ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1896411
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平・八甲田 東北堪能の旅

2019年06月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
mumcharlie その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
6.4km
登り
152m
下り
140m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:31
合計
2:29
距離 6.4km 登り 157m 下り 153m
13:38
7
13:45
13:46
12
13:58
14:03
8
14:11
14:14
8
14:22
14:26
14
14:40
14:41
9
14:50
14:58
10
15:08
32
15:40
15:41
4
15:45
5
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ひたすら東北道を北上、意識が遠のきかけた頃やっと南部片富士がお目見え♪
13
ひたすら東北道を北上、意識が遠のきかけた頃やっと南部片富士がお目見え♪
およそ8時間の1人運転の後ヘロヘロ状態で八幡平見返峠駐車場に到着。
おりからの好天と相まって女房はルンルンです♪
さぁ歩きましょう。

15
およそ8時間の1人運転の後ヘロヘロ状態で八幡平見返峠駐車場に到着。
おりからの好天と相まって女房はルンルンです♪
さぁ歩きましょう。

岩手山が雄大です。
14
岩手山が雄大です。
秋田駒方面、視程良好也。
10
秋田駒方面、視程良好也。
鏡池の”ドラゴンアイ”は”腐ったサバの目”になっていました。
一週間遅かった・・。
24
鏡池の”ドラゴンアイ”は”腐ったサバの目”になっていました。
一週間遅かった・・。
おおっこれは森吉山?
8
おおっこれは森吉山?
雪原の彼方へ。
ガマ沼越しの岩手山。
13
ガマ沼越しの岩手山。
真新しい道標、安心して歩けます。
8
真新しい道標、安心して歩けます。
八幡沼と陵雲荘(避難小屋)
11
八幡沼と陵雲荘(避難小屋)
尾瀬を彷彿とさせます。
17
尾瀬を彷彿とさせます。
源太森到着、見晴らし抜群。
ここで引き返します。
11
源太森到着、見晴らし抜群。
ここで引き返します。

追記:kazu5000様のご尽力により「サンカヨウ・山荷葉」と言う植物(花)と判明しました。カズさん、有難うございました!
16

追記:kazu5000様のご尽力により「サンカヨウ・山荷葉」と言う植物(花)と判明しました。カズさん、有難うございました!
モッコ岳。
さぁ今宵の宿へ向かいましょう。
10
さぁ今宵の宿へ向かいましょう。
藤七温泉の露天風呂、野趣満開。
香港からの一人旅お姉さんが寒風に唇を紫色にしながらも全湯を制覇すべく奮闘していました。
14
藤七温泉の露天風呂、野趣満開。
香港からの一人旅お姉さんが寒風に唇を紫色にしながらも全湯を制覇すべく奮闘していました。
(ここからは15日の写真になります)
秘湯の宿にしては豪華なビュッフェ朝食。
明太、鬼食いしました(汗)
18
(ここからは15日の写真になります)
秘湯の宿にしては豪華なビュッフェ朝食。
明太、鬼食いしました(汗)
車で来られる場所ですからねぇ・・。
7
車で来られる場所ですからねぇ・・。
当てにしていた八甲田ロープウェーが強風(風速25m/s@頂上駅)の為運行停止。泣く泣く転進して酸ヶ湯から大岳を狙うもこちらにも風雨の魔の手は忍び寄っていました。

登りだし直後酸ヶ湯駐車場を俯瞰する。
11
当てにしていた八甲田ロープウェーが強風(風速25m/s@頂上駅)の為運行停止。泣く泣く転進して酸ヶ湯から大岳を狙うもこちらにも風雨の魔の手は忍び寄っていました。

