三つ峠 ロープソロクライミング練習

天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暑い。日焼け注意 |
写真
ロープ&ギア総重量6Kg担いで、なんちゃってチェストハーネスだと思い切って行けない…
1ピッチめはここが核心だと思うが、3ピンめが微妙に遠く感じるし2ピン目の位置からして落ちると振られるので恐い
感想
ロープフリーソロの練習に三つ峠へ。
予定のルートは、岳、中央カンテダイレクト、草溝直上ルートの3つ。
意気揚々として乗り込んだが…
ハーネスを忘れた。
最近こういうの多い。
まじでアルツハイマーかと思う。
しかしせっかくここまで来たのだからと、120cm/8mmのスリングで簡易チェストハーネスを作って岳の1ピッチめだけやることに。
アンカーのスリングがちょっと短くて加重分散がイマイチだが、まあ落ちないだろうとたかをくくって登り始める。
途中2ピンめの次の乗り越す1手が出ない。
右手でそこそこのホールドが取れてるんだがいまいちかかりが悪い。
あともう2手くらいで越せそうだが、落ちたときのことを考えるとどうしても手が出ない…
なぜなら、簡易チェストハーネス=>食い込んで痛い、2ピンめから1.5mくらいトラバース気味の手=>振られる=>もっと食い込んで痛い、というのが見え見えなので。
何度かトライするも結局諦めて下山を決断。
帰り際、四季楽園で偶然icefujinさんに遭遇。
敗退の経緯をお話すると「じゃ、ハーネス貸すから再挑戦したら」というお言葉に甘えて戻る。
ビレーもしていただいた。
さすがに空身だと登れる。
やはり6Kg担いでフリーのルート登るのは今の僕には5.8、がんばって5.9が限界か。
冬のアルパインルートではいいとこIVかなぁ。
その後、icefujinさんのクライミングを見学。
現在ガイドさんが整備中の新ルートをオンサイトで1撃したのはすごかったなあ。
見た目からして相当悪いですよ。
5.10c/dはあると思う。
ちょうどicefuijinさんが核心を越えたところで、東側の草付斜面を30mくらいを人が滑落するのを目撃。
かなりやばい感じだったので119番に連絡しつつ現場に急行。
すると斜面下で初老の方が座り込んでいた。
奇跡的にかすり傷だけで済んだよう。
あー良かった。
植物の観察で足を滑らしたとのこと。
クライミングでもちょっとした不注意で大事故になるため、自分もさらに注意が必要と肝に銘じた。
kanemaru
うーん。
見上げるだけでも、凄い岩です。
ちびっこが視界から消えたコメントは
思わず吹いちゃいました
では、次回は
自宅の場所を忘れないように
hieppii
お疲れ様でした。
岳1ピッチ目、ナイスクライミングでしたよ
夫人がオンサイトしたルートは、バランシーで気持ち悪いルートでしたが、5.9位かなぁ。。。
例のマル秘練習ルートは、トップロープでテンション入れまくってやっとトップアウトという結果でした
hieppiiさん
どうも。
最近本当に物忘れひどいです。
家を忘れるようになったら登山やめます…
kanemaru
icefujinさん
ありがとうございました!
ハーネス助かりました〜
しかしあの新ルート5.9では辛すぎですよぉ…
普通に岳と比較すれば5.10cじゃないかな。
あっちのマル秘練習ルートはそんなでしたか。
たしかにかかり悪そうですもんね。
足もなさそう…
今度行くときは是非お声がけを!
kanemaru
こんにちは。
着々と進んでますね。
次は、ハーネス忘れずに!(笑)
tiheisen00さん
コメントありがとうございます。
システム的には仕上ったと思いますので、再度テストに行ってこようかと考えています。
ちゃんとハーネス持って。
でも今度はロープ忘れたりして…
kanemaru
ソロで行かれたんですね。
忘れ物、八ヶ岳のテントポールに次いで再びでしたか?
ハーネスじゃどうにもなりませんね。
先の方のコメントにもありましたが、自宅はホント忘れないで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する