記録ID: 1851618
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
のんびり八幡平
2019年05月16日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 291m
- 下り
- 289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:50
13:50
鏡沼のドラゴンアイ=条件が揃わないとなかなか?な印象
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス | マイカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
畚岳山頂直下の急斜は注意が必要。 不安な場合はトレステ使用を。 ツボ足OK。 |
その他周辺情報 | 16日現在:蒸けの湯ゲートは 08:30 に開きます。 |
写真
装備
個人装備 |
踏みぬき対策にゲイター着用をお勧めします。
|
---|---|
備考 | 尻ソリ=腐れ雪で着衣が濡れる覚悟で |
感想
山歩き3年目に突入したのかな?を相方として一緒
当初、鳥海山≪祓い川⇔七高山≫を計画したが、お互い仕事の関係で出発予定時間が合わず、八幡平のゲート解放時間に合わせた計画に見直した。
畚岳から見返り峠駐車場への帰り時、峠の見晴らし台から私達を見たらしくレンタルの長くつを履いた男女3名が残雪を私達の方へ下りて来た
Q:「ドラゴンアイはこっちで良かったですか?」
A:「どこからですか?」=「福岡からです」と
八幡平の何処から歩いて来たか?聞いたつもり
したっけ、そこの駐車場からと言うではありませんかぃ。
気の毒に、駐車場で聞けばよかったのに、先に見晴らし台へ上がって私達を見つけたばっかりに、反対方向へ歩かせてしまったぃ。
この日は平日にも係わらず、駐車場は満杯にはならなかった様子、でも回転が良かったのか?観光登山者が切れ間なくありました。
畚岳へのアプローチは私達2名と下山時に交差した、裏八縦走者1名だけだった様子。
帰路は「後生掛温泉」で汗を流し
285号沿いの比内地鶏レストランで3人分を相方とシェァして食べました。
美味かったぁぁぁ〜っ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青空がドラゴンアイ日和でしたね
雪の畚は急坂で、よく山頂まで行きましたね。
私は途中から戻った経験があります。
大沼はどんな感じでしたか?
まだ花らしきものはありませんでしたか?
ドラゴンアイと呼ばれている事は最近知りました。
ネットで見れば、素晴らしいんだども現実は?
ネットの写真のように見える事があるのかな?な感じなんだども。
もしそうなら奇跡の一枚とか……駄目だなこんなコメント
と言いながら削除しねんだものこのジジイは。
「畚岳」山頂直下の急斜
そう、急斜だね。
もう少し雪の多い時期にも登った事があるし、何回か経験があったのでなんとも思わないで歩いてたけど・・・・。
尻ソリも持参したんだども、さすがにこの急斜じゃぁ無理だいね。
大沼はもう少し…な感じ。
蒸けの湯のゲート開門の時間前に着いたので、大沼散策と蒸けの湯から戻ったけども、もう少しと見たので後生掛の散策路さ行った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する