記録ID: 1847921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
都留アルプス 山梨
2019年05月12日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 376m
- 下り
- 340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:22
9:38
19分
スタート地点
9:57
13分
登山口(発電所)
10:10
29分
富士山展望台
10:39
3分
烽火台跡
10:42
6分
蟻山
10:48
7分
円通院分岐
10:55
15分
白木山
11:10
6分
長安寺山
11:16
12:15
9分
パノラマ展望台
12:24
16分
鍛冶屋坂
12:40
6分
天神山
12:46
44分
元坂
13:30
25分
楽山公園分岐
13:55
5分
都留文科大学(車道)
14:00
ゴール地点
スタートは富士急/都留市駅 ゴールは富士急/都留文科大学前駅 都留市駅から登山口までは黒地に白抜きの「都留アルプス」の標識が要所にあるのでこれをみながら進む(小さいので見落とさないように)登山口は鎖で車止めがしてあるが「またいでください」と丁寧にペンキでポールに書いてある。ここから、発電所の三本並列の大きなパイプに沿って登り始める。
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数年前に地元山岳会が整備したという標識どおり、歩きやすく危険なところはない。三コースの内、今回は最短のファミリーコースなので他の二コース(一般コース、がっつりコース)は不明 |
その他周辺情報 | 下山した都留文科大学前駅はスーパーがあり、特急停車駅で比較的便利である。特急は大月駅までノンストップで料金は200円、ただし、大月駅でJRも特急にのらないと連絡が悪い。 |
感想
いい天気の日曜日だったが同方向も逆方向も登山者は一組も合わなかった。いいコースで都留市も地図パンフなどサービスしているがアクセスが悪いせいだろうか、かすんでいて富士山はすこししか見えなかったが条件がよければ、絶景が楽しめそうである。
コースに沿って山中湖を水源とする水が相模川へ流れ込んでいるとの説明があった、水道橋も見どころのひとつ(ピーヤというらしい)
楽山公園に芭蕉の句碑があったが読めなかったので帰宅して調べてみた。「馬ぼくぼく 我を絵に見る 夏野かな」1683年という句らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する