ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188434
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

ミズバショウ見に 尾瀬沼でテント泊 帰りは雷雨&雹 (;_;) 

2012年05月05日(土) 〜 2012年05月06日(日)
 - 拍手

コースタイム

大清水10:30--12:30三平峠--13:00ビジターセンター  二日目 ビジターセンター9:00--10:00三平峠--11:30一ノ瀬--13:00大清水
天候 1日目 晴れ  2日目 晴れのち雷雨&雹→曇り→再び雷雨 (;_;)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
以前行った時に 大清水の手前の右側の駐車場に止めたので今回も止めたのですが あそこは上の駐車場が全て満車になった時のみ駐車可!!  との事です。注意しましょう!!
コース状況/
危険箇所等
一ノ瀬から先はまだまだ残雪があります。アイゼンはなくても大丈夫ですが 沢の横を歩く時は落雪に注意!!  それと全区間 《踏みぬき注意!!!》です
歩きはじめはこんな感じで
2012年05月05日 10:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:46
歩きはじめはこんな感じで
岩清水 旨いっす!!
2012年05月05日 12:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:00
岩清水 旨いっす!!
三平峠への登り
2012年05月05日 12:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:26
三平峠への登り
三平峠
2012年05月05日 12:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:37
三平峠
青空が眩しいくらいの晴天
2012年05月05日 12:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:40
青空が眩しいくらいの晴天
尾瀬沼が眼下に
2012年05月05日 12:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:43
尾瀬沼が眼下に
燧も!
2012年05月05日 12:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:46
燧も!
2012年05月05日 12:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 12:57
2012年05月05日 12:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:59
2012年05月05日 13:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:18
2012年05月05日 13:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:18
2012年05月05日 13:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:23
2012年05月05日 13:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:24
2012年05月05日 13:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:28
水芭蕉とリュウキンカ
2012年05月05日 13:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:34
水芭蕉とリュウキンカ
2012年05月05日 13:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:35
2012年05月05日 13:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:36
2012年05月05日 13:50撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:50
2012年05月05日 13:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:44
雪の上のテン場
2012年05月05日 14:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 14:54
雪の上のテン場
2012年05月05日 15:49撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 15:49
2012年05月05日 15:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 15:52
2012年05月05日 15:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 15:54
2012年05月05日 15:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 15:54
2012年05月05日 17:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:24
2012年05月05日 17:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:26
2012年05月05日 17:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:28
2012年05月05日 17:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:31
2012年05月05日 17:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:32
2012年05月05日 17:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:33
2012年05月05日 17:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 17:33
2012年05月05日 17:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:34
2012年05月05日 17:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 17:35
雪の深さがわかりますね?
雪の深さがわかりますね?
夕陽 キレイ!!
夕陽に映る逆さ燧
1
夕陽に映る逆さ燧
ビジターセンター前のベンチで夕飯を
ビジターセンター前のベンチで夕飯を
ビジターセンターの屋根
ビジターセンターの屋根
長蔵小屋の煙突からの煙がノスタルジックで。
長蔵小屋の煙突からの煙がノスタルジックで。
この日はスーパームーンだったとか??
1
この日はスーパームーンだったとか??
寒いっす
朝から燧はきれいだが・・・
朝から燧はきれいだが・・・
自前スノーペグ。急遽アルミフラットバーで作成
自前スノーペグ。急遽アルミフラットバーで作成
三平下の売店
あれ??? 番号通りになってないようで 上の方は隙間が・・・(~_~;)
あれ??? 番号通りになってないようで 上の方は隙間が・・・(~_~;)
帰りの三平峠。ココまでは晴天
帰りの三平峠。ココまでは晴天
ルートはこんな感じで
ルートはこんな感じで
豪雨で起きた?プチ雪崩 しかし足場が滑りやすいのでもし直撃されたらバランス崩して下の濁流へ?!?!?  命ないですよ。
豪雨で起きた?プチ雪崩 しかし足場が滑りやすいのでもし直撃されたらバランス崩して下の濁流へ?!?!?  命ないですよ。
大きいものは直径30cm以上
大きいものは直径30cm以上
道も川と化す
一ノ瀬で雨宿りしながらお昼を(*^_^*)
1
一ノ瀬で雨宿りしながらお昼を(*^_^*)
ようやく大清水到着!  駐車場はガラガラです。
ようやく大清水到着!  駐車場はガラガラです。
1泊のテント泊なのにこの大荷物・・
1泊のテント泊なのにこの大荷物・・
尾瀬の帰りに 片品村の満開の桜
尾瀬の帰りに 片品村の満開の桜

感想

悪天候の予報の出ていた尾瀬ですが さんざ迷った末8時過ぎに出発。赤城大沼経由ルートは渋滞関係なしで大清水到着は2時間後の10:30。大清水の湿原にも水芭蕉が咲いていたが 写真の1枚も撮らすに尾瀬へ急ぎます。一ノ瀬を過ぎると残雪が多くなり木段の部分では踏み抜き多発!!!テント担いでる分 重量があったせいか三平峠までに10発近く抜いたかも(~_~;)  道はトレースもあるし なにより赤テープが絶え間なく誘導してくれるので上を見ながら歩けば問題ないです。峠からの下りはわざとルート外して少し潜りながら降下すると面白いっすよ。(^^♪
長蔵小屋近くまで行くと水芭蕉が咲いてました!!!! 自分、尾瀬で水芭蕉に対面するのは初めてでした。ニッコウキスゲはココ数年毎年満開を見てますが。
尾瀬沼ヒュッテでテンバの手続きしてテンバへ行けば だ〜〜れもいない・・・もしかして俺だけかぁ???(-_-;) さすがにココのテンバに一人だっけてのは心細いかも・・
テント張ってからは水芭蕉の写真撮りまくったり ビジターセンター前のベンチで読書したり のんびりまったり横になってビール飲んだり (^^♪  夕飯にメシ炊いてたら背後のビジターセンターの窓が開き「夕陽見えますか? いま すっごくキレイだよ!!!」 の声で夕陽の見えるトコへ移動すれば「ううう〜〜〜〜〜〜!!!!」 感度的なオレンジ色の夕陽が!!  そしてその後はきれいなお月様。なんでもスーパームーンだったとか??  テンバに戻ったら4人の方がテント泊。一人でなく一安心 (^^)
気温は最低で0℃まで冷え込み 350gのダウンシュラフではだいぶ寒かった・・寒さは想定してたのでスキーパンツとぞう足用意したうえシュラフをザックの中にまで入れたのだがそれでも寒かった・・・(;_;) やっぱもっと良いシュラフ入手しないとダメかな?? 
翌朝起きれば 隣の方々はすでに燧へ出発。自分も燧行こうかなぁ??一応明日も休み取ってあるから今日帰らなくても大丈夫だし〜〜 と思いながら朝飯食べながら燧眺めるが どうも至仏方向の雲が怪しい。妙な雲が出ているわけでもないがなんとなく空の青さが違う??? やっぱ燧は諦めて当初の予定通り帰る事に。水芭蕉見れただけでじゅうぶん満足だったし。(^^)
三平峠を越えた途端 先の空が真っ暗に。ヤバイ!と思い雨天装備に変えたらすぐに大雨、そして雷。雨はいいけど雷はヤバイので登山途中のくぼんだトコ捜して退避。ムリすれば一ノ瀬まで行けない事もなかったが あせって雨に濡れた&雪の積もった木道を下れば事故も起きかねない、別に急ぐこともないし。どうせ雷雨なんて30分もすれば去って行くんだし。そのうち雷はすぐ近くにも落ちるようになり雹まで降る始末・・ヤバかったぁ・・歩かなくてよかったぁ  30分程退避して雷が遠ざかったのを計って下り始めるが 一ノ瀬手前の片品川沿いのルートにプチ雪崩の跡が。どうやらさっきの大雨で起きたのでしょうね。万が一これを喰らってバランス崩して濁流の沢に落ちたら生きてないでしょう。ヤバかった。
一ノ瀬休憩所(営業休止中)で一休みしてたらまたもや先方の雲行きが怪しい。また雷喰らうのはゴメンなので軒先を借りて昼食とする。食べてたら案の定雷が再来・・今回も30分以上続いてた・・・  まったく今日の天候はすさまじい・・
二日目 道中ですれ違ったのは尾瀬保護財団のかた1名のみ。
天候には恵まれなかったものの(でも1日目は晴れだったし)早春の尾瀬をじゅぶん楽しめた2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら