ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1897988
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

『黒斑山〜仙人岳〜草すべり』アサマコザクラと可愛い花達 車坂峠から

2019年06月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:33
距離
10.6km
登り
855m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:11
合計
6:29
距離 10.6km 登り 855m 下り 857m
6:57
10
7:07
7:08
20
7:28
7:32
29
8:01
8:05
7
8:12
8:13
22
8:35
8:38
21
8:59
6
9:05
9:06
16
9:22
14
9:36
10
9:46
9:50
4
9:54
9:57
2
9:59
10:05
14
10:19
1
10:20
10:45
22
昼休憩
11:07
5
11:12
11:24
5
11:29
69
12:38
12:45
41
※写真を撮りながらゆっくり歩いています
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇黒斑山登山口駐車場:無料
・24時間トイレは高峰高原ホテルの裏にあります
・ビジターセンター内もトイレ有りますが会館は8時です。
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されています。
・Jバンドから湯ノ平の下りはザレているので慎重に歩くこと
・草滑り、胸を突くような急坂です。景色は良い。
その他周辺情報 日帰り温泉
・高峰高原ホテル https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen
6:40登山口駐車場、平日ですが車が多い
2019年06月18日 06:41撮影 by  SC-04J, samsung
6/18 6:41
6:40登山口駐車場、平日ですが車が多い
登山届を出して、用紙が無かったので出さずにスタート
2019年06月18日 06:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 6:51
登山届を出して、用紙が無かったので出さずにスタート
いきなりイワカガミ
2019年06月18日 06:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/18 6:53
いきなりイワカガミ
ハクサンイチゲも咲いています
2019年06月18日 06:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 6:54
ハクサンイチゲも咲いています
ツバメオモト
2019年06月18日 07:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/18 7:05
ツバメオモト
湿気の多い予報、あぁガスってしまったか( 一一)
2019年06月18日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 7:12
湿気の多い予報、あぁガスってしまったか( 一一)
コケモモ、ガスなので足元の花を楽しみます
2019年06月18日 07:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 7:13
コケモモ、ガスなので足元の花を楽しみます
ツガザクラ
2019年06月18日 07:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 7:15
ツガザクラ
シャクナゲ発見、樹林帯に咲いていました
2019年06月18日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 7:21
シャクナゲ発見、樹林帯に咲いていました
コマクサ展望台、雲が取れてくれました
2019年06月18日 07:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 7:29
コマクサ展望台、雲が取れてくれました
遠くに妙高方面が見えます
2019年06月18日 07:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 7:29
遠くに妙高方面が見えます
コマクサ、まだ小さい
2019年06月18日 07:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 7:27
コマクサ、まだ小さい
また樹林帯に入るとシャクナゲが咲いていました
2019年06月18日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 7:30
また樹林帯に入るとシャクナゲが咲いていました
コミヤマカタバミ
2019年06月18日 07:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 7:31
コミヤマカタバミ
苔も綺麗
2019年06月18日 07:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 7:31
苔も綺麗
雲間から八ヶ岳
2019年06月18日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 7:38
雲間から八ヶ岳
ミツバオウレン
2019年06月18日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 7:43
ミツバオウレン
オオカメノキ
2019年06月18日 07:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 7:51
オオカメノキ
超・歩き辛い木階段
2019年06月18日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 7:53
超・歩き辛い木階段
避難ドーム到着
2019年06月18日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 7:59
避難ドーム到着
槍ヶ鞘、ガスで何も見えない
2019年06月18日 08:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 8:02
槍ヶ鞘、ガスで何も見えない
歩いて行くと浅間山が見えてきた
2019年06月18日 08:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 8:06
歩いて行くと浅間山が見えてきた
トーミの頭への道、ハクサンイチゲが咲いています
2019年06月18日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 8:13
トーミの頭への道、ハクサンイチゲが咲いています
トーミ頭に咲くハクサンイチゲ
2019年06月18日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 8:14
トーミ頭に咲くハクサンイチゲ
トーミ頭でパチリ
2019年06月18日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/18 8:16
トーミ頭でパチリ
でもガスがまた上がって来た
2019年06月18日 08:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
6/18 8:17
でもガスがまた上がって来た
写真も撮らずに黒斑山到着。ガス〜
2019年06月18日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 8:35
写真も撮らずに黒斑山到着。ガス〜
晴れるのを期待して蛇骨岳へ歩いて行くと雲が取れた
2019年06月18日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 8:42
晴れるのを期待して蛇骨岳へ歩いて行くと雲が取れた
浅間山も姿を現した
2019年06月18日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 8:42
浅間山も姿を現した
晴れると気持ちいい♪
2019年06月18日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 8:43
晴れると気持ちいい♪
ショウジョウバカマがまだ残っていた
2019年06月18日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 8:51
ショウジョウバカマがまだ残っていた
ミネズオウ、あちこちに咲いていた
2019年06月18日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 8:52
ミネズオウ、あちこちに咲いていた
mamoruさん、大きな浅間山に感動
2019年06月18日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 8:58
mamoruさん、大きな浅間山に感動
足元に咲くイワカガミ
2019年06月18日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 9:02
足元に咲くイワカガミ
ツガザクラ
2019年06月18日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 9:02
ツガザクラ
蛇骨岳到着
2019年06月18日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 9:04
蛇骨岳到着
雲が多く四阿山方面もこんな感じ
2019年06月18日 09:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:03
雲が多く四阿山方面もこんな感じ
でも外輪山は綺麗に見えています
2019年06月18日 09:04撮影 by  SC-04J, samsung
6/18 9:04
でも外輪山は綺麗に見えています
湯の平高原、足がすくむ
2019年06月18日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:11
湯の平高原、足がすくむ
仙人岳へ向かいます
2019年06月18日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 9:14
仙人岳へ向かいます
仙人岳到着
2019年06月18日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 9:18
仙人岳到着
パノラマで
2019年06月18日 09:20撮影 by  SC-04J, samsung
6/18 9:20
パノラマで
雲の下に街が見える
2019年06月18日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:21
雲の下に街が見える
雲が半分迫ってる、ちょっと格好いい
2019年06月18日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 9:21
雲が半分迫ってる、ちょっと格好いい
雲が流れる尾根をJバンドへ向かいます
2019年06月18日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 9:27
雲が流れる尾根をJバンドへ向かいます
岩々の道には花がいっぱい、ツガザクラ
2019年06月18日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:29
岩々の道には花がいっぱい、ツガザクラ
ツガザクラ
2019年06月18日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:29
ツガザクラ
イワカガミも力強く咲いている
2019年06月18日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 9:30
イワカガミも力強く咲いている
クロマメノキかな?
2019年06月18日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 9:31
クロマメノキかな?
雲が火口壁を這うように登っている
2019年06月18日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:34
雲が火口壁を這うように登っている
3000m級の山に居る気分(jバンドから)
2019年06月18日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 9:44
3000m級の山に居る気分(jバンドから)
鋸岳到着
2019年06月18日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 9:48
鋸岳到着
鋸岳パノラマ、浅間山が近い
2019年06月18日 09:54撮影 by  SC-04J, samsung
2
6/18 9:54
鋸岳パノラマ、浅間山が近い
望遠で見ると前掛山に人が登っています
2019年06月18日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 9:49
望遠で見ると前掛山に人が登っています
鋸岳に立つyasube
2019年06月18日 09:54撮影 by  SH-03K, SHARP
3
6/18 9:54
鋸岳に立つyasube
こんな岩場ですが花がいっぱい
2019年06月18日 09:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 9:59
こんな岩場ですが花がいっぱい
雲の隙間から湯ノ丸山が見えた
2019年06月18日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 10:00
雲の隙間から湯ノ丸山が見えた
Jバンド、ここを下ります
2019年06月18日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 10:00
Jバンド、ここを下ります
ザレた急坂、慎重に下ります
2019年06月18日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 10:07
ザレた急坂、慎重に下ります
岩場に咲くミネズオウ
2019年06月18日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 10:06
岩場に咲くミネズオウ
イワカガミ
2019年06月18日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 10:09
イワカガミ
ツガザクラ、思った以上に花が多い
2019年06月18日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 10:09
ツガザクラ、思った以上に花が多い
こんな岩場を下ってきました
2019年06月18日 10:18撮影 by  SH-03K, SHARP
6/18 10:18
こんな岩場を下ってきました
火口壁と鋸岳
2019年06月18日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
6/18 10:17
火口壁と鋸岳
下った所で昼休憩
2019年06月18日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 10:24
下った所で昼休憩
あら? 虹のようなものが
2019年06月18日 10:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 10:38
あら? 虹のようなものが
休憩後、湯の平高原を進みます
2019年06月18日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 10:46
休憩後、湯の平高原を進みます
新緑のカラマツと浅間山
2019年06月18日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 10:50
新緑のカラマツと浅間山
火口壁、日本じゃないみたいな景色
2019年06月18日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:06
火口壁、日本じゃないみたいな景色
時間が早いので火山館へ行ってみます
2019年06月18日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:29
時間が早いので火山館へ行ってみます
登山道にはイワカガミが沢山
2019年06月18日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 11:10
登山道にはイワカガミが沢山
ハクサンイチゲも咲いてる
2019年06月18日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 11:12
ハクサンイチゲも咲いてる
火山館、ベランダから火口壁が見える
2019年06月18日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:14
火山館、ベランダから火口壁が見える
さっきの分岐まで戻ります、イワカガミだらけ
2019年06月18日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 11:24
さっきの分岐まで戻ります、イワカガミだらけ
分岐、草滑りへ
2019年06月18日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:07
分岐、草滑りへ
独特の風景、何度見ても飽きない
2019年06月18日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:40
独特の風景、何度見ても飽きない
ミヤマキンバイ
2019年06月18日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 11:43
ミヤマキンバイ
奥にシャクナゲ発見
2019年06月18日 11:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 11:45
奥にシャクナゲ発見
マイヅルソウ、まだツボミ
2019年06月18日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:48
マイヅルソウ、まだツボミ
登るごとに広がる展望
2019年06月18日 11:54撮影 by  SC-04J, samsung
6/18 11:54
登るごとに広がる展望
2019年06月18日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 11:56
独特の景色
2019年06月18日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 11:56
独特の景色
ヘビイチゴ?
2019年06月18日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 12:01
ヘビイチゴ?
キバナスミレ
2019年06月18日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 12:01
キバナスミレ
草滑りを一歩づつ登って行きます
2019年06月18日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:07
草滑りを一歩づつ登って行きます
アサマコザクラ(雪割草)が咲いています
2019年06月18日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/18 12:15
アサマコザクラ(雪割草)が咲いています
ハクサンイチゲ&アサマコザクラ
2019年06月18日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/18 12:18
ハクサンイチゲ&アサマコザクラ
いっぱい咲いています
2019年06月18日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/18 12:18
いっぱい咲いています
今が見頃
2019年06月18日 12:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/18 12:19
今が見頃
何枚も撮ってしまう
2019年06月18日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/18 12:23
何枚も撮ってしまう
ハクサンイチゲも沢山
2019年06月18日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:24
ハクサンイチゲも沢山
こんな急坂によく咲くものです
2019年06月18日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 12:27
こんな急坂によく咲くものです
しばし撮影タイム
2019年06月18日 12:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 12:29
しばし撮影タイム
可憐に
2019年06月18日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/18 12:30
可憐に
一面アサマコザクラ
2019年06月18日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 12:30
一面アサマコザクラ
こちらにもアサマコザクラ
2019年06月18日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/18 12:31
こちらにもアサマコザクラ
登山道沿いに咲いています
2019年06月18日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:31
登山道沿いに咲いています
トーミ頭に戻ってきました。ガスが取れ火口壁も全部見えました。
2019年06月18日 12:38撮影 by  SC-04J, samsung
6/18 12:38
トーミ頭に戻ってきました。ガスが取れ火口壁も全部見えました。
登ってきた草滑り
2019年06月18日 12:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:42
登ってきた草滑り
浅間山、また会いにきます
2019年06月18日 12:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:43
浅間山、また会いにきます
下山します
2019年06月18日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:38
下山します
帰りは中コースで
2019年06月18日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:47
帰りは中コースで
コミヤマカタバミ
2019年06月18日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:53
コミヤマカタバミ
樹林帯に道を下ります
2019年06月18日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 12:53
樹林帯に道を下ります
オオカメノキ、樹林帯ですが花も楽しめます
2019年06月18日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 12:59
オオカメノキ、樹林帯ですが花も楽しめます
開けた場所に出た
2019年06月18日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 13:07
開けた場所に出た
イワカガミ、いっぱい
2019年06月18日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/18 13:08
イワカガミ、いっぱい
さらに下り、登山口が近くなるとシャクナゲが有りました
2019年06月18日 13:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/18 13:19
さらに下り、登山口が近くなるとシャクナゲが有りました
駐車場到着
2019年06月18日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 13:26
駐車場到着
駐車場脇にタンポポが沢山咲いていました
2019年06月18日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/18 13:27
駐車場脇にタンポポが沢山咲いていました

感想

ヤマレコを検索すると黒斑山のアサマコザクラ(雪割草)が見頃になった様子。去年行っ時は見頃過ぎていたので、リベンジしたくて行ってきました。
同行のmamoru4502さんも以前から黒斑山に行ってみたいと言っていました。
前日の天気予報では湿度が予報。ガスらないか心配です。

向かう途中、浅間山は雲の中。
表コースから登り槍ヶ鞘でもガス、でもトーミの頭に着くと雲が取れ始めてきました。蛇骨岳へ歩いて行くと浅間山も姿を現してくれました。
雲が多く遠くの山は見えませんが浅間山と火口壁はずっと見ることが出来ました。
今回の目的アサマコザクラも見頃で、しかもハクサンイチゲとコラボして咲く花畑は写真三昧になってしまいました。
アサマコザクラ目的で行った黒斑山、他にも色んな種類の花か咲いていました。しかもシャクナゲにも会えた!
岩場にはツガザクラ、ミネズオウ、イワカガミ、登山道の至る所にイワカガミ。
期待以上の花達と大きな浅間山に会えて良かった。
mamoru4502さん予想以上の花の多さに大満足してくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

お花がいっぱいですね!!
yasubeさん、こんにちは。

この時期の黒斑山行ったことないんですよね〜。結構咲いているんですね。
花好きな人には良いかも知れないですね
(^^)
2019/6/19 13:54
Re: お花がいっぱいですね!!
yuriさん、こんにちわ

この時期の”お花の山”と言うと上越の山々、八ヶ岳を思い浮かべますが、黒斑山も色んな花が咲くのですよ。と言っても、私も去年知ったようなものですが
困った時の黒斑山と言う人がいますが、上越の天気悪かったら黒斑山も有りですよ!
9月まで色んな花が咲くようです。
2019/6/19 16:37
アサマコザクラが一杯ですね!
yasubeさん
こんにちは
同じ日にこの小桜を見に行く予定でした。
yamayuriさんの予定がつかないため赤城にしました。
行けば会えたかもしれませんね。
やっぱり、コマクサはまだ早かったですか。
小桜とコマクサを両方見ようすると難しそうですね。
2019/6/19 15:26
Re: アサマコザクラが一杯ですね!
iiyuさん、こんいちわ

あらまぁ、もしかしたらバッタリだったかもしれなかったのね。
アサマコザクラ、ハクサンイチゲ見頃ですよ。それにイワカガミが飽きるほど咲いています。岩場にも花いっぱいでした。
コマクサはまだまだでした。(情報として撮りました)
コマクサが咲く頃は、草滑りは夏の花畑になっているかもしれませんね。
2019/6/19 16:42
アサマコザクラ見事
こんにちは。
昨日の天気はちょっと微妙でしたね、ピーカンの晴れも良いけどガスが流れる青空も変化があっていいですね。
気持のいい湯の平から急登を登ってアサマコザクラが見事ですねー。これだけ咲いていると先に進めないでしょうね。平標山は風が強くて撮るのが大変ですが草滑りはどうでしたか?、いっぱいの花山行(花紀行)素敵ですね。
2019/6/19 15:56
Re: アサマコザクラ見事
夢さん、こんにちわ

雲が多いながらも浅間山の全形、火口壁が見えたのでホッとしました。雲が多くアルプスは見えませんでしたが、半分湧き上がる雲は見ていて格好良かったです。
草滑り、登りは大変です。一歩づつでした。
アサマコザクラ群生地はトーミの頭からの分岐から5分ほど下った所にあります。
アサマコザクラだけ見るのなら、草滑り全部歩かなくても見られますよ。
私が行った日は穏やかでした。強風の時歩いたことないので、草滑りの状況は何とも言えません。
2019/6/19 16:49
コマクサはまだかいな
yasubeさん
mamoru4502さん こんばんは。
皆さん青空が見える日に登られて羨ましいですね。
今は露、雨に合わなければどこでもOKですけどネ
でも・・・青空がほしい
花も沢山の草滑り、小屋周辺のハクサンイチゲ咲きまた行きたくなりますよ、この写真を見れば、花もいっぱいの浅間山周辺ただコマクサはちょっと早いのかな、三方が峰では咲きだした情報もありますが2000m級の山ではまだかな?
花の時期はそう長くないので八方美人でいると皆出遅てしまいますね、
何か今年がそのめぐりあわせに入っているのかな。
2019/6/19 22:12
Re: コマクサはまだかいな
yasioさん、おはようございます

今年の梅雨は晴れ間が少ないように感じます。今回は雲が多いものの回りが見えたので、まっOKですかね。
黒斑山、こんなに種類があるとは驚きました。同じ時期、他の山でも花が咲くから行先迷いますよね。
自分を信じて選ぶしかないか⁉️
yasioさんも素敵な花畑に出逢えると思いますよ。(*^^*)
2019/6/20 4:49
昨年の今頃
yasubeさん こんばんは mamoru4502さん はじめまして 昨年の今頃、yasubeさんに同じコースを連れて行って貰いました。最後に草滑りをyasubeさんに着いて行くのが大変でした!あの時を思い出します。昨年もたくさんの花 や絶景 が見れて大感激でしたが、今年はアサマコザクラが見れて良かったですね!
2019/6/19 22:41
Re: 昨年の今頃
giuliaさん、おはようございます

去年同じ時期に一緒に歩きましたね。あの時ユキワリソウが見頃過ぎてたので、今年は見頃のとき行きたいと思っていました。
ドンピシャで入れて良かったです(^_^)
草すべりの登りキツイですよね。去年より体力落ちたかな😅騙しだまし登りました。
2019/6/20 4:53
コマクサ!
yasubeさん、コマクサ情報ありがとうございました。
今年はコマクサも遅れているようですね。来月になったら、コマクサを見に浅間に行ってみたいと思います。
2019/6/19 22:46
Re: コマクサ!
SunRiseさん、おはようございます

コマクサ、まだツボミも出てなかった。去年より一週間以上遅いのでしょうか。
コマクサが咲くころは夏の花でいっぱいになっていると思います。(^-^)/
2019/6/20 4:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら