記録ID: 1868369
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2019年05月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
神ノ川ヒユッテ周辺
車・バイク
・トイレあり ・登山計画書届は神ノ川ヒユッテにもポストあり。または神奈川県警オンライン。 ・神ノ川ヒユッテ駐車場は有料であり。管理人さんが不在の時も料金箱がある。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■伊勢沢 神ノ川だけでなく丹沢山系でも五指に入れてもよい秀渓。 中間部には伊勢沢大滝45mの直瀑がその地位を不動のものにしている。 大滝までは周囲が急峻な崖のため尾根からのアプローチはかなり厳しい。 そこまでは沢登りが一番楽だが途中に10m級の滝もあるので、沢登りギアの携行 技術の習得は必須である。 遡行グレード 2級下 詳細および遡行図は『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社)を是非ご覧ください。 1160m二俣で多くの遡行者は5m滝の架かる右沢に入る。 今回は姫次方面に詰める左沢へ歩を進めた。 平水ならば左沢はほとんど水が流れていないが、今日は水量比1:3ほど。 ゴーロを進み2m小滝を左から教蕁椶曚匹捻曚垢1200m二俣。 左沢はゴーロ帯で涸れている。 地形図を見る限りこの二俣の右沢はコンタ間隔が狭くなっているので 滝があるな、と思っていたが案の定大きな滝ではないが連続している。 2段4×10m滝を楽に歩くと2条5m滝だ。 右手からひっくり返った倒木の根の上を巻くようにトラバースして落ち口へ。 (せいぜい卦蕁次 すぐの2段4m滝はほぼ流芯を卦蕁櫃播个襦 2つの1.5m小滝を過ぎると水量比1:1の二俣で、右の支流には5段15m ほどの滝が落ちている。 すぐに1265m二俣状。こちらは右の支流に5mと3mの滝が見え、水はこの 右沢から流れており、本流の左沢は完全に水涸れとなる。 1300m辺りで正面は半ばコンクリート状の左側壁を持ったザレ場だ。 このザレを登っても上部は東に向きを多少変え広いザレ場と壁なので間違い。 左の北北東向きの小沢が姫次から発するものである。 特に棚があるわけでもなく登っていくと次第に沢形も広く浅くなる。 右側の尾根はやや急なので、適当なところから左の太った尾根斜面を北東向きに 詰めていけば姫次のすぐ西側で一般登山道である風巻尾根に出る。 ■マウントファーム登山学校 http://mt-farm.info/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1709人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 姫次 (1410m)
- 袖平山 (1431.9m)
- 神ノ川ヒュッテ (550m)
- 神ノ川ヒュッテゲート前登山口 (550m)
- 伊勢沢
- 風巻ノ頭 (1077m)
- 萩ノ丸
- 矢駄尾根登山口 (655m)
- 孫右衛門谷ゲート(仮) (660m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する