雨山 紀泉高原の稜線外低山 ミニ登山5連発 その2


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 389m
- 下り
- 401m
コースタイム
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:57
天候 | くもり一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ですが、雨山単独の場合は、成合バス停近くの阪和道脇の広くなったところの方が、無料で近くていいと思います。(駐車禁止標識は無かったです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
永楽ゆめの森公園駐車場〜小屋谷(西ハイキングコース以外) 整備された遊歩道が中心で歩きやすいです。ただし尾根越えなどは急な丸き埋めの階段が中心です。 永楽ゆめの森公園駐車場〜小屋谷(西ハイキングコース部分) 猛烈に急角度で段差の大きな階段と滑りやすい砂地の直登があまりにも多く、子連れなどののんびりハイキングには不向きだと思います。 小屋谷〜雨山 整備された尾根歩きです。道幅が狭い箇所や急な砂地の直登も少しあります。 雨山〜成合バス停 とても整備された歩きやすい土道と階段道です。 成合バス停〜永楽ゆめの森公園駐車場 高速脇のアスファルト歩道歩きです。 |
写真
感想
暑さのせいで余計にそう感じるのかもしれませんが、なかなか心肺能力の向上を実感できない今日この頃、たまたま大阪南部の方を仕事で訪れる事情がありましたので、仕事は夕方に戻ってからまとめることとし、日のある午後は、最近攻めている紀泉方面の中で、稜線から外れたところにある単独の低山をはしごすることにしました。
そういう事情なので、私にはほんに珍しい平日山行です。
(ここまで状況紹介のため5座同文)
蘇鉄山の後、次に訪れたのは、大阪の南部、熊取町の雨山です。
蘇鉄山ほどではないにしてもここも低山をサクッとピストンして戻るだけで短時間で済むと思っていましたがミスってしまいました。
駐車場はどちらかというと展望台2つとダムが中心の公園のためにあり、雨山はあまり守備範囲ではなかったようで、駐車場から見える展望台を山頂に見立てて出発してしまい、遠回りとアップダウンの増加を強いられることになり、4〜50分も想定より時間がかかってしまい、岩雄山を諦めるかどうか迷うことになりました。
展望台まで行ったところからは雨山へ短くアップダウン少なく進めるルートは無かったので、西ハイキングコースを中心に歩いて行きましたが、これがなかなかの急登のエグい段差で、さらに何度もアップダウンを繰り返して到達しました。
稜線の展望地点からの眺めはとてもよく、公園風景、大阪平野、大阪湾と関空と淡路島、土丸の集落など、多様な景色を見ることができました。
雨山から成合への下山はとても整備された楽な道で、スッスと下山することができました。
成合バス停の近くには高速道路沿いに車を駐めて問題の無いらしい場所があり、ここに駐めて歩いていれば相当に楽だったと思います。
予定を大幅にオーバしてしまいましたが、とりあえず31座目の大阪50山となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する