湯川

天候 | 2019/5/11(土)晴れ 一時小雨(ほんの一瞬) 2019/5/12(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
クラックをやりに湯川に行きたいが、やりたいルートはかなりの数のカムが必要。
そこで、湯川に通っている(ルート狙っている)友人に御一緒させて頂く。
トップロープ張ってもらったり、アドバイスもらったり、
自力ではまだ無理な、サイコキネシス触らせてもらったり、
夜は豪華な晩御飯作ってもらったりと至れり尽くせり。
段ボルダー女子のYさんにも足置きを教えてもらったりしながら。
本当にありがとうございました!
もうしばらくお世話になりそうですが(苦笑)、よろしくお願いしますー!
2019/5/11(土)
天気が良い為か(笑)、凄く空いていて、コークとサイコに取り付く人無し。
土日でこんな日があるんだ・・・。登り放題、触り放題。
<登ったルート>
・デゲンナー(5.9)
・大和屋(5.7〜5.8くらい?)
・コークスクリュー(5.10a)TR〇、TR〇、TR〇、回収便
・サイコキネシス(5.10d)TR✖
2019/5/12(日)
昨日より若干人は増えたものの、数パーティー。
コークとサイコも多くても2人待ち(さっくり落とされる方だったので、実質あまり待たず)。
<登ったルート>
・大和屋の2つ左横のクラック TR
・コークスクリュー RP
・バンパイヤ(5.10c)TR(カムセットしながら、3テン)
土曜に初めて触ったコークスクリューを翌日にRP出来たので満足。
苦手な少し広めだったので、何度もムーブ固めさせて貰いました。
<備忘録>
コークスクリュー
(#2、#3、#4、#3、#3、#2)
出だしは右手逆手で、左手を寄せながら右上。#2を打ってからも左手寄せながら上がる。左足ジャム、右足はカンテのホールドを拾う。安定したら、#3。
カンテの棚直下に#4が決まる。#4は、棚上にも決まるので移動。
右足ジャムに変え左上、右に折れる手前に#3。
次の右上の幅は広めなので、左手は腕まで突っ込み、右手はフェースのカチ。
次の左上から右上へ折れるところの手前に#3(場所を選べば#1〜3決まりそう)。
横に走るクラック(ガバ)を取って、#2(少しランナウトするがガバ取れば安定するので耐える)。ラスト、左上にポケットあり。
バンパイヤ
(#0.2(回収)、#1(7〜8本、途中ずらしながら上げる部分あり)、#0.75(ただし、ラストに支障あるので回収)、#2)
棚に上がり、1本取った後に、#0.2回収。
出だしの1本目はしっかり足を安定させてから上に打つ(グランドしないよう)。足はフェースを拾いながら突っ張って。踵を落とす。左遠くにも良い足あり。時々右足ジャム。時々、中が広くなっている部分があり、手首ひっかけてレスト出来る。
後半は両足ともジャミングで登れる(フェースでも登れるらしい)。
ハング手前に#2。奥に#0.75がバッチリ効く箇所があるが、そこに取ると終了点に行く時邪魔なので、安定剤用。
ラストは両手アンダーで、左壁に右足を寄せると左手ガバが取れる。左上の終了点下に左足を上げ、えいや!
足で登る&手の場所を探る時間を短くすれば疲れなくなるとのアドバイス。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する