登りだし直後酸ヶ湯駐車場を俯瞰する。
八甲田水芭蕉。
毛無岱の木道、風がうなっています。
12
毛無岱の木道、風がうなっています。
徐々に強くなって来る風雨に私と違って軽量の奥様は飛ばされそうと言う事で木道終点で引き返しを決断、う〜っ残念・・。
15
徐々に強くなって来る風雨に私と違って軽量の奥様は飛ばされそうと言う事で木道終点で引き返しを決断、う〜っ残念・・。
傷心が癒されました。
12
傷心が癒されました。
下山後一路五所川原へ向かいます。
お岩木山山頂も雲の中。
この時間長女一家が登っています。
9
下山後一路五所川原へ向かいます。
お岩木山山頂も雲の中。
この時間長女一家が登っています。
民家の窓に浮かび上がるねぷた人形、孫が恐がって泣きました。
19
民家の窓に浮かび上がるねぷた人形、孫が恐がって泣きました。
五所川原では運良く珍しい”虫送り”なる神事を見る事ができました。
19
五所川原では運良く珍しい”虫送り”なる神事を見る事ができました。

感想

久しぶりに女房と温泉旅でもと言うことで今回は東北方面へ行って来ました。
八幡平では話題の”ドラゴンアイ”を狙ったのですが時すでに遅し・・。
しかしながら見晴らしの良い高所湿地の雪原を晴天の下歩けたので大満足です。

八甲田ではロープウェーも止まる悪天で予定変更を余儀なくされましたが転進先の木道脇に咲く水芭蕉やその他の花々に心癒され長旅の疲れも吹き飛びました。

北海道も良いけれど関東から陸路で行ける東北も又別の趣が有りますね、再訪を女房と誓った東北湯けむり二人旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

トーホク
おはようございます。
昨秋、森吉山の山中で沢登りしてきましたが(前泊+日帰り)、山に入って山の姿は見えず。
すっきりきれいな姿の山だったのですね

片道7〜8時間。
ぼっち運転だと気絶しそうになりますが、助手席にスリム軽量な奥様が座っていれば楽しくて楽しくてどこまででも走ってゆきたい事でしょう
東北再訪でも、北海道でも、駆け落ち気分でどこへでもお出かけください。
2019/6/18 6:33
Re: トーホク
ガンコさん、おはようございます。

森吉山の沢にも遠征しているのですか?!(驚)
(レコに拍手をしたかもしれませんがすでに忘却の彼方です )

この日ははるか遠方の岩木山も見える程の良い天気だったのですがこの後の15〜17日は全て暴風雨に見舞われました、私の何が悪かったのか・・。

15日は津軽の長男嫁の実家に一族郎党全て集結、暴風雨の夜は大宴会で更けました
2019/6/18 7:32
悪天候…
mumさん、おはようございます。

奥さまと東北の旅素敵ですね〜
8時間運転、おつかれさまでした!
「ドラゴンアイ」はじめて知りました
調べてみました。幻の絶景と言われてるんですね〜!
実際にみると感動でしょうね!

八甲田のロープウェイ残念でしたね。
私も、15、16日久しぶりの連休で、楽しみにしていた遠征でしたが、悪天候で、山小屋キャンセルしました(T_T)
2019/6/18 8:34
Re: 悪天候…
フルさん、こんんちは。

東北方面への車移動は距離が長いだけで都内を抜けてしまえばわりかしスムーズなのですが寄る年波には勝てません 、途中から目がしょぼしょぼ
ドラゴンアイが欲しいですね

おおっ、フルさんも天候理由で山小屋をキャンセルしたんですか?!
悪天は全国的なものだったようですね

東北の山々がフルさんの訪問(襲来)を待ってますよ〜^^
2019/6/18 12:46
東北に魅了
おはようございます、mumさん
八甲田行かれたんですぬー
ドラゴンアイはGWの後がいいと聞いてます。でも遠いので今年は諦めました。
八甲田で水芭蕉いいですね。
あそこは秋がいいらしいです。地元の方が真っ赤に染まる山がいいと勧めてましたよ。次は秋に!
酸ヶ湯温泉は入ってきました?混浴ですよ!ww
同じ頃東北道をひたすら走っていたのでしょうかね?八幡平までだと気が遠くなりますよね。もうどこを走っているのかすらわからないほど…お一人での運転大変でしたね。2人でも大変なのに。
mumさんも東北に魅了されましたねww
一緒に東北を語りましょう!
2019/6/18 8:36
Re: 東北に魅了
fragranceさん、こんにちは。
同じ日に東北道を北上していたんですね、道理で運転中ただならぬ殺気が漂っていました(笑)
秋には奥入瀬辺りも入れて旅行を計画すると万全ですね、東北は四季に渡って楽しめるすばらしい場所です
大昔に白骨温泉の混浴で関西のおばちゃん軍団に湯船の中で包囲され出るに出られなくなった事が有ります 今なら雄雄しく立ち上がるのですが
東北良いですね〜、何か秘密結社を作りましょうかね?!
2019/6/18 12:59
おはようございます mumさん
運転の苦労も報われる景観ですね
その上三世代が一緒に楽しく過ごされた  いいですね

