記録ID: 1897988
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
『黒斑山〜仙人岳〜草すべり』アサマコザクラと可愛い花達 車坂峠から
2019年06月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 855m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:29
距離 10.6km
登り 855m
下り 857m
10:20
10:45
22分
昼休憩
13:26
※写真を撮りながらゆっくり歩いています
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・24時間トイレは高峰高原ホテルの裏にあります ・ビジターセンター内もトイレ有りますが会館は8時です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されています。 ・Jバンドから湯ノ平の下りはザレているので慎重に歩くこと ・草滑り、胸を突くような急坂です。景色は良い。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ・高峰高原ホテル https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen |
写真
感想
ヤマレコを検索すると黒斑山のアサマコザクラ(雪割草)が見頃になった様子。去年行っ時は見頃過ぎていたので、リベンジしたくて行ってきました。
同行のmamoru4502さんも以前から黒斑山に行ってみたいと言っていました。
前日の天気予報では湿度が予報。ガスらないか心配です。
向かう途中、浅間山は雲の中。
表コースから登り槍ヶ鞘でもガス、でもトーミの頭に着くと雲が取れ始めてきました。蛇骨岳へ歩いて行くと浅間山も姿を現してくれました。
雲が多く遠くの山は見えませんが浅間山と火口壁はずっと見ることが出来ました。
今回の目的アサマコザクラも見頃で、しかもハクサンイチゲとコラボして咲く花畑は写真三昧になってしまいました。
アサマコザクラ目的で行った黒斑山、他にも色んな種類の花か咲いていました。しかもシャクナゲにも会えた!
岩場にはツガザクラ、ミネズオウ、イワカガミ、登山道の至る所にイワカガミ。
期待以上の花達と大きな浅間山に会えて良かった。
mamoru4502さん予想以上の花の多さに大満足してくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
yasubeさん、こんにちは。
この時期の黒斑山行ったことないんですよね〜。結構咲いているんですね。
花好きな人には良いかも知れないですね
(^^)
yuriさん、こんにちわ
この時期の”お花の山”と言うと上越の山々、八ヶ岳を思い浮かべますが、黒斑山も色んな花が咲くのですよ。と言っても、私も去年知ったようなものですが
困った時の黒斑山と言う人がいますが、上越の天気悪かったら黒斑山も有りですよ!
9月まで色んな花が咲くようです。
yasubeさん
こんにちは
同じ日にこの小桜を見に行く予定でした。
yamayuriさんの予定がつかないため赤城にしました。
行けば会えたかもしれませんね。
やっぱり、コマクサはまだ早かったですか。
小桜とコマクサを両方見ようすると難しそうですね。
iiyuさん、こんいちわ
あらまぁ、もしかしたらバッタリだったかもしれなかったのね。
アサマコザクラ、ハクサンイチゲ見頃ですよ。それにイワカガミが飽きるほど咲いています。岩場にも花いっぱいでした。
コマクサはまだまだでした。(情報として撮りました)
コマクサが咲く頃は、草滑りは夏の花畑になっているかもしれませんね。
こんにちは。
昨日の天気はちょっと微妙でしたね、ピーカンの晴れも良いけどガスが流れる青空も変化があっていいですね。
気持のいい湯の平から急登を登ってアサマコザクラが見事ですねー。これだけ咲いていると先に進めないでしょうね。平標山は風が強くて撮るのが大変ですが草滑りはどうでしたか?、いっぱいの花山行(花紀行)素敵ですね。
夢さん、こんにちわ
雲が多いながらも浅間山の全形、火口壁が見えたのでホッとしました。雲が多くアルプスは見えませんでしたが、半分湧き上がる雲は見ていて格好良かったです。
草滑り、登りは大変です。一歩づつでした。
アサマコザクラ群生地はトーミの頭からの分岐から5分ほど下った所にあります。
アサマコザクラだけ見るのなら、草滑り全部歩かなくても見られますよ。
私が行った日は穏やかでした。強風の時歩いたことないので、草滑りの状況は何とも言えません。
yasubeさん
mamoru4502さん こんばんは。
皆さん青空が見える日に登られて羨ましいですね。
今は露、雨に合わなければどこでもOKですけどネ
でも・・・青空がほしい
花も沢山の草滑り、小屋周辺のハクサンイチゲ咲きまた行きたくなりますよ、この写真を見れば、花もいっぱいの浅間山周辺ただコマクサはちょっと早いのかな、三方が峰では咲きだした情報もありますが2000m級の山ではまだかな?
花の時期はそう長くないので八方美人でいると皆出遅てしまいますね、
何か今年がそのめぐりあわせに入っているのかな。
yasioさん、おはようございます
今年の梅雨は晴れ間が少ないように感じます。今回は雲が多いものの回りが見えたので、まっOKですかね。
黒斑山、こんなに種類があるとは驚きました。同じ時期、他の山でも花が咲くから行先迷いますよね。
自分を信じて選ぶしかないか⁉️
yasioさんも素敵な花畑に出逢えると思いますよ。(*^^*)
yasubeさん こんばんは mamoru4502さん はじめまして 昨年の今頃、yasubeさんに同じコースを連れて行って貰いました。最後に草滑りをyasubeさんに着いて行くのが大変でした!あの時を思い出します。昨年もたくさんの花 や絶景 が見れて大感激でしたが、今年はアサマコザクラが見れて良かったですね!
giuliaさん、おはようございます
去年同じ時期に一緒に歩きましたね。あの時ユキワリソウが見頃過ぎてたので、今年は見頃のとき行きたいと思っていました。
ドンピシャで入れて良かったです(^_^)
草すべりの登りキツイですよね。去年より体力落ちたかな😅騙しだまし登りました。
yasubeさん、コマクサ情報ありがとうございました。
今年はコマクサも遅れているようですね。来月になったら、コマクサを見に浅間に行ってみたいと思います。
SunRiseさん、おはようございます
コマクサ、まだツボミも出てなかった。去年より一週間以上遅いのでしょうか。
コマクサが咲くころは夏の花でいっぱいになっていると思います。(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する