記録ID: 1848946
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
ネーミングやひつ 矢櫃萢・矢櫃橋・矢櫃岳
2019年05月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 423m
- 下り
- 407m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
黄色のキンコウカの大群落を始めて見た時の感動がいまでも残っている。矢櫃萢といったら、黄色の大群落。入り口でながめる。これが定番である。この湿原を歩いてみたい。残雪期なら可能だ。ということで、出かけた。夏道は枝が行く手をさえぎるので、難儀した。尾根道は視界が効いて、かつ歩きやすい。気分が良い。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は矢櫃萢の雪面を歩くことと湿原を遠くから確認すること。さらに、5/11 ponta-moriさんチームの「 あることの発見」にも挑戦してみました。矢櫃萢を歩いて見て、広さを足で体験することができました。隣の湿原にも足を運びました。湿原から正面に見える山(調べたら矢櫃岳だという)からながめる目的で登ったら、低い山の割に、展望もあって良かった。この山は矢櫃橋から櫛ヶ峯に向かう時の登山道にもなってる。だから、意識して登らなくても、登山道を歩けば、登っていることになる。矢櫃橋はまもなく、川が見えると思う。たまたま、矢櫃の萢・橋・岳、3Kにあやかって、自分勝ってに3Yとはかなり無理かなぁ。あることをも発見できました。花の咲く頃にまた行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する