私は仙台までしか知りません それも出張で一泊だけ
機会があれば???行きたいです
2019/6/18 10:10
Re: おはようございます mumさん
odさん、こんにちは。
運転の疲れも八幡平の景観で全て吹っ飛びました。
水芭蕉の咲く木道の先には白い峰々、耳には鶯の鳴き声が聞こえてきます。
雲上の楽園ですね
觔斗雲でもチャーターして是非お越し下さい
2019/6/18 13:16
長旅お疲れ様でした
mumcharlieさん、こんにちは。

八幡平も八甲田山もいつかは行ってみたいと憧れています。
名湯もたくさんあるし、山に登ったり温泉に浸かったりしながらゆっくり旅行がしたいですね。

藤七温泉の露天風呂もお湯の色が凄いですね!
お肌がツルスベになりそう

私はまだ朝食ビュッフェで明太子が出るような素敵なお宿に泊まったことがありません。
ご飯が見えないくらい明太子を乗せて食べてみたいな〜
2019/6/18 11:20
Re: 長旅お疲れ様でした
makoto1959さん、こんにちは。
八幡平周辺を訪れたのは実に45年ぶりです。
45年前の訪問時には今回泊まった藤七温泉の先のモリアオガエルの生息地へ探検家気分で道無き道を分け入った記憶が有ります。当然この辺りにアスピーテライン以外のまともな舗装道は整備されておらず正に秘境感漂う場所でした。
まさかその籐七温泉にほぼ半世紀を隔てて投宿する事になろうとは夢にも思っていませんでした(自分で予約したのでは有りますが )
露天湯船の下には泥が溢れています、奥様と仲良くお入りになり泥の塗りっこをして下さい
明太子、極太を3本は食べました。
その後のどの乾く事乾く事、自業自得とは正にこのことです
2019/6/18 13:33
今年も旅へ
こんにちは

憧れの東北〜
空気からしてスペシャルなイメージがあります。
うちには可愛い子がたくさんいるので
夫婦旅は諦めていますが
みちのく一人旅を夢見て元気でいなくちゃあ。

すらりとした奥様が強風に飛ばされないよう
ザイル出してほしかった
2019/6/18 11:42
Re: 今年も旅へ
ホビさん、こんんちは。
さすが空気の読めるホビさん、天空の楽園八幡平の上を吹きぬける風の匂いを嗅ぎ分けていますね^^
あははっ、みちのく一人旅を夢見ているのですか?!
ホビさんなら一旅で千句位は詠みそうですね、ホビさん版奥の細道
その折はmum版曾良がママチャリで同行いたしますのでご連絡下さい。
木道では四つん這い歩行も考えなければならないほどの強風でした。
女房により私が風の前面に出て人間防暴風盾の大役を担うよう申し渡されました
2019/6/18 14:07
ドラゴンアイ!☆彡
mum師匠、こんにちは

おお!東北へ遠征されてましたか!
よいですなぁ〜東北…
しかし、8時間も運転とは! やっぱり流石体力ありますね
自分も昔は車、運転してたのですが、6時間が限度でした…

ドラゴンアイ…
ほうほう、画像を検索してみました
…でも、ワタクシ的にはこちらの方が好みですね〜
なんだか台風の眼や、銀河系にも見えますし

八甲田…天気が生憎でちょっと残念でしたね
ご令嬢ご一家の方々、お岩木山とは
お話には色々伺っている、強者揃いの皆様…悪天候でも強行されたのでしょうか…流石は師匠の一族…サラブレッドですな…

奥様、相変わらずスレンダーですねぇ
ワタクシ、最近酒とお菓子が増えて増量中でちょっとヤバいかもです…
師匠がビレイできなくなるとマズイので
因みにワタクシの一族は中年太りまっしぐら…全員この暗澹たる運命に逆らえずに至ってます…
2019/6/18 14:10
Re: ドラゴンアイ!☆彡
マチャさん、こんばんはmoon3

>なんだか台風の眼や、銀河系にも見えます
あはっ、マチャさんセンス良いね〜
銀河系だなんて最高!、参りましたm(_ _)m

長距離運転を終えて2日目、”山中を8時間歩くのと車を8時間運転するのではどっちが良い?”と今聞かれたらためらわずに前者を選びます
途中何度意識が飛びかけた事か・・

女房は今回飛ばされそうになったので体重増量を画策しています。
増量分がお腹周りに集中しなければ良いのですが

もう熟練者マチャさんをビレイする事は無さそうですね。
次回コラボからおんぶに抱っこの他力本願登山になるので宜しくお願いします
2019/6/18 20:09
藤七温泉♨
おこんばんは〜🎵
東北へご旅行でしたかぁ。八幡平からの八甲田、五所川原の旅でしたのね (*^^*)

さて、mum師匠が宿泊された藤七温泉、以前、私も八幡平の帰りに日帰り入浴したのですが、、、混浴が楽しみで楽しみで、必要以上に舞い上がった結果、なんと内湯にて、熱湯を急所に浴びて火傷してしまいました (/_;)
とにかく急所を冷やさなければならないと冷水をジャバジャバあそこにあてて、クルマに戻ってからは、冷たいペットボトルをあそこに当てて、、、
露天風呂にて待ち合わせをしていた奥様は、いつまで待っても私が来ないのでプンスカしてクルマに戻って来ました。
その後、奥様が麓の商店で氷をゲット、麓の病院にて応急処置をしてもらい、八戸の病院にて治療した次第です (>_<)
本当に痛い思い出でした (;^_^A

すいません。つい思い出してしまって長文駄文失礼いたしました m(_ _)m

東北湯けむり二人旅、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ

追伸、?の花名、調べてみま〜す。
2019/6/18 18:06
Re: 藤七温泉♨
3分間笑い転げた後にこのレスを書いています
こんばんは。
カズさんの奥様の次に気品有る私のレコを貶めに来ましたね〜
ぎゃははっ(←思い出し笑い)、カズさんのヤケドに至った状況が手に取るように分かります。
内湯とは言えここの源泉”垂れ”流し風呂は油断はできませんね。

露天に入る前に親切な方から”泡の出ている所はヤバイ”と忠告を受けていたのでカズさんのような大事には至りませんでしたが一度泥の下の熱湯にお尻が触れてあそこが縮み上がりました

エビで鯛を釣ったカズさん、奥様の手厚い看護を受けてうらやましい
花名お待ちしております
2019/6/18 20:28
ロングドライブ、お疲れ様でした。
mumcharlieさん、こんばんは。
藤七温泉の露天風呂はほんとに野趣満開なんですね
混浴なんでしょうけど、女性もいらっしゃるんですね〜
男性の方が恥ずかしくなりそうな
明太子、ご飯に合いますよね〜
明太子の鬼食いがしてみたいです。
私は貧乏性なので、明太子ひと口で、ご飯を何倍もほおばる食べ方です
2019/6/18 22:00
Re: ロングドライブ、お疲れ様でした。
doritosさん、こんばんは。

藤七温泉は確かに良く言えば野趣満開ですが悪く言えばただのほったらかし(施設管理の手抜き)感は強いですね。宿泊者専用の露天風呂(写真露天は外来者も可)も在るのですがここには上がり湯の設備が有りません。あのどろどろの湯に使った後ただ拭いただけで浴衣を着るのはかなり抵抗が有ります。女房も私も結局利用しませんでした。
内湯の上がり湯の3つ有る蛇口も1つは壊れていて使えませんでした、女性風呂は辛うじて1つだけ使えたそうです・・。
ここに詳しくは書きませんが高額な宿泊料の割にはその他諸々downな宿でした。
朝食に出た明太子をやけ食いして鬱憤を晴らしました
2019/6/18 22:28
見るのは遅くなり申し訳ございません
mumさん  コンばんはpaper

遠くまで行かれましたね~東北自動車道は睡魔に襲われるので苦手ズラ
良くお1人の運転で行かれましたね~お疲れ様でした。
八甲田は昔行った記憶がありますが、ちかくにこんな良い場所があるとは知らなんだズラ
ご夫婦で良い東北旅行がなりうらやましズラ
2019/6/18 22:11
Re: 見るのは遅くなり申し訳ございません
Kazuhagiさん、こんばんは。
返信が相前後してしまい申し訳有りません。
走りのプロのKazuhagiさんが睡魔に襲われるとおっしゃる東北道を頑張って走り通したアマチュアの私はかなり誇ってよいのですね
八甲田歩きも楽しみにしていたのですが生憎の悪天で途中撤退を余儀なくされ残念です。
津軽ではりんごの木を沢山見ました。
雨の中りんごの木の手入れしている人を見てkazuhagiさんを思い出しましたよ
2019/6/18 23:07
花の名前分かりました
恐らく「サンカヨウ」だと思われます。
なんでも雨に濡れると花びらが透明になるそうです。
2019/6/18 22:18
Re: 花の名前分かりました
カズさん有難うございますぅ〜 m(_ _)m
サンカヨウ・山荷葉、了解です
ネットで透明花びらを見てみました、不思議な花ですね。
私の手柄みたいにして女房にも見せました、喜んでましたよ
2019/6/18 22:48
東北の旅
mumcharlieさん、こんばんは。

八幡平、八甲田山は私は昨年秋に家族旅行ついでに行きました。家族と別れてから3山登ってしまいました。八幡平にドラゴンアイというのがあるのは知りませんでした。八幡平歩いた時はガスガスで池もあまりみえずでした。つい百名山行ける時に季節を考えず登っていますが本当はそういうのをみる時期に合わせて山登りするのがベストなんでしょうね。
ベストなドラゴンアイみれず残念でした。
お天気悪い日でもラブラブ奥様と一緒なら楽しいですね。長距離運転お疲れさまでした。
2019/6/19 19:30
Re: 東北の旅
エツノさん、こんばんは。

今エツノさんの過去レコを見て来ました、確かに昨年の10月にこの辺を歩かれた時のレコを上げてらっしゃいますね。拍手しているのにもう忘れている・・

今回は八幡平を訪れた初日だけ好天で後の3日は大荒れの天気でした。
エツノさん達の八甲田の紅葉は見事ですね、後半晴れたみたいでうらやましいです。

今回の東北旅行、1人運転で1640km走りました
帰って調べたのですが、「新幹線で最寄り駅+駅からレンタカー・ホテル1泊付き」の安い商品が色んなツアー会社から出ているんですね。
次回はこれを利用しようと思います、疲れ過ぎました。
2019/6/19 20:11
奥様と♪
こんばんワン!

遠征テクテク、お疲れサマデシタ♪
その後、温泉に美味しい物を楽しんで♪
是非、また再訪しないとね♪
2019/6/19 20:25
Re: 奥様と♪
シッポさん、こんばんは。
遠征テクテク、雨ざぁざぁ風ごぉごぉ
温泉ヌクヌク、ビュッフェでパクパク
諭吉さんバタバタ飛んでった
2019/6/19 20:40
お疲れさまです!
mumさんこんにちは(^^)
長距離運転お疲れさまです!

長距離でも、娘さん達と楽しめるなら頑張れそうですね。
東北の山は行ったことないのですが、
やっぱり興味わきますね。
東北も良さそうな沢が沢山有りますよね。
毎度の事ながら、ご夫婦仲がよろしいようで羨ましいです!
2019/6/20 13:03
Re: お疲れさまです!
backdropsさん、こんばんは。

久しぶりの長距離運転でヘロヘロになりました。
踏む前にブレーキとアクセルを間違えないよう指さし確認
右見て左見て再度右を見て発進
女房は不謹慎にも時々寝落ちしていました

歩いた所の周辺を調べたのですがレコにも載ってないような尾根、沢が沢山あります。
情報の無い所に突入するのは勇気が要りますね
2019/6/20 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら