ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山 (長七朗山・地蔵岳)

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

12:30_自宅出発
13:20_長七朗山登山口
13:45_長七朗山山頂
(昼食)15分
14:30_地蔵岳登山口(八丁峠駐車場)
15:30_地蔵岳山頂
(休憩)15分
15:45_小沼駐車場

16:10_赤城温泉「湯之沢館」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小沼駐車場
長七朗登山口〜バックに小沼
2012年05月04日 13:21撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:21
長七朗登山口〜バックに小沼
残雪・・・昨年も同じ個所にあった
2012年05月04日 13:32撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:32
残雪・・・昨年も同じ個所にあった
2012年05月04日 13:37撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:37
今日のお昼。コンビニのおにぎり、全品100円♪
2012年05月04日 13:45撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:45
今日のお昼。コンビニのおにぎり、全品100円♪
2012年05月04日 13:58撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:58
長七朗山頂から眺める地蔵岳。
2012年05月04日 13:59撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:59
長七朗山頂から眺める地蔵岳。
榛名山、浅間山。
2012年05月04日 13:59撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:59
榛名山、浅間山。
長七朗山 山頂 1578.9m
2012年05月04日 18:48撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 18:48
長七朗山 山頂 1578.9m
地蔵岳登山口
2012年05月04日 14:32撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:32
地蔵岳登山口
2012年05月04日 14:32撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:32
途中振り返ると・・・先ほど登った長七朗と小沼が見えます!
小沼のエメラルドグリーン色に輝いていてとても神秘的★
2012年05月04日 14:40撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:40
途中振り返ると・・・先ほど登った長七朗と小沼が見えます!
小沼のエメラルドグリーン色に輝いていてとても神秘的★
昨夜の大雨のせいかしら?
2012年05月04日 18:48撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 18:48
昨夜の大雨のせいかしら?
地蔵岳山頂から。大沼と赤城神社・・・見えます?!
2012年05月04日 14:58撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:58
地蔵岳山頂から。大沼と赤城神社・・・見えます?!
とても気持ちよい風が吹いていました
2012年05月04日 14:59撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:59
とても気持ちよい風が吹いていました
2012年05月04日 15:00撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 15:00
2012年05月04日 18:48撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 18:48
2012年05月04日 15:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
5/4 15:03
一等三角点!!
2012年05月04日 15:03撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:03
一等三角点!!
小沼駐車場
2012年05月04日 15:44撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:44
小沼駐車場
赤城温泉「湯之沢館」入湯料:1時間600円/人
2012年05月04日 16:59撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:59
赤城温泉「湯之沢館」入湯料:1時間600円/人
赤城温泉駐車場から吊り橋が見え、行ってみると・・・やっぱり怖い。足がすくんでいます(悲)
2012年05月04日 17:08撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 17:08
赤城温泉駐車場から吊り橋が見え、行ってみると・・・やっぱり怖い。足がすくんでいます(悲)
吊り橋「ふれあいの橋」、この先は荒山高原へ行けるようです。次回はここから行って帰りに温泉かな〜♪
2012年05月04日 17:08撮影 by  u-7050 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 17:08
吊り橋「ふれあいの橋」、この先は荒山高原へ行けるようです。次回はここから行って帰りに温泉かな〜♪

感想

9連休、今年は何度山へ登れるのだろうっと山行計画を立てつつも天候に恵まれず今日まで1度も登っていない・・・(悲)
昨夜ニュースでは、今日の天気予報「晴れ」。よし!!明日こそ山だ!と思いきや、朝起きたら窓の外は雨、雨、雨そして雷・・・(涙)
お家のなかでゴロゴロしていると外が明るくなり、青空が!(やったぞぉ)

今からすぐに行ける山、自宅から30分、赤城山へ決定。昨年もこの時期に赤城に登っていることを思い出し、自分の山レコを見てみると、なんとも偶然!
昨年の5月4日に赤城山に登っているじゃないですか!(驚)
では、同じコースでと・・・「長七朗山」&「地蔵岳」Let’s go!!

前置きが長すぎました。。。


そんな訳で昨年と同じ日に同じ山へ登ってきました。
長七朗山の登山道の途中に同じ個所に残雪発見。
また同じ場所で昼食。

地蔵岳の登山道には昨夜の大雨の影響なのか水が流れていて靴、ズボンが少し汚れてしまいました。近日中に登れる方は、スパッツがあったほうがよいかもです。

山頂ではガスが少しあって展望はあまり楽しめませんでしたが、心地よい風と美味しい空気が吸え満足でした♪

下山後は、以前から気になっていた「赤城温泉:湯之沢館」へ寄ってみました。
赤城温泉は、昔から上州の薬湯と知られているらしいです。体がとても温まりお肌もつるつるになりました★





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

mamacatさん、こんばんは。
mamacatさん、こんばんは。

赤城、すっかり沼の凍結は溶け、もう春ですね。
地蔵岳からの風景が一番、大好きです。
大沼、小沼、赤城神社、黒檜山、駒ヶ岳と見渡せるあの風景が。

今、宿直中ですがいいものを見させて貰いました!
ありがとうございます
2012/5/4 22:35
Aoisoraniさん、こんばんは
Aoisoraniさんが最後に赤城を登られたのは冬でしたね、あれから数か月、もう大沼の雪も溶けて沼にはボートやスワンが見えましたよ。



地蔵岳からの風景、私も好きです

ツツジが咲く頃にまた登りたいですね!

ところで宿直中?!ヤマレコ閲覧OKなのですか〜?
眠気覚ましに?
2012/5/4 22:53
スマホで、見ました!!
自分のスマホで見ました!!
宿直中は、通常勤務と違って、電話に出ればいいだけなので、会社的にも大丈夫ですよ、サボってませんから(笑)
寝ててもいいので。というより、寝たりしないと、次の日は、通常勤務なんですよ。
なので、山のテン泊に使う寝袋、役にたってます!

赤城のツツジも、綺麗ですよね!
ツツジといえば、湯の丸山のツツジも、いいですよね。行く時には、連絡します。
2012/5/5 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら