記録ID: 1852
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科
佐久、湯川の氷柱群
2006年02月19日(日) [日帰り]

コースタイム
2/18(土)
21:00相模大野駅=22:00八王子駅=須玉IC=24:45小海線/松原湖駅(車中泊)
2/19(日)
6:30起床7:15発=7-11買い物=8:20湯川の岩場前−白髪エリアにてアイス−
14:00終了=灯明の湯(入浴)=須玉IC=八王子駅
21:00相模大野駅=22:00八王子駅=須玉IC=24:45小海線/松原湖駅(車中泊)
2/19(日)
6:30起床7:15発=7-11買い物=8:20湯川の岩場前−白髪エリアにてアイス−
14:00終了=灯明の湯(入浴)=須玉IC=八王子駅
天候 | 晴れ(比較的暖かい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年02月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
同行者:藤沢山の会 <道路・買い物状況> ・須玉ICから国道141号の凍結・積雪はほとんどなし。 ・湯川氷柱は国道141号を佐久に向かい、海ノ口駅街を越えて約2km、 湯川橋を越えた所を左折(灯明の湯看板が目印)。 線路の下をくぐり、すぐ道は二俣に分かれるがどちらも行けそう。 まっすぐ湯川沿いの道を走り、未舗装になって500mで河原方面に降りる 二俣が現れるので、その周辺に5−6台駐車できる。 道路から河原を覗くと下にたくさんの氷柱が見られる。 ・コンビニは国道141号、野辺山あたりの7−11かローソンで済ませるか 松原湖駅を1km過ぎた7−11のみ。海ノ口駅周辺にはない。 <氷結状況> ・白髪エリア右岸−−徒渉は氷づたいに行けた(しかしあと僅かの命だろう)。 氷柱は硬いが季節柄少々脆くなり始めている。 高さ約10m×幅20m。支点は上部の木で取る。 白髪エリア左岸の方が高さがあるが、上部の氷がつながって おらず、とても登れる様子ではなかった。 他のパーティは修行の滝手前あたりとか、初心者エリアを 登っていた。 <お風呂> ・湯川氷柱の手前に日帰り温泉「灯明の湯」がある。(エアリアにも記載) 800円。ボディシャンプー・シャンプーあり。シャワーは5基。 露天もあるが風呂はやや小さめ。食堂もある。 |
ファイル |
非公開
1852.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3024人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する