ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190037
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒滝山アカヤシオはなし

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
875m
下り
869m

コースタイム

9:30黒滝不動登山開始ー9:40分岐(上底瀬、馬の背)-9:47馬の背ー10:10見晴らし岩ー10:40九十九谷分岐ー11:00観音岩ー九十九谷分岐ー11:37分岐(上底瀬、鷹巣山)-11:50昼食12:40-13:00九十九谷登山口ーコンニャク見物ー13:15黒滝山登山口ー13:50分岐(上底瀬、馬の背)-14:10黒滝不動
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
馬の背、九十九谷は鎖、梯子、ロープがあり少し危険、見晴らし岩は鎖等が無く危険を伴う雨の日はやめた方がいいと思う
歴史のある寺には宿坊があって予約して泊ることもできるそうです。
歴史のある寺には宿坊があって予約して泊ることもできるそうです。
山門もみごとです
山門もみごとです
龍神の滝では虹がみえる事もあるようです
龍神の滝では虹がみえる事もあるようです
上の方に岩場がみえます
上の方に岩場がみえます
やまつつじがありました
やまつつじがありました
馬の背の入口です
馬の背の入口です
狭いけど柵があって、安心感がかなり違います
狭いけど柵があって、安心感がかなり違います
プランベリーさんはしっかり鎖を持ってます
プランベリーさんはしっかり鎖を持ってます
レモンベリーさんはかなり怖そう
レモンベリーさんはかなり怖そう
体重が後になって一歩がなかなか出ません、ここでこれで、先に進めるのか不安になります。
体重が後になって一歩がなかなか出ません、ここでこれで、先に進めるのか不安になります。
鎖は絶対に離すなーと 持つ手に力が入っています
1
鎖は絶対に離すなーと 持つ手に力が入っています
鎖に頼り過ぎるので写真を撮りながら、こちらが恐い
鎖に頼り過ぎるので写真を撮りながら、こちらが恐い
一瞬すべった
お寺が下の方にみえます。
お寺が下の方にみえます。
鹿岳と四つ又山 天気が良くて最高です
鹿岳と四つ又山 天気が良くて最高です
見晴台の岩の上は狭い 余り廻りを見渡せない
1
見晴台の岩の上は狭い 余り廻りを見渡せない
九十九谷へはこの落ち葉の狭い道を通ります、まあ落ちても木があります。
九十九谷へはこの落ち葉の狭い道を通ります、まあ落ちても木があります。
赤いの山つつじ紫がみつばつつじ
赤いの山つつじ紫がみつばつつじ
観音岩、こちらの方が広い、レモンベリーさんは恐くて立てないようでした。
観音岩、こちらの方が広い、レモンベリーさんは恐くて立てないようでした。
ローソク岩が見えます、山野井泰司さんが初めて登った山だろうか?
ローソク岩が見えます、山野井泰司さんが初めて登った山だろうか?
妙義のようでもあるが近い岩山です。
妙義のようでもあるが近い岩山です。
ここが一番恐かった所 松につかまっても下まで恐くて見られません 絶壁
ここが一番恐かった所 松につかまっても下まで恐くて見られません 絶壁
新緑の山々
遠くに見える岩は見晴台か観音岩か
遠くに見える岩は見晴台か観音岩か
岩で出来た山のようだった
岩で出来た山のようだった
こんにゃくいもの 子供 これを作付するらしい
こんにゃくいもの 子供 これを作付するらしい
上の方にいるおばあさんまでケーブルで上げる
1
上の方にいるおばあさんまでケーブルで上げる
野生のすみれだろうか
野生のすみれだろうか
大きな岩の間に祠が祀ってあります。
大きな岩の間に祠が祀ってあります。

感想

4月21日の鳴神山に続いて2度目のK夫妻(ベリーさん)との山行で西上州の黒滝山に行ってきました、黒滝不動のある駐車場からの登山です、1000年の歴史があると言うお寺では和尚さんが鐘をついて山に鐘の音を響かせてと言ってくれて、鐘を突いたり本堂のお不動さんや龍神の滝を見物、トイレを借り、さー出発です。レモンベリーさんは私と花の写真を撮りながら進みます、すぐに馬の背になり出したばかりのストックをしまって、ワアワア恐い恐いとそれが本心だとはすぐに歩き方で分かります。
重心が後ろに行ってしまって1歩1歩が時間かかります、今日はここで終わりかなーと思うほどの恐がり方です。プランベリーさんも「鎖は絶対に離すなー」と写真を撮っているこちらが恐い、そこに足を置いてそこにつかまってと私が指示するのですが旦那は「大丈夫ですよ、後からきますよ」と先に進んでしまいます。

鎖やロープは安全のためにあるので、余りあてにしないでと言っても膝下が震えているようで、かなり疲れそうです。数は有りますが鎖や梯子もそれほど危険とは思えないのですが恐そうです。見晴岩からはみごとに360度見渡せます、天気も良くて絶好の場所ですがせまく、高度感に気がすくみます。

こんどは九十九谷ですがこちらはロープが多く角度のある石もグリップが効くのでレモンさんも恐くなさそうです、アカヤシオが少しでも残っているかと思ったのですが残りの三つ葉つつじと山つつじが時々目を楽しませてくれます、鳥の声も天気の様にすがすがしいです。

九十九谷の登山口に着いたら農家のおじいさんがこんにゃくいもの作付の用意をしていました、高い所にある耕地には小型のケーブルで上げるようです、トヤ山と思われる山の名を縁側にいたおばあさんに聞いたら「さーなんていうんだべなー」と
そのおばあさんの言い方が妙に「田舎のいい感じ」でした。

すぐ上の黒滝山登山口からは車も通れるような道を進んで、いつ山道に入るのかと思っていると、お寺への分岐が見え、あれ朝通った道だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

西上州、結構面白い場所があるんですね。
こんばんは、yumesouf様

西上州単独峰の突起型の岩山が結構ありますね。
クライミングに近いタイプはあまり近寄らないようにしているので、
とっても新鮮です。
見ているだけで、お尻がむずむずしてきます。

行ってみたいような、行きたくないような・・・。
2012/5/13 23:12
そうなんだ
ユメさんは岩が好きだったのね

立て続けに、鎖だロープだのある山に行かれてますね

最近足があがらないからなぁ〜、多いな岩乗越せないよ

ああ、怖い怖い
2012/5/14 5:54
荒船不動からすぐ下ですよ
岩好きなのかもですね、でも上半身の筋肉が無いのでクライミングは無理です。

今回の黒滝山がこんなに岩があるとは知りませんでした。危なさ加減だと前回の岩櫃山の方が危険かも知れません。立岩もみんな面白いです。

一人より同行者がいる方が落ち着いて歩くので安全かもしれないです、裏妙義に一緒に行ってもらえますか?


下が見えないほど高度の岩に立つと、またの辺がすーっとしますね。
2012/5/14 17:57
きゃは
いいですね、この山

すごく行きたくなりました
aonumaさんも誘って、ぜひそのうち行きますよ〜

っていうか・・
今週末にでも行きたい気分
腰も治ったし〜
2012/5/15 23:18
えー しばらくお待ちを
あのー 予定が詰まってましてー 来られるなら案内しますが・・・

土曜は絶滅危惧種植物のカッコウソウを鳴神山に行きます、日曜は袈裟丸山にアカヤシオの具合を見に行きます。
26日は女房孝行で焼津に食べ放題ツアー、27日は西吾妻山と 

6月2週目は空いてます。

見た程も恐くないですよ、高所恐怖症の人は大変でしょうが一瞬ですが16番目の写真は完全に足が浮いてますよね、

pikachanも足が浮くの好きですか〜
2012/5/17 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら