聖神社


- GPS
- 00:52
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 211m
- 下り
- 210m
コースタイム
- 山行
- 0:31
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 0:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土佐の投入堂聖神社に行って来ました。
時間1:00 歩行距離1.1キロ
以前から気になっていた聖神社に行って来ました。
ブログで紹介されていたのを目にして、ヤマレコでも検索したみたら記録があったので参考にさせていただきました。
場所は横倉山の南、大桐郵便局から更に奥、採石場を過ぎて最初の集落の分岐を左、沢沿いに進みます。
丁字路の橋を渡って左手側に沢を見ながら更に数キロ、工事現場を対岸に渡り沢を右手側に見ながら進むと無人の案内小屋に到着します。
神社への道は細く結構な急坂ですが、地元の人が手作りの整備をしてくれているので迷う心配はありません。
周回出来るようですが、先ずは聖神社を目指しました。
途中、マンガン鉱採掘跡の洞窟を横目に聖神社へ。20分程度で到着しました。
岩壁の中腹の窪みに以外と大きな神社が建立されていました。
一時期荒れていたのを再建したと案内板にありました。
無人ですが中に入って参拝もできます。
帰路は洞窟から滝を見ながら吊り橋を渡って対岸の展望所へ向かいました。
展望所から見る聖神社はまさに断崖絶壁の窪みの中に立っています。
罰当たりな話しですが、正直あまり期待はしていませんでしたが・・・良い意味で裏切ってくれました。
投入堂といえば、鳥取県の三徳山三佛寺の奥の院が有名ですが、あちらは何といっても国宝ですから・・・比較はしないでください。
ゆっくり周回しても1時間程度。
隣の横倉山とは車で30分ほどの距離です。
セットで歩けばバラエティーに富んだ山歩きが楽しめると思います。
下山後、大タヲ山に。車で山頂まで行けます。
舗装されていますが、落石もあります。
展望台とイベント広場があり野見湾と太平洋が見えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する