12 17:26
2019年05月12日 17:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:30
美保漁港です
2019年05月12日 17:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:34
美保漁港です
2019年05月12日 17:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:34
2019年05月12日 17:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:40
美保神社にお参りします
2019年05月12日 17:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:41
美保神社にお参りします
2019年05月12日 17:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:42
美保神社です
2019年05月12日 17:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:42
美保神社です
2019年05月12日 17:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:44
五本松公園入り口です
時間があればここから馬着山経由で
美保関灯台まで歩くつもりでした
2019年05月12日 17:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:50
五本松公園入り口です
時間があればここから馬着山経由で
美保関灯台まで歩くつもりでした
2019年05月12日 17:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:55
2019年05月12日 17:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:56
2019年05月12日 17:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 17:57
2019年05月12日 18:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5/12 18:40
美保関バス停から
土休祝日の最終18:10のバスで美保関ターミナルに行き
一畑バスに乗り換えてJR松江駅に戻りました
島根半島を自転車で縦走できて
素晴らしい山行になりました
2019年05月12日 17:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
5/12 17:37
美保関バス停から
土休祝日の最終18:10のバスで美保関ターミナルに行き
一畑バスに乗り換えてJR松江駅に戻りました
島根半島を自転車で縦走できて
素晴らしい山行になりました
撮影機器:

感想

この日は、「えびすだいこく100kmマラソン」の日でした。
島根半島の東の美保神社(えびす様を祀る)から、
西の出雲大社(だいこく様を祀る)まで、
島根半島を縦断するウルトラマラソンです。

これに勝手にコラボして、逆コースで島根半島西端の日御碕灯台から、
東端の美保神社まで自転車で走りました。
島根半島の端から端まで人力で移動できて、
素晴らしい輪行になりました。

〇hamanさんの歩きでの島根半島縦走記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5457490.html

●宍道湖一周駅伝とのコラボ企画
カンナビ四山ワンデイレポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-839921.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら