記録ID: 1847074
全員に公開
フリークライミング
赤城・榛名・荒船
榛名山黒岩 クライミング
2019年05月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 67m
- 下り
- 95m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
“オケラ 5.8“ “に久しぶりに登ったら、1ピンの周辺と、終了点付近が落石で様子が変わっていた。 終了点直下の落石跡にはリングボルトが打ちたされていた。 “柿ドロボー 5.10b” は、日本100岩場には “初級者向き” と書かれているが、、安易に取りついて事故が起きている。 リードの時はビレイヤーは1ピンに近い上の段のテラスで行うこと。 上の段のテラスは斜めの足場の悪い岩の上なのでセルフビレイを取って行うこと。 3mくらい下の段で行うと、1ピン、2ピンでリードが落ちると、(ロープの伸びもあるので)上の段のテラスに激突することを考慮しなければならない。 もし下の段でビレイするなら3ピン目くらいまでプリクリップすることをお勧めする。 経験値の少ない初級者同士だと、そのあたりの状況判断が分からず事故につながる恐れ大である。 決して “初級者向き” では無い! |
写真
装備
個人装備 |
1/25000地図(1)
山と高原地図AP(1)
コンパス(1)
ファーストエイド(1)
雨具(1)
水筒(1)
折りたたみ 座布団(1)
ストーブ(1)
ハーネス(1)
ヘルメット(1)
クライミングシューズ(1)
|
---|---|
共同装備 |
ザイル
|
感想
夏子 5.8 トップロープ
あの日に帰りたい 5.8 トップロープ
オケラ 5.8 トップロープ
登れたは「あの日に帰りたい」だった…
練習しないとね
県外からのクライマーも多く、路肩のパーキングスペースは満車。
順番待ちで列ができるほどではないが、登りたい時に、登りたいルートに取り付けず、ちょっとフラストレーションを覚える。
まあ、黒岩が混むのは夏山の始まるこの時季に多いのは分かっていたが・・
フリークライミングは身体で覚える運動なので、しばらくやらないと感覚が鈍る。
私など10年以上のブランクがあるので、まったくの初心者に戻ってしまった。
昨年は年間60日もフリークライミングをしたが、現役の時の半分にも届かない。
まして、ろくにフリークライミングの技や身のこないが身についていない初級者がトレーニングをやめてしまえば無になるのは当たり前。 継続こそが力です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
suechanきびしいー(笑)😁ガンバ👊😆🎵
いえいえ、自分への戒めです。
クライミングを再開して、継続こそが力 だと実感する日々です。
こんにちは
昨日、新保さん主催のクライミング体験に参加していたクライミング初心者です。
お隣及び「オケラ」の後を譲って頂きありがとうございました。
昨日はどーもー 世界的に Sue スーと呼ばれているおばさんです。笑
新保ちゃんとも 昔は岳友でした。
十年以上ぶりにクライミング復帰のベテランのお姉様 の先輩です。
黒岩は私の生まれ育った?じゃなくて・・クライマーとして育ててもらった岩場です。
行きたくはないのですが、便宜上、家が近いので時々出没しています。笑
どこかで見かけたら気軽に声をかけてください。
https://hikingbird.exblog.jp/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する