ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189504
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走路1(須磨浦公園駅〜横尾山)

2012年05月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 norisuke その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
528m
下り
455m
天候 霞がかった晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:山陽「須磨浦公園駅」
帰り:神戸市営地下鉄「妙法寺駅」
コース状況/
危険箇所等
須磨アルプス馬の背の下りは、幼児には危険かな。
この時期(5月)、頭上にぶら下がっている毛虫(シャクトリムシ?)にご注意!
服かザックについていたようで、家にお持ち帰りしてしまいました。
山陽須磨浦公園駅。
今日はどこまで行けるかな〜。
できれば妙法寺か長田まで行きたいものです。
山陽須磨浦公園駅。
今日はどこまで行けるかな〜。
できれば妙法寺か長田まで行きたいものです。
跨線橋から山陽電車を見ます。
跨線橋から山陽電車を見ます。
六甲全山縦走の道標です。
1
六甲全山縦走の道標です。
鉢伏山山頂?
須磨浦公園の石段も終わり、広くて歩きやすい道になりました。
須磨浦公園の石段も終わり、広くて歩きやすい道になりました。
旗振山(252.6m)。
景色を見ながら水を飲みます。
7
景色を見ながら水を飲みます。
明石海峡大橋が見えました。
明石海峡大橋が見えました。
花崗岩。
鉄拐山(234m)。
階段を下ります。
今日は階段の多いコースでした。
階段を下ります。
今日は階段の多いコースでした。
おらが茶屋付近の展望所からの眺め。
おらが茶屋付近の展望所からの眺め。
おらが茶屋。
いったん階段を下りて住宅街を歩き、正面の山に登ります。
いったん階段を下りて住宅街を歩き、正面の山に登ります。
住宅街を抜け、栂尾山に登る階段。
400段あります。
住宅街を抜け、栂尾山に登る階段。
400段あります。
栂尾山の展望所から見た眺め。
ひと山越えてここまで来ました。
栂尾山の展望所から見た眺め。
ひと山越えてここまで来ました。
栂尾山(274m)。
横尾山(312m)。
神戸市街です。
須磨アルプス核心部にいざ!と思って鎖場まで下りましたが、そこから先は怖かったので撤退!
カベノ城からの下りが、完全にトラウマになっています。
1
須磨アルプス核心部にいざ!と思って鎖場まで下りましたが、そこから先は怖かったので撤退!
カベノ城からの下りが、完全にトラウマになっています。
栂尾山の階段まで戻ってきました。
階段を下りて啓明学院の前を通り、妙法寺駅を目指します。
栂尾山の階段まで戻ってきました。
階段を下りて啓明学院の前を通り、妙法寺駅を目指します。

感想

通っていた高校の行事に、六甲全山縦走を3回に分けて歩くというのがありました。
文武両立の高校だったので、体育会系の行事も長距離走などやたら多くありました。
長距離走の方はさっぱりダメでしたが、六甲全山縦走は体育会系の行事の中では唯一好きな行事でした。
でも阪神大震災や天候不良で、1回しか歩くことができなかったので、いつかリベンジしようと思っていたのです。

卒業して15年と少し、ついにリベンジする時が来ました。
しかも子連れ。

今回は初回ということで、とりあえずスタート地点の須磨浦公園駅から行けるところまで行ってみようと歩きだしました。
できれば須磨アルプスを越えて妙法寺か、行けたら高取山まで行って長田か。

須磨浦山上遊園は子どもの好きそうな乗り物がありましたが、今回は素通り。
だいぶ昔からある乗り物が、まだまだ現役で活躍しているようでした。

おらが茶屋までは幅の広い歩きやすい道。
全体的に階段の多いコースでした。
15年前の記憶が全くないですが、当時からこんなだったのかな?
おらが茶屋付近はきれいに整備され、春の花が咲き乱れていました。

おらが茶屋から階段を下りて高倉台のスーパーで飲み物を買いました。
須磨エリアはスーパーや自販機が充実しているので、手ぶらでも不安はないです。

住宅地を抜けると栂尾山へと続く400段の階段。
といっても400段を一気に登るのではなく、ところどころにベンチがあるので、休み休み登ることができます。

栂尾山から横尾山へは、登山道の雰囲気がそれまでと変わります。
ところどころ花崗岩の露出した狭い道も。
ここでも全体的に階段が多かったです。

さて横尾山頂を過ぎると須磨アルプスの核心部である馬の背。
「強風や雨の日は注意」と書かれた警告看板もあります。
恐る恐る下った先に鎖場がありましたが、ちょっと今の私たちではそこから先は無理なようでした。
今日はそこそこ風も吹いていたし、悔しいけどここでエスケープです。
ちなみに高校時代は学校のある長田から須磨浦公園まで歩いたので、馬の背は登った記憶があります。
特に怖いとも思わなかったから、登りだと私たちでも行けるかもしれません。

来た道をまた戻り、栂尾山の階段を下りて啓明学院の前を通り、地下鉄妙法寺駅まで歩きました。


次回の予定はどうしようかなぁ。
馬の背を通るルートは当分避けて、長田か鵯越から市ガ原を目指すのがベターかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2858人

コメント

こんばんわ。
分割で六甲山全山縦走ですね

以前よりも歩く距離が確実に長くなってきていますね。

息子さんも山に慣れてきたんでしょうね
この先が楽しみです。

これからも安全登山で行ってください
2012/5/10 22:46
masaさん
masaさん、こんばんは!

箕面で10キロ歩いて、六甲越えで標高差に少し慣れて、今度は縦走に手を(足を?)出してしまいました
相変わらず、息子は山歩きも楽しいのでしょうが、電車に乗ることの方が楽しいようです

私自身、もうちょっと岩場に臆病にならずに進みたいところですが、もしも何かあっては後悔どころじゃないので、引き返す勇気の方を大事にしたいものです。
2012/5/10 23:08
こんにちは
norisukeさん、こんにちは

六甲全山はnorisukeさんにとって思い出のあるコースなのですね。
当時と周りの様子も違っているかと思います。
そんなところも楽しみながら、今度はお子さんとともに少しずつ歩いていけるといいですね。

お互いにケガなく楽しく山を歩いていきましょう。
2012/5/11 6:33
cocoeさん
cocoeさんこんにちは!

はい とっても思い入れがあります。
1年の時に行ったのが、子どもの頃に親に連れられて以来の山行だったので「山歩きって楽しいなぁ」と思ったのでした。
2年の時が震災で中止になったので、3年を楽しみにしていたらまさかの雨
ずっと心残りで、このたびやっとリベンジできそうです

山歩きの目的は無事に家に帰ることなので、これからも安全に頑張ります
2012/5/11 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら