記録ID: 1867064
全員に公開
雪山ハイキング
東北
岩木山
2019年05月25日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
5:00
540分
スタート地点
14:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩木山神社より、百沢コースピストン 最初の樹林帯はハルゼミサウンドで不気味な雰囲気の中何か出そうだったので熊鈴鳴らしまくりながら行きました。羽虫もブンブンまとわりつきます。 焼止まりヒュッテ手前より残雪有り。雪に埋れてる樹々が道を邪魔してます。融雪して登山道も水が流れてぬかるんでます。私はチェーンスパイク履いて登りました。焼止まりヒュッテより30m先の斜めに横たわっている標柱より上方向に大雪渓(本来ならこの様な名前は付いてませんが私の勝手な思い付きでその様に呼ばせて頂きます)になります。ピンクテープ見つからず、初の岩木山でこの先、行って良いか判らず不安になり諦めて引き返そうとした所、地元在住で岩木山愛好家のTさんに出逢い、ご一緒させてもらいました。お陰様で無事登頂する事が出来ました。大雪渓登り始めから少し上がると右にカーブする所にピンクテープが竿に結んでありました。ここがポイントです。そのまま上がって行きます。その後ひと段落した所で雪渓が二手に分かれるので左の雪渓に上がっていきます。ここも迷いポイントですので注意!迷いポイントの写真はテンパってた為撮り忘れました。 今回Tさんのお陰で素晴らしい岩木山を経験する事が出来ました。ホント感謝致します。ストックの先端ゴムも頂きありがとうございました! |
その他周辺情報 | 駐車場は岩木山神社を右手に100m先の左側にだだっ広い百沢駐車場に駐車。下山後、神社の参道沿いの食堂で山菜中華そば大盛り800円。サッパリして美味しかった〜 |
写真
装備
備考 | 連日の暑さで大汗かくので水分は多めに持って行った方が良いです このルートまだまだ雪山なので自信のない方は8合目からのリフトでのコースをお勧めします |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する