記録ID: 189373
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本栖湖〜竜ヶ岳〜雨ヶ岳
2012年05月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
8:20駐車場→9:15石仏→9:50竜ヶ岳10:10→11:00端足峠→12:20雨ヶ岳13:15→14:05端足峠→14:45A沢貯水池→東海自然歩道→17:00駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回のハイキングは釣りをしながら見上げるばかりだった竜ヶ岳。
ファミリーキャンプで大賑わいのキャンプ場を抜け登山口へ。
よく整備された登山道を登り始めるとやがて富士山がドーン!
何回見ても飽きることのない美しい姿に日本人のDNAを感じる。
さすがにGWということもあり多くの老若男女が山頂を目指して登っている。
風景を堪能しているとピンクに彩られたい一角が見える。
どうやら芝桜祭り会場のようだ。よく目を凝らせばすごい人出だ。
やがて熊笹ばかりの道になり間もなく山頂に到着。
広場のような山頂はあちこちでランチや昼寝を思い思いに楽しむハイカーがいっぱい。
ロケーションは相変わらず素晴らしいが富士山を見るのならピークから少し降りたところのほうがいいようだ。
時間に余裕があったのでもう少し足を伸ばしてみる。
雨ヶ岳に向かうべく熊笹の道を端足峠に向かって降りていく。
端足峠からは笹が消えて再び林の中を登っていく。
雨ヶ岳山頂は予想以上に素晴らしい風景が楽しめた。
ここでランチタイムとする。
富士山を真正面に眺めて食べるカップ麺は格別の美味さ!
ああ、至福のひと時♪
腹ごしらえを済ませ下山開始。
端足峠まで戻り根原方面に降下。
富士山を眺めながら東海自然歩道を歩いて帰ろう
しかし、これが思いのほか距離があって閉口した。
少し甘く見ていたようだ。
今度は下山予定地に自転車を置いておこうかなと思案中。
そうそう、芝桜祭り会場は自然歩道から入れません。
本当は疲れてしまって立ち寄る気力もなくしていたんだけどね。
一日中富士山がクッキリ見えて最高のハイキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する