記録ID: 187433
全員に公開
ハイキング
甲信越
高川山
2012年05月04日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 593m
- 下り
- 638m
コースタイム
8:00 甲府駅---8:50 初狩 9:15 ---9:40 登山口-- 9:50男坂・女坂分岐手前赤松10:05---11:15高川山 12:00 ---12:40 林道との出会--- 13:45 禾生駅13:59----14:09大月14:21--- 15:29甲府
天候 | 曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
禾生駅手前の橋は工事中。6月30日までとなっていた。(橋桁しか無い状態だったが、本当に仕上がるのかなあ。)川沿いに500mほど田之倉駅方向へ進むと、中央道をくぐると国道に出る。そこから500mもどる感じ。予定よりプラス15分位だと思います。 登山道にも、その案内はありました。「お急ぎの場合は古宿コースではなく、中谷コースを利用してくださいとのこと。」 中谷コースの場合、どのくらい時間短縮になるかは不明です。 |
写真
感想
当初 5月3日の予定でしたが、5月の記録的な豪雨のため延期。
ゲストに、卒業生も参加。
4日は曇/晴 の予報のため、山梨県西部では雨が残っていたものの出発。
初狩駅で、時々小雨も。
男坂はスリップの可能性があったため、女坂へコース変更。
頂上での展望はほとんどなし。
12時雨が降り始めたので、あわてて下山。林道に出たころから前が見えない位の雨。一時的な雨と分かっていたものの、避難する場所も無く、ふてくさりながらの下山。「晴れ。と言ったはだれだ!と空に向かって叫びました。」
下着までずぶ濡れになり、電車に座ることすら出来ず、中央線でふと外をみると、お日様が・・・。
雨具は必需品ということを、つくづく感じたた登山でした。
同行していただいた方に感謝です。自分1人だったら、パニックになっていたと思います。
また、よろしこ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10人分、ラーメン・・凄さぁ(^^♪
鍋の下でガス、がんばってますね〜
113
この山レコ使い初めて、まだわずか。。
どうにか、記録がUPできるようになりました。
そしたら、コメントが。。うれしい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する