記録ID: 188852
全員に公開
アルパインクライミング
富士・御坂
十二ケ岳/鷲巣岩(クライミング講習)
2012年05月08日(火) [日帰り]

- GPS
- 06:00
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 300m
- 下り
- 289m
コースタイム
西湖北面9:42-
10:05鷲巣岩基部テラス-
16:30終了-
16:50西湖北面
10:05鷲巣岩基部テラス-
16:30終了-
16:50西湖北面
天候 | 晴れのち薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■クライミング講習 http://mt-farm.info/ ■十二ケ岳の岩場(鷲巣岩) ・アプローチは知らないと難しい。 桑留尾川左岸の林道を歩き、本流にかかる2つ目の大きな堰堤を 右側から高巻くように林道を登ると、右の支流(ほぼ涸れている)に 5mほどの堰堤が出てくる。 この堰堤の左隅を一段登ると支流沿いに踏み跡と古いロープが伸びている ので沢沿いに行く。 50mほど行くと上部にロープが続いており支流沢沿いから離れて ジグザグと比較的急な斜面を登れば、高度差50mほどで鷲巣岩に着く。 ・岩場に突き当たったら右へ50m進むと小テラスに出る。 このテラス正面周辺のルートはTOPロープで45mくらい必要。 ルートグレードは5.7〜5.10a程度で手頃だが、一部リングボルトや ハーケンも残っている。また終了点が幾つか緩んでいるので十分注意。 テラスから左へ20mほど降りた辺りから登るルートはロープスケールで 42-3mはあるのでシングルピッチは無理。途中でピッチを切れるポイント はあるので上まで登るなら2Pだ。 ・小テラスから更に右奥正面に高く聳える岩壁は3P以上のマルチピッチ。 1P目はボルトも少ないが階段状で5.5と簡単でピッチ終了点もある。 2P目は垂直に近いカチ壁で5.8〜5.9くらい。一部脆い岩もあるので注意。 ピッチ終了点はある。 ここから50mWロープで下までラペルできる。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する