六ッ石山・鷹ノ巣山・倉戸山


- GPS
- 05:20
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩7:25発-水根7:40着(西東京バス) 熱海13:39発-奥多摩着14:03(西東京バス) 奥多摩14:42発-河辺15:31着、16:56河辺発(ホリデー快速臨時停車)-17:35三鷹着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なしです。とても歩き易いコースです。 |
写真
感想
目的:倉戸山のヤマザクラを見に行く。
計画:奥多摩駅に到着してから(1)東日原-鷹ノ巣山-倉戸山または(2)水根-六ッ石山-鷹ノ巣山-倉戸山どちらか選択することとした。奥多摩駅に到着すると、東日原行きを目指す人数多数のため、空いている小菅行きを選択し、今日は水根-六ッ石山-鷹ノ巣山-倉戸山に決定。
結果:
・7時25分発の東日原行きは2台。小菅行きは座席に余裕あり。
・小菅行きは境橋で3名下車。水根で3名下車でした。
・六ッ石山までの道のりはトオノクボを過ぎてから1名にすれ違っただけ。石尾根からは下山する親子、カップル、一人のおじさんなど数組とすれ違いました。
・鷹ノ巣山山頂には10名程が休憩していました。富士山も微かに見えましたが、カメラには微かに写った程度でした。
・榧の木尾根分岐点から倉戸やマまでは誰にもお会いしませんでした。
・倉戸山のヤマザクラは5本ぐらい花を咲かせていましたが、こんなもんでしょうか。少しがっかり。
・熱海のバス停に到着すると、奥多摩行きのバスまで約40分。飲料も購入できず、つらい40分です。
・奥多摩駅に到着してから、山城屋でワサビを購入し、駅に戻ると、電車は既に出発。今日は交通の連絡悪いなー。
・奥多摩14時42分発立川行きに乗り、15時30分頃河辺で途中下車して梅の湯へ。
・河辺駅では16時56分にホリデー快速が臨時停車し、三鷹まで直通でした。このホリデー快速、大きなリュックを網棚に置かずに、床に置いて居眠りしているお客さんが非常に多かったです。青梅、福生、拝島あたりで一般のお客さんが沢山乗ってきていました。どう思ったでしょうね。自分も気をつけよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する