ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186151
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
mosuke その他1人
GPS
08:55
距離
13.4km
登り
1,075m
下り
1,507m

コースタイム

8:05秦野駅-(バス 55分)-9:00ヤビツ峠
9:00すぐに出発
9:20富士見山荘-トイレ・準備-9:30出発
10:35ニノ塔-休憩-10:45出発
渋滞のためゆっくり進む
11:00三ノ塔-食事休憩-11:30出発
渋滞のためゆっくり進む
12:20烏尾山-休憩-12:30出発
12:25行者岳-休憩-12:30出発
(鎖場渋滞のため45分待ち)
13:55新大日-休憩-14:10
15:00塔ノ岳-休憩-15:15
15:25金冷し
15:40花立山荘
16:10堀山ノ家-休憩-16:20
17:00駒止茶屋
18:00大倉
天候 晴れ 暑い日
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:06代々木上原-7:08秦野
7:35秦野駅(4台目でやっと乗車8:05発車)-9:00ヤビツ峠

18:00大倉-18:15渋沢駅
18:32渋沢-19:41代々木上原
コース状況/
危険箇所等
渋沢駅のトイレは少し混んでいますが、バス待ちが長いので行っておいたほうがよいです。
ヤビツ峠、富士見山荘にはトイレありますが、その先は塔ノ岳山頂までトイレはありません。
茶屋、山荘もやってませんので食料なども調達しておいてください。

登山道がとても混んでいます。
表尾根はすれ違うことができない細めの道なので渋滞します。
時間にはゆとりを持ってください。
私たちは予定より1時間遅れでした。
行者岳〜新大日の間の鎖場は、ゆっくり進めば問題ないですが
渋滞がすごいです。

大倉尾根は茶屋など営業していますのでトイレ・食料ともに安心です。
また道幅も広めなので問題ありません。
富士見山荘前のトイレです。とてもキレイです。
2012年04月29日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/29 9:24
富士見山荘前のトイレです。とてもキレイです。
桜が残ってました!
2012年04月29日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/29 10:01
桜が残ってました!
二ノ塔の木の合間から見える富士山。
2012年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 4, Apple
4/30 10:12
二ノ塔の木の合間から見える富士山。
二ノ塔の木の合間から見える富士山。
2012年04月29日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/29 10:40
二ノ塔の木の合間から見える富士山。
三ノ塔からの眺め!富士山に少し雲がかかってきました。
2012年04月29日 11:01撮影 by  iPhone 4, Apple
4/29 11:01
三ノ塔からの眺め!富士山に少し雲がかかってきました。
烏尾山荘を見下ろす。絶景!
2012年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 4, Apple
4/30 10:12
烏尾山荘を見下ろす。絶景!
烏尾山荘は空中にあるようです。
2012年04月29日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/29 11:59
烏尾山荘は空中にあるようです。
2012年05月07日 20:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/7 20:26
2012年05月07日 20:25撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 20:25
塔ノ岳からの眺め。
2012年04月29日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/29 15:01
塔ノ岳からの眺め。
鹿もいました。
2012年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 4, Apple
4/30 10:12
鹿もいました。
下山後のキャベツ畑。
2012年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 4, Apple
4/30 10:12
下山後のキャベツ畑。
2012年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 4, Apple
4/30 10:12

感想

秦野駅には7時過ぎに到着してトイレを済ませて
バス停へ行きました。
すでにものすごい行列で交番のところまで並んでいました。
その後も行列は長くなったそうで、駅の外まで並んだそうです。

7:35より早く1台目のバスが発車しましたが
4台目の8:05頃にやっと乗れました。
もちろん立ち乗りです。
ヤビツ峠までの道のりで、しばらく停車していたので
到着は9:00でした。

3台ほど同時にバスが到着したのでヤビツ峠のトイレは行列。
すぐに富士見山荘まで行き、そこでトイレと準備を済ませて
出発しました。

二ノ塔までは眺望ないまま登りが続きます。
バス停でオニギリを食べましたがエネルギー不足・・
そして暑くて暑くて・・結構ツラかったです。

二ノ塔はベンチなどはありますが、狭めで休憩する人で
ごったがえしてました。
富士山が見えて、目的の三ノ塔が見えましたので
あそこでご飯だと言い聞かせ、三ノ塔を目指しました。

しかし、二ノ塔から三ノ塔を見ると、人の列がはっきり
わかるほど混んでいます。
案の定、三ノ塔までは渋滞していてゆっくりとしか進みません。
でも、かえってそれくらいのペースの方がありがたかったです。

いよいよ三ノ塔!眺めは最高です。
富士山をはじめ、烏尾山荘やなど丹沢が一望できます。
早いけどここでカップ麺とオニギリでランチにしました。
いや〜本当に生き返りました。
カップ麺がおいしいこと!
汗も乾いたところで出発です。

この先は絶景です。
下りながら見下ろすのでとても気分がよいです。
登山道は狭いので、すれ違うことができなく
反対方向から来る方がいると端によって待ちます。
それが渋滞の元のようでした。
でも絶景だったのでゆっくり進めてよかったかな。

烏尾山でランチしている方が多かったですが
私たちは小休憩をして出発しました。

行者岳までは、登ったり下ったりして到着。
山頂は極小ですのでちょっとだけ休憩して出発。
この先も渋滞しているのは見えていましたが・・
なんと鎖場を抜けるのに45分かかりました。
本当にすごいんですよ、人が。
ここでも反対側来る方と交互にしか通過できないのです。
高尾山よりひどいんじゃないかと思いました。

新大日に着いた時は変な疲れが・・
またここでもオニギリ補給。
今回はオニギリ5個とカップ麺を持っていきましたが
表尾根コースの山荘や茶屋はことごとくやっていないので
多めに持ってきて正解でした。

塔ノ岳までの最後の登りはヘロヘロ。
かなり高いところまで来ているのに
暑さ変わらず。
こんなに汗をかくとは。
もっと寒いと思ってました。
今日はフリースなんでまったく必要なし。

塔ノ岳山頂は人がいっぱい!
ここでも富士山がばっちり見えます。
尊仏山荘でトイレを借りました。
使用済み紙は持ち帰り、チップ性です。
人が多すぎのせいか、かなり汚れていて
異臭もすごかったです。

帰りの大倉尾根は、コースが広めでしたので
渋滞もなくスムーズでしたが、聞いていた通り
本当に長い下りです。
途中、ゆるやかな土の道があり、ほっとしていると
岩がごろごろしている道になり・・
の繰り返しで最後のほうは足がカクカクしてしまいまいした。

本当に暑い一日でしたので、下山後の自販機は
水、スポーツドリック、レモン系はことごとく売り切れ。
みんな同じことを考えてました